- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費”
本稿は、中国発のキャラクター「ラブブ(Labubu)」のブームを事例に、現代における消費の流動... -
2025年11月17日
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
とある自治体から届いた入籍月に関する質問がきっかけとなり、イマドキの結婚、「令和時代の2人」の... -
2025年11月10日
グローバル株式市場動向(2025年10月)-米主要テック企業の好業績などから上昇が継続
2025年10月、世界の株式市場は米国の主要テック企業の好業績などから上昇が継続した。米国の関... -
2025年11月05日
完璧な成果より「誠実な経過」を-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(2)
前稿では、企業の社会貢献活動に関する外部開示のあり方とブランディングの関係について、ブランド透... -
2025年11月05日
子どもにもっと「芸術の秋」を~より多くの子どもに機会を提供するには、企業による貢献も欠かせない。ニッセイ名作シリーズは今年で62年~
芸術鑑賞は、子ども達の情操教育の視点からも重要とされているが、一方で家庭の経済格差を原因とした... -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路
2025年10月に開催された中国共産党第20期中央委員会第4回全体会議(四中全会)では、第15... -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
厚生労働省は、1日当たりの純アルコールが、男性で40g以上、女性で20g以上を生活習慣病のリス... -
2025年10月28日
試練の5年に踏み出す中国(前編)-「第15次五カ年計画」の5年間は、どのような5年か
中国では、2025年10月20日から23日にかけて、「四中全会」が開催され、26年~30年の国... -
2025年10月23日
御社のブランドは澄んでますか?-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(1)
企業が社会貢献活動に取り組む目的とは何か。活動を通した直接的な貢献に加え、その活動を通じた自社... -
2025年10月21日
選択と責任──消費社会の二重構造(2)-欲望について考える(3)
前回は、消費が「選択」と「責任」を伴う行為であり、私たちの生活と社会に痕跡を残すことを確認した...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レポート
1546件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ










