- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 松澤 登
著書
-
はじめて学ぶ少額短期保険
- 著者:
- 松澤 登(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2024年02月
- 定価:
- ¥2,970(税込)
※当研究所、松澤登が執筆。
本書は、少額短期保険業の全体像を知りたいと考える学生やビジネスマン向けの入門解説書です。
第1章で、少額短期保険業者の成り立ちから、少額短期保険業者とそのマーケットについて、生保・損保業界と比較しつつ解説し、第2章では、少額短期保険業に係る法規制について触れ、第3章では、少額短期保険業者の商品の内容を紹介し、第4章では、既存の保険会社グループにおける少額短期保険業者の位置付けなどを概観しています。最後の第5章では、ICTを中心とした少額短期保険業の現状と今後の展望をわかりやすく、かつ端的に分析しています。
本書一冊で、少額短期保険の全貌がわかるお勧めの実務書です。 -
アジアの生命保険市場II-パンデミックを踏まえた発展・変容と将来展望
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 文眞堂
- 発行年月:
- 2022年10月
- 定価:
- ¥3,850(税込)
※当研究所、三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・松澤登・金明中・有村寛が執筆。
経済成長の中、アジアの生保市場は発展・変容し続けている。コロナ禍での負の影響だけではなく、消費者のリスク・保険ニーズの意識の向上、商品・販売面での的確な対応、保険企業の経営の近代化・高度化とデジタル化の促進という観点で大きな転換点に立っている。アジアの主要な生保市場の動向・変化の重要点をニッセイ基礎研究所が分析・解説。
-
Q&Aで読み解く保険業法
- 著者:
- 松澤 登(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2022年07月
- 定価:
- ¥4,400(税込)
※当研究所、松澤登が執筆。
コンプライアンスの推進・徹底は保険事業者にとって最重要課題の一つであり、そのためには保険業法の理解が必須です。
ただ、保険会社や保険の販売を行う事業者の監督法令である保険業法は、342の条文数からなる法律で、そのほかに施行令、施行規則、監督指針など保険会社等が従うべき、あるいは参考とすべき規定を含めるとかなりのボリュームとなります。また、金融サービス提供法や改正個人情報保護法、改正会社法など、業法をとりまく法環境の最新情報を踏まえたうえで、これを理解するには結構な労力を必要とします。
そこで本書は、保険会社や金融機関、あるいは保険代理店の法務部門、コンプライアンス部門の方が、保険業法を読み解く際のハンドブックとして参照できる本を目指しました。法律の概要、全体像を把握できるようにQ&A方式を採用することで、ポイントとなる論点への読者のアクセスを容易にしました。また、図表を多く使用することによって、文章を読んだだけでは理解できない条文をわかりやすくすることに努めました。
実務の理解のため、必要な施行規則や告示、あるいは監督指針にも触れていくことで、大変使いやすい、実務担当者におすすめの一冊と言えます。 -
はじめて学ぶ生命保険
- 著者:
- 松澤 登(著)
- 出版社:
- 保険毎日新聞社
- 発行年月:
- 2021年05月
- 定価:
- ¥2,400(税抜き)
※当研究所、松澤登が執筆。
本書は、生命保険の知識のない方にもわかるように、保険業界の事情についてイラストや図表を用いて努めて平易に解説しています。
第1章では、生命保険の成立ちや存在理由など生命保険の基礎知識について、第2章では、個人保険・団体保険など具体的な生命保険の商品について、第3章では、生命保険の募集の概略から具体的な募集チャネル・ルールについて、第4章では、生命保険契約の引受、保険計理、資産運用など保険会社の業務内容について、第5章では、現在の生命保険会社をめぐる少子高齢化による環境変化とデジタル化など競争条件の変動への対応について、それぞれ学びます。
生命保険業界に興味のある就活生や金融業界に就職したての新入社員にとって、生命保険業のこれだけは知っておいてほしいという事項についてやさしく学べる、おすすめの入門書です。
同じ領域の研究員紹介
-
国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小
(2025/03/11)
保険研究部
篠原 拓也 -
米国では、生保加入には「人によるコンサル」が不可欠だと考えられている-ニーズは高いが、実績はわずかなインターネット加入-インターネットを経由したダイレクト募集からは撤退の動き-
(2024/11/29)
保険研究部
有村 寛 -
高額療養費制度を社会保険と呼べるのか-財源確保に向け社会保険の「ろ過」を提言-
(2025/03/12)
保険研究部
磯部 広貴 -
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか?
(2025/03/17)
保険研究部
植竹 康夫 -
中国版iDeCo、全国実施へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(67)
(2025/02/18)
保険研究部
片山 ゆき -
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応
(2025/03/14)
保険研究部
安井 義浩
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る