- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険販売 >
- 生命保険月に考える保険料の払い方
2023年11月16日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
生命保険月は昭和22年(1947年)、GHQ の保険担当官ロイストン氏が生命保険業界の窮状を踏まえ、同年11月を「生命保険の月」として奨励運動の展開を生命保険協会に提案したことに始まる。
当時は稲作農家が多く、稲作農家が米の収穫と納入を終えて年に1度の代金を受け取るのが11月であった。すなわち11月は当時の日本国民の最多数が1年の中で最も豊かな月であった。
これに合わせたかのように民間生保商品の主流も保険料支払いが年に1度の年払であった。これには民間生保側の事情もあり、保険料の収納方法が訪問しての集金しかなかった時代、農村中心で人口の密集がない状況では毎月訪問しての集金は物理的に困難であった。
戦後しばらくして都市化が進み、交通手段も発達するとともに民間生保への保険料支払いは月払に移行していった。保険料の払い方は従事する職業の比率や社会インフラに応じて変わってきた。自らの生活に合わせて、加入している生命保険の保険料の払い方を考えてみては如何であろうか。
■目次
1――生命保険月運営の始まり
2――生命保険月はなぜ11月なのか
3――戦後しばらく民間生保商品は年払が主流
4――おわりに
生命保険月は昭和22年(1947年)、GHQ の保険担当官ロイストン氏が生命保険業界の窮状を踏まえ、同年11月を「生命保険の月」として奨励運動の展開を生命保険協会に提案したことに始まる。
当時は稲作農家が多く、稲作農家が米の収穫と納入を終えて年に1度の代金を受け取るのが11月であった。すなわち11月は当時の日本国民の最多数が1年の中で最も豊かな月であった。
これに合わせたかのように民間生保商品の主流も保険料支払いが年に1度の年払であった。これには民間生保側の事情もあり、保険料の収納方法が訪問しての集金しかなかった時代、農村中心で人口の密集がない状況では毎月訪問しての集金は物理的に困難であった。
戦後しばらくして都市化が進み、交通手段も発達するとともに民間生保への保険料支払いは月払に移行していった。保険料の払い方は従事する職業の比率や社会インフラに応じて変わってきた。自らの生活に合わせて、加入している生命保険の保険料の払い方を考えてみては如何であろうか。
■目次
1――生命保険月運営の始まり
2――生命保険月はなぜ11月なのか
3――戦後しばらく民間生保商品は年払が主流
4――おわりに
(2023年11月16日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1789
経歴
- 【職歴】
1990年 日本生命保険相互会社に入社。
通算して10年間、米国3都市(ニューヨーク、アトランタ、ロサンゼルス)に駐在し、現地の民間医療保険に従事。
日本生命では法人営業が長く、官公庁、IT企業、リース会社、電力会社、総合型年金基金など幅広く担当。
2015年から2年間、公益財団法人国際金融情報センターにて欧州部長兼アフリカ部長。
資産運用会社における機関投資家向け商品提案、生命保険の銀行窓版推進の経験も持つ。
【加入団体等】
日本FP協会(CFP)
生命保険経営学会
一般社団法人 アフリカ協会
一般社団法人 ジャパン・リスク・フォーラム
2006年 保険毎日新聞社より「アメリカの民間医療保険」を出版
磯部 広貴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/03 | 比較が思考停止を打破する-B球場でいつものA球場を思う- | 磯部 広貴 | 研究員の眼 |
2025/03/12 | 高額療養費制度を社会保険と呼べるのか-財源確保に向け社会保険の「ろ過」を提言- | 磯部 広貴 | 基礎研レター |
2025/02/19 | ロイズがコーヒーハウスだった頃-情報で結ばれた保険関係者- | 磯部 広貴 | 研究員の眼 |
2025/02/04 | マネジドケアの本分-ユナイテッドヘルスケアCEO射殺事件から- | 磯部 広貴 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【生命保険月に考える保険料の払い方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
生命保険月に考える保険料の払い方のレポート Topへ