- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 福本 勇樹
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2024年09月18日 | セミナーインフォ セミナー 「押さえるべき国内のキャッシュレス決済動向と課題整理~決済リスク(詐欺・不正取引・セキュリティ)への対応と今後の発展に向けたポイント~」 | 株式会社セミナーインフォ |
2024年08月29日 | LIFULL HOME'S Business 「2024年後半の住宅ローンはどうなる? 専門家による徹底解説!」 | 株式会社LIFULL |
2024年05月08日 | 令和6年度 消費生活相談員研修 専門・事例講座 キャッシュレス決済と消費者トラブル 「キャッシュレス決済をめぐる最近の動向」 | 独立行政法人国民生活センター |
2024年03月28日 | 公開WEBセミナー 「金利上昇に備える住宅ローン借入戦略」 | ニッセイ基礎研究所 |
2023年09月20日 | 住宅ローンアドバイザーセミナー 「住宅ローンの金利決定メカニズムと金利上昇への備え~借り換えと繰り上げ返済等への備え~」 | 一般財団法人住宅金融普及協会 |
2023年09月15日 | 研修 「金融機関による人材ビジネス」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2023年05月10日 | 令和5年度消費生活相談員研修専門・事例講座 「キャッシュレス決済をめぐる最近の動向」 | 独立行政法人国民生活センター |
2023年03月18日 | 日銀次期総裁人事から読み解くこの先の金融考察セミナー 「変動金利のままで良いの?金利が上がったらどんな影響がある?~金利上昇に備える住宅ローンの借入戦略について」 | 株式会社グローバル住販 |
2022年10月05日 | 金融ビジネスモデル研修 第1回 「金融ビジネスモデルの基礎と金融機関によるデジタル化推進」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年10月05日 | 金融ビジネスモデル研修 第10回 「地方自治体関連・事業性評価」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年10月05日 | 金融ビジネスモデル研修 第9回 「地方創生」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年09月28日 | 第1回キャッシュレスの将来像に関する検討会 「キャッシュレス化の動向について」 | 経済産業省 |
2022年07月05日 | 金融ビジネスモデル研修 第8回 「航空機・宇宙ビジネス」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年07月05日 | 金融ビジネスモデル研修 第7回 「船舶ファイナンス」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年06月23日 | 金融ビジネスモデル研修 第6回 「観光」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年06月23日 | 金融ビジネスモデル研修 第5回 「アジア・海外進出支援」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年05月31日 | 金融ビジネスモデル研修 第4回 「農業(アグリ)」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2022年05月31日 | 金融ビジネスモデル研修 第3回 「医療・福祉」 | 株式会社ビズアップ総研 |
2020年01月27日 | 陸豊会講演会 「キャッシュレス時代とどう向き合うか」 | 北陸銀行豊平支店 |
2019年10月10日 | 北海道政経懇話会10月例会 「キャッシュレス時代とどう向き合うか」 | 株式会社北海道新聞ホットメディア |
2019年09月25日 | 基礎研公開セミナー 「日本のキャッシュレス化の現在と未来」 | ニッセイ基礎研究所 |
2019年07月19日 | 講演 「日本におけるキャッシュレス化の進展状況と金融リテラシーの影響」 | 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 |
2019年07月10日 | 東北学院大学経営学部 演習講義 「日本におけるキャッシュレス化の進展状況と金融リテラシーの影響」 | 東北学院大学経営学部 |
2019年06月25日 | 成城大学経済研究所ミニ・シンポジウム 「日本におけるキャッシュレス化の進展状況と金融リテラシーの影響」 | 成城大学経済研究所 |
2019年05月21日 | プレスブリーフィング 「日本社会はキャッシュレス化に後ろ向きか?-その実態と展望」 | フォーリン・プレスセンター |
2019年05月09日 | 埼玉日経懇話会 5月定例会 「日本のキャッシュレス化のゆくえ」 | 埼玉日経懇話会 |
2019年03月11日 | 金融セミナー 「ビッグデータ連携を見据えた 国内決済プラットフォーマーにおける 独自進化の可能性~日本におけるキャッシュレス革命と オープンバンキングの将来展望~」 | 株式会社セミナーインフォ |
2018年01月31日 | 基礎研公開セミナー 「日本のキャッシュレス化の 進展状況と課題について」 | ニッセイ基礎研究所 |
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
日経平均4万円回復は?
(2025/01/09)
金融研究部
井出 真吾 -
3月時点では米関税政策を静観~2025年3月の投信動向~
(2025/04/08)
金融研究部
前山 裕亮 -
グローバル株式市場動向(2025年3月)-トランプ米大統領の関税政策によるアップダウンが続く
(2025/04/08)
金融研究部
原田 哲志 -
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~
(2025/04/18)
金融研究部
森下 千鶴 -
税制改正でふるさと納税額はどうなる?
(2025/04/03)
金融研究部
高岡 和佳子
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る