
金融研究部 研究員
森下 千鶴(もりした ちづる)
研究・専門分野
株式市場・資産運用
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 株式市場・資産運用 |
---|---|
自己紹介 |
株式市場を中心に資産運用の調査、研究をしています。 |
経歴 |
【職歴】 2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社 2015年 ニッセイ基礎研究所入社 2020年4月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 ・早稲田大学大学院経営管理研究科在学中(MBA、ファイナンス専修) |
森下 千鶴のレポート
2021年01月22日
新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加

コーポレート・ガバナンス改革を背景に、日本企業の株主還元策としての自社株買いは近年活発化していた。しかし、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響も...
2020年08月17日
株式市場の空洞化回避には長期保有する個人投資家の裾野拡大が急務

2019年度株式分布状況調査によると、個人などの保有比率が過去最低となった一方、「信託銀行」の保有比率が過去最高を更新した。信託銀行の保有比率が増えた大部...
2020年06月25日
異例ずくめの株主総会-新型コロナの影響により運営方法に注目が集まる年に。

3月期決算企業の定時株主総会開催日が6月26日にピークを迎える。今年は新型コロナの影響により、株主総会の運営方法に従来より注目が集まる年となった。図表1は...
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
(2020/12/28)
金融研究部
井出 真吾 -
現在の株価は割高か-様々な指標から日本株の株価水準について考える
(2020/12/15)
金融研究部
原田 哲志 -
外国株式ファンドが投信販売を牽引~2020年12月の投信動向~
(2021/01/07)
金融研究部
前山 裕亮 -
株価急落とボラティリティ上昇
(2021/01/06)
金融研究部
高岡 和佳子 -
米ドルLIBOR公表停止の延期案と金利市場への影響
(2020/12/14)
金融研究部
福本 勇樹 -
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
(2020/12/11)
金融研究部
水野 友理那
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る