- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2025年04月03日
「見える化」をもっと活用しよう
企業年金の見える化、すなわち運営や運用の情報開示が始まろうとしている。昨年、資産運用立国の議論... -
2025年04月03日
資産配分の見直しで検討したいプライベートアセット
米国の年金運用では、プライベートアセットへの投資が拡大している。伝統的資産とはリターン源泉が異... -
2025年04月03日
家計債務の拡大と老後に向けた資産形成への影響
家計調査によると、49歳以下の世代では住宅ローン債務の拡大に伴い純金融資産のマイナス幅が広がる...福本 勇樹
金融研究部
-
2025年04月03日
インバウンド需要とインバウンド投資が牽引する国内ホテル市場
2024年の国内ホテル市場はインバウンド需要とインバウンド投資が牽引し、活況を呈した1年となっ...渡邊 布味子
金融研究部
-
2025年03月05日
次期年金改革案(調整期間の一致)を避けた場合に起きる問題
次期年金改革案は、法案化される前から国会で議論になっており、与党内での調整にも時間がかかってい... -
2025年03月05日
DB運用の点検により不確実性に備えたい
昨年3月に日銀によってマイナス金利政策が解除されて間もなく1年が経過する。この間、マイナス金利... -
2025年03月05日
「アセットオーナー・プリンシプル」と企業年金
2023年12月に策定された「資産運用立国実現プラン」に基づき、2024年8月、政府は「アセッ... -
2025年03月05日
2025年度税制改正(主に年金とその周辺)について
2025年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる段階であ... -
2025年02月05日
公的年金改革の論点について誤解を正す
2024年の財政検証結果を受けて、公的年金の制度見直しの検討が行われている。法案にまとめられ今... -
2025年02月05日
繰り下げ受給はなぜ広がらないのか
令和2年の年金制度改正では、受給開始年齢の上限を75歳に引き上げた。しかし、年金の繰り下げ受給...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
研究員の眼
2919件
Weekly エコノミスト・レター
1929件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3648件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
942件
基礎研レポート
1468件
基礎研レター
1250件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
514件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ