
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター兼任
福本 勇樹(ふくもと ゆうき)
研究・専門分野
リスク管理・価格評価
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | リスク管理・価格評価 |
---|---|
自己紹介 |
デリバティブや仕組債といった複雑な金融商品に関する時価評価やリスク管理が専門領域です。 |
経歴 |
【職歴】 2005年4月 住友信託銀行株式会社(現 三井住友信託銀行株式会社)入社 2014年9月 株式会社ニッセイ基礎研究所 入社 2018年7月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会検定会員 【著書】 成城大学経済研究所 研究報告No.88 『日本のキャッシュレス化の進展状況と金融リテラシーの影響』 著者:ニッセイ基礎研究所 福本勇樹 出版社:成城大学経済研究所 発行年月:2020年02月 |
福本 勇樹のレポート
2020年12月14日
米ドルLIBOR公表停止の延期案と金利市場への影響

2020年11月30日にICEが主要な米ドルLIBORの公表停止時期を2023年6月末まで延長する案を提示した。米ドルLIBOR公表停止の延期案を受けても...
2020年07月16日
日本のキャッシュレス化の現在と未来-政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察

日本政府は、クレジットカード、デビットカード、電子マネーによる決済を「キャッシュレス決済」と定義し、民間最終消費支出に対するキャッシュレス決済額の比率を大...
2020年07月03日
日本銀行による国債買入れの今後の展望

日本銀行はイールドカーブコントロール導入後より長期国債の買入れペースを減少させてきたが、ネットベースでの買入れ方針について「80兆円めど」から「上限を設け...
福本 勇樹のパブリシティ
著書
-
アジア太平洋と関西 関西経済白書2018
- 著者:
- 一般財団法人アジア太平洋研究所 (編)
- 出版社:
- 丸善プラネット
- 発行年月:
- 2018年10月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
※当研究所、福本勇樹・矢嶋康次が、Chapter1・Column B「キャッシュレス社会に関する論考」を執筆。
本書は、毎年足下のアジア太平洋及び関西/日本の主要な論点を分析し、提言を行っている経済白書です。今年も様々な視点から、アジア太平洋と関西の経済の未来を築くヒントを織り込んでおります。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2020年01月27日 | 陸豊会講演会 「キャッシュレス時代とどう向き合うか」 | 北陸銀行豊平支店 |
2019年10月10日 | 北海道政経懇話会10月例会 「キャッシュレス時代とどう向き合うか」 | 株式会社北海道新聞ホットメディア |
2019年09月25日 | 基礎研公開セミナー 「日本のキャッシュレス化の現在と未来」 | ニッセイ基礎研究所 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2019年08月02日 | 「7Pay」廃止の波紋 | TBS 「Nスタ」 |
2019年08月01日 | 「7pay」9月末で廃止 サービス継続は難しいと判断 | NHK(総合) 「ニュースウオッチ9」 |
2019年07月05日 | 7payの不正アクセスについて | 読売テレビ 「かんさい情報ネットten.」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月29日 | 読売新聞 朝刊 7面 | [経済転換]地銀(2)デジタル投資 大手先行 |
2020年10月03日 | 日本経済新聞 朝刊 20面 | マネーのまなび 銀行の口座・通帳に手数料 少額の預金、解約も選択肢 |
2020年07月22日 | 読売新聞 朝刊 8面 | 「デジタル円」発行できるか |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月15日号 | PRESIDENT 17P | 無人レジ…………5年で約1990万円の人件費減の衝撃! |
2021年01月号 | 運輸と経済 40-46P | 公衆衛生上の対応策として進展するキャッシュレス化-交通分野のキャッシュレス化の影響に対する考察 |
2020年12月30日 | モーニングスター | <年末年始特集>2021年の債券・⾦利⾒通し―⽇銀管理相場続く、リスクは政治情勢や財政の悪化 |
所属部署
関連カテゴリ
同じ領域の研究員紹介
-
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
(2020/12/28)
金融研究部
井出 真吾 -
現在の株価は割高か-様々な指標から日本株の株価水準について考える
(2020/12/15)
金融研究部
原田 哲志 -
外国株式ファンドが投信販売を牽引~2020年12月の投信動向~
(2021/01/07)
金融研究部
前山 裕亮 -
新型コロナ禍の自社株買い動向-前年度比は大幅減少も、足元は徐々に増加
(2021/01/22)
金融研究部
森下 千鶴 -
株価急落とボラティリティ上昇
(2021/01/06)
金融研究部
高岡 和佳子 -
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
(2020/12/11)
金融研究部
水野 友理那
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る