- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 磯部 広貴
磯部 広貴のレポート
-
2025年01月07日
プロジェクト2025の気候変動へのスタンス-米国の気候変動対策はどうなっていくのか-
米国の保守系シンクタンクであるヘリテージ財団が主導する大統領移行計画プロジェクト2025は、2023年4月、包括的な政策ガイドブックと...
-
2024年11月05日
2024年の米国個人年金販売額は2四半期連続で1000億ドル超え-じわりと存在感を増すRILA-
2023年の米国における個人年金販売額は3,854億ドルと過去最高を更新した。人口動態として老後の備えを確保したい高齢者層が増えていく...
-
2024年10月23日
目玉焼きは英語でサニーサイドアップ、とは限らない-意図や習慣を踏まえた訳語の選択-
出張の際など米国で朝食を外でとる場合、特に高級店でなくとも卵料理はオーダーメイドのことが多い。筆者はほとんどの場合、目玉焼きを注文する...
-
2024年09月26日
票のために揺れる米国の気候変動対策-なかなか「セクシー」には進まない-
現在行われている米国大統領選では気候変動に関する議論が不十分との指摘もあるが、そのように感じられる一因として、気候変動への姿勢が経済政...
-
2024年09月04日
新NISAは本来、税制優遇措置の拡大である-その名を資産運用の議論から切り離せないか-
細かくは商品内容によって異なるが、企業が契約者となりその役員を被保険者として生命保険契約を締結した場合(いわゆる役員保険)、企業が支払...
-
2024年09月03日
米国大統領選で争点にならないオバマケア-されどよくできたパッチワーク-
2010年に民主党オバマ政権が行った医療保険制度改革、通称オバマケアは、かつて共和党が頻繁に攻撃し両党の政策の相違を際立たせてきたにも...
-
2024年08月22日
生成AIとの付き合い方-名刺管理アプリの経験から-
10年以上前のことになる。あるビジネスセミナーに参加したところ、仕事を効率化する手段として某名刺管理アプリが紹介された。スマホにその名...
-
2024年07月24日
メタバース雑感-視力と電力はどうなる?-
2021年、米国のフェイスブックは社名をメタ・プラットフォームズ(略してメタ)に変更した。世界中でビジネス基盤を確立させ、ネームバリュ...
-
2024年07月16日
意外な生命保険先進国 南アフリカ-ジンバブエとは違う道を進み続けられるか-
南アフリカは多々の課題を持ちつつも、黒人も白人もなく多人種が共生する「虹色の国」を標榜して経済発展を遂げてきた。生命保険普及率(生命保...
-
2024年04月30日
ドイツのリースター年金改革案に思う-終身性と安定性なくして年金制度の手本たりうるか-
少子高齢化が進展する中、どの国の年金制度も今後の持続は難しい。ドイツでは今世紀初頭、公的年金の給付水準を引き下げつつ、政府による経済的...
-
2024年04月18日
サイレントマジョリティ⇒MAGAで熱狂-米国大統領選挙でリベラルの逆サイレントマジョリティはあるか-
日本語でサイレントマジョリティとネット検索を行うと、アイドルグループ欅坂46のデビュー曲が上位に出るが、本来の意味は大人に抑圧される少...
-
2024年04月11日
インドネシアとシャリーア生命保険-シャリーア適格での生命保険普及はしばらく先か-
インドネシアは人口で世界第4位の大国であり政情も安定しているものの、生命保険の普及は進んでいない。アジアの新興国平均にも後れを取ってい...
-
2024年04月04日
米国で政争に巻き込まれる体外受精-アラバマ州最高裁判決の波紋-
本年2月、米国南部アラバマ州の最高裁判所は体外受精後に凍結された胚を子どもとみなすとの判決を下した。胎児は既に生命であるとの前提の下、...
-
2024年03月25日
定額年金主導で米国個人年金販売額は2年連続過去最高を更新-独立系販売チャネルが存在感を増す-
米国の個人年金販売は2023年も好調を持続し、通年の販売額は3,854億ドルと過去最高であった前年に比し23%の大幅増加を果たした。変...
-
2024年02月14日
本のレビュー欄には本のことを書いてほしい
昨年「研究員の眼」として米国のトルーマン大統領(在任は1945年~1953年)に関するコラムを書いた。太平洋戦争末期の1945年8月、...
-
2024年02月06日
米国における投資助言受託者規制再燃とFIA(定額指数連動年金)への批判-年金商品監督を州に任せたままでよいのか-
米国民の退職後の資産を守る趣旨から、2023年10月31日、米国労働省はエリサ法における投資助言受託者の定義を実質的に拡大する規則案を...
-
2023年12月15日
トルーマン大統領に学ぶ
1945年4月、米国のフランクリン・ルーズベルト大統領は第二次世界大戦の終結を見ずして療養先のジョージア州ウォームスプリングスにて死去...
-
2023年11月30日
メディケイドとCHIP:米国の医療セーフティネット-コロナ後の通常運営で加入者は減少中-
他の先進諸国とは異なり、米国の公的医療保険は高齢者と障害者のためのメディケアと低所得者のためのメディケイドに限定され、他は民間医療保険...
-
2023年11月16日
生命保険月に考える保険料の払い方
生命保険月は昭和22年(1947年)、GHQ の保険担当官ロイストン氏が生命保険業界の窮状を踏まえ、同年11月を「生命保険の月」として奨...
-
2023年11月07日
史上初の連邦政府によるメディケア薬価交渉-第1弾10薬の価格公表は来年9月の予定-
2022年8月、バイデン政権はインフレ削減法を成立させ、65歳以上高齢者と障害者を対象とする公的医療保険メディケアの薬価交渉権限を連邦...
-
2023年09月20日
ラマスワミ氏に注目-米国共和党の新星となるか-
次期大統領選挙が来年11月に予定される中、 8 月 23 日、保守系テレビネットワークのフォックスニュースが共和党の大統領候補者を招いて討論会...
-
2023年09月08日
米国共和党の気候変動へのスタンス-本年の酷暑を経ても大きな変化はみられず-
米国では気候変動の原因や対応の必要性に国民的コンセンサスありとは言えず、特に共和党支持者においては経済成長優先の傾向が明確である。この...
-
2023年08月07日
ドブス判決と米国の分断-各州が中絶を禁止できる米国になって1年-
2022年に米国連邦最高裁はドブス判決を下し、女性の中絶の権利を認めた1973年のロー判決を破棄した。これにより現在、米国では各州が州...
-
2023年06月21日
定額年金を中心に米国個人年金市場は絶好調-中期でも年間3000億ドル超の販売額が続く見通し-
過去20年間、米国の個人年金販売額は概ね年間2,000億ドルから2,500億ドルの範囲内にあったが、2022年はこれを大きく上回り過去...
-
2023年06月15日
マイナンバーカードは行政サービス改善への希望
少し前のことになるが、相続の関連で役所から諸書類を郵送で取り寄せる必要が生じた。このために一度ならず行った手続きを記すと概ね以下の通り...
-
2023年06月13日
オバマケアの中のメディカル・ロスレシオ規制-米国医療保険はオバマケア以前に比し「儲からない」業界に-
2010年3月、オバマ政権による米国の医療保障制度改革、通称オバマケアがスタートした。その内容の一つとして、我が国のオバマケアに関する...
-
2023年05月31日
国立国会図書館デジタルコレクションに感謝
先日、某生命保険会社の古い社史を閲覧していたところ困った事態が発生した。ふと気付くと、手も机もスーツも(重い冊子なので抱えて運んだ)赤...
-
2023年05月30日
「貯蓄から投資へ」の推進に向けて目標利回り設定を
昨年11月に岸田政権が公表した資産所得倍増プランでは、現状、我が国の家庭金融資産における現金・預金の比率の高さを踏まえ、家庭金融資産を...
-
2023年05月15日
DB回帰も退職金制度の選択肢-リスク性資産頼みの企業型DCを前に-
2001年10月の誕生後、確定拠出年金制度は企業の退職金準備の仕組みとして定着した(以下、企業型DC)。掛金を拠出した後は企業に運用の...
-
2023年04月11日
少子化の一因となった子育てのゴール変更を生命保険から考える
現在の日本では子供を育てられないとの論調が見られるが、高学歴化に伴い、少子化以前とは子育てのゴールが変わったことに留意せねばならない。...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る