- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 福本 勇樹
著書
-
金融リテラシー入門[基礎編]
- 著者:
- 幸田 博人/川北 英隆 (編著)
- 出版社:
- 一般社団法人金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2021年01月
- 定価:
- ¥2,000(税抜き)
※当研究所、福本勇樹が、「序章 金融リテラシーとは何か」を執筆、「第1章~第6章」を一部執筆。
人生100年時代に京都大学で学ぶ、お金の話。金融リテラシーが低いといわれる日本で、資産形成や保険の基礎知識を身につけることがなぜ重要なのか。
金融庁、日本銀行、大学、シンクタンクなどで金融実務・教育に携わる多様な執筆陣による、次世代のためのお金の教科書。 -
アジア太平洋と関西 関西経済白書2018
- 著者:
- 一般財団法人アジア太平洋研究所 (編)
- 出版社:
- 丸善プラネット
- 発行年月:
- 2018年10月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
※当研究所、福本勇樹・矢嶋康次が、Chapter1・Column B「キャッシュレス社会に関する論考」を執筆。
本書は、毎年足下のアジア太平洋及び関西/日本の主要な論点を分析し、提言を行っている経済白書です。今年も様々な視点から、アジア太平洋と関西の経済の未来を築くヒントを織り込んでおります。
同じ領域の研究員紹介
-
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
(2024/09/11)
金融研究部
安達 哲哉 -
日経平均4万円回復は?
(2025/01/09)
金融研究部
井出 真吾 -
米国株式、3つの誤算
(2025/03/21)
金融研究部
前山 裕亮 -
グローバル株式市場動向(2025年2月)-国・地域によりまちまちな展開
(2025/03/10)
金融研究部
原田 哲志 -
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for February 2025
(2025/03/10)
金融研究部
森下 千鶴 -
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった
(2025/03/18)
金融研究部
熊 紫云
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る