
保険研究部 准主任研究員
岩﨑 敬子(いわさき けいこ)
研究・専門分野
応用ミクロ計量経済学・行動経済学
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 応用ミクロ計量経済学・行動経済学 |
---|---|
自己紹介 |
心理的特性やソーシャル・キャピタルの役割に注目し、金融・健康行動や幸福感の決定要因について、計量分析を行っています。応用ミクロ計量経済学や行動経済学をはじめとして、公衆衛生学、社会学、人類学など、様々な分野の視点を取り入れた実証研究で、災害等の危機的な状況下における社会的なセーフティーネットの形成や、人々の生活の質、幸福感の向上につながる政策的示唆を発信していきたいと思います。 |
経歴 |
【職歴】 2010年 株式会社 三井住友銀行 2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員 2021年7月より現職 【加入団体等】 日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会 博士(国際貢献、東京大学) 2022年 東北学院大学非常勤講師 2020年 茨城大学非常勤講師 |
岩﨑 敬子のレポート
-
2025年06月30日
マスク着用の子どもへの影響-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
マスク着用の子どもへの影響について、これまでの研究でわかっていること/いないことを紹介する。要約を先取りしてお伝えすると、子どものマス... -
2025年06月26日
マスク着用のコミュニケーションへの影響(2)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
マスク着用が人々に与える影響に関する研究分野は、コロナ禍でのその研究の需要の高まりを受けて、近年急速に進展した。マスク着用の影響は、感... -
2025年06月23日
マスク着用のコミュニケーションへの影響(1)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
マスク着用が人々に与える影響に関する研究分野は、コロナ禍でのその研究の需要の高まりを受けて、近年急速に進展した。マスク着用の影響は、感... -
2025年06月19日
マスク着用のメンタルヘルスへの影響(2)-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
マスク着用が人々に与える影響に関する研究分野は、コロナ禍でのその研究の需要の高まりを受けて、近年急速に進展した。マスク着用の影響は、感...
岩﨑 敬子のパブリシティ
著書
-
福島原発事故とこころの健康-実証経済学で探る減災・復興の鍵
- 著者:
- 岩崎 敬子(著)
- 出版社:
- 日本評論社
- 発行年月:
- 2021年03月
- 定価:
- ¥3,520
※当研究所岩﨑敬子が執筆。
震災後10年。福島県双葉町の人々に寄り添い調査してきた著者が、実証分析で災害の影響からこころを守るためのエビデンスを示す!
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2022年12月17日 | 行動経済学会2022討論 「新型コロナウイルス・ワクチン接種の「意向・行動の不一致」:意向の把握方法の工夫で一致率は高められるか?」(著者:佐々木周作、中山一世、斎藤智也、大竹文雄) | 行動経済学会 |
2021年12月11日 | The COVID-19 Pandemic, Child-Rearing, and Wellbeing: Evidence from Japanese Panel Data | 行動経済学会 |
2021年12月09日 | 東北学院大学経済学研究会 「福島原発事故とこころの健康に関する実証分析-双葉町継続調査をもとに」 | 東北学院大学経済学部 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2022年03月10日 | 毎日新聞(九州・山口版) 朝刊 24面 | ラッシュ緩和の魔法⁉ スマホアプリで“寄り道のススメ” |
2021年08月24日 | 読売新聞 朝刊 13面 | 利他的行動 自分も幸せ |
2021年07月03日 | 東京新聞 朝刊 27面 | コロナ禍の東京は(5) 出生一時減、婚姻は減少傾向 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年02月 | Scientific Reports | Heterogenous effects of the Great East Japan earthquake on prosociality of people depending on their age |
2023年01月27日 | 日本経済新聞 電子版 | 通勤・通学、最も短い県は? 生活圏まとまり、職住近接 都道府県ランキング・時間編(2) 通勤・通学 |
2022年12月10日号 | 週刊東洋経済 86P | 【シンクタンク】厳選リポート 定年後の働き方と「こころ」の健康 |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2019年度 |
愛媛県子どもの生活実態調査 愛媛県
|
所属部署
関連カテゴリ
保険
1935件
- 金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表
- IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIA...
- ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2024年Annual Report等...
- 加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用
- 国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡...
- 保険会社経営(1100件)
- 保険商品(369件)
- 保険法制・規制(604件)
- 保険会計・ソルベンシー(528件)
- 保険計理(835件)
- 保険販売(473件)
- 中国・アジア保険事情(327件)
- 欧米保険事情(791件)
- 金融保険規制改革(345件)
同じ領域の研究員紹介
-
サイバー対処能力強化法の成立-能動的サイバー防御
(2025/06/24)
保険研究部
松澤 登 -
気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新
(2025/05/27)
保険研究部
篠原 拓也 -
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか
(2025/05/09)
保険研究部
有村 寛 -
日本国民にも日本銀行にも国債を買う義務はない-お金を貸す側の視点から-
(2025/05/30)
保険研究部
磯部 広貴 -
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向
(2025/07/01)
保険研究部
植竹 康夫 -
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用
(2025/07/01)
保険研究部
片山 ゆき
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る