- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 過去発行 >
- 基礎研Research Paper
基礎研Research Paper
経済分析や投資手法の専門分野から、国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、ニッセイ基礎研究所の幅広い領域の研究論文です。
年度で絞り込む
-
2012年03月30日
金融行動でみたリタイアメント層の資産形成・運用―投資経験やリタイアメント・ライフの生活設計開始時期によるセグメンテーション(2)
1昨今の運用状況悪化の中、金融商品の選択において安全志向が強まり、この数年の退職金等いわゆる「...村松 容子
保険研究部
-
2012年03月29日
金融行動でみたリタイアメント層のライフスタイル―投資経験とリタイアメント・ライフの生活設計開始時期にもとづくセグメンテーション(1)
12012年から団塊世代が65歳を迎え、リタイアメント・マーケットへの注目はますます高まってい...久我 尚子
生活研究部
-
2012年03月29日
BCPからみた東日本大震災とタイ大洪水の教訓―経営資源と「災害の影響」に着目した新しいリスク・シナリオ
1 昨年3月11日の東日本大震災から1年。未曾有の大地震に続いて巨大津波と原発事故に直面し、多方... -
2011年06月08日
物価安定目標としてのCPI-基準改定の影響-
1本論の目的は、消費者物価指数(CPI)の基準改定に生じる新旧指数の乖離について、金融政策への... -
2011年02月15日
東京都内の診療所立地―都心部ビルテナントとしての現況と高齢化に伴う不動産需要の拡大可能性
12008年以降、東京都心部のオフィス需要は減少が続いている。景気の回復等から、当面、オフィス... -
2010年11月11日
人的資本投資としてのベーシック・インカムの可能性について
1最近、すべての個人に対して無条件かつ定期的に所得を給付するベーシック・インカム(基本所得)が... -
2010年05月19日
急増する赤字地方債と地方交付税制度-赤字地方債発行の動向とその背景-
1. 地方公共団体の普通建設事業額は1990年代末から縮減が続けられたことにより、2008年度決... -
2010年04月14日
わが国におけるゼロ金利下の非伝統的金融政策の効果に関する実証分析:資産価格の役割
わが国をはじめ,米国・英国・欧州通貨同盟諸国において採用された「非伝統的金融政策」は,中央銀行... -
2010年04月14日
景気先行指数のリアルタイム(Real-time)評価
1. 本論では,景気動向指数・先行指数(CLI)についてReal-timeデータセットを構築し,...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2024~2026年度経済見通し-24年10-12月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
中国版iDeCo、全国実施へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(67)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
基礎研Research Paperのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研Research Paperのレポート Topへ