小前田 大介

総合政策研究部 准主任研究員

小前田 大介(こまえだ だいすけ)

研究・専門分野
経済政策、環境問題

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1834

取材・講演依頼

自己紹介 経歴

研究分野・専門分野 経済政策、環境問題
自己紹介

日本は少子高齢化が進み、働き手の減少や社会保障費の増加が大きな課題となっています。また、経済の停滞や地方の過疎化、災害への備え、エネルギー問題なども深刻です。これらの課題に対して、持続可能な社会づくりが求められています。
日本が直面する社会課題を多角的に分析し、変化のスピードに対応しながら、課題解決に向けた気づきと行動を促す情報発信を迅速かつ継続的に取り組んでまいります。

経歴 【職歴】
 2009年 日本生命保険相互会社入社
 2025年 ニッセイ基礎研究所

小前田 大介のレポート

レポートをもっと見る    タイル形式   一覧形式

TV出演

放送日 内容 番組名
2025年09月11日 どう解消? “令和のコメ騒動” 要因は? 日本テレビ 「news every.」
2025年08月28日 米「概算金」過去最高販売価格への影響は? NHK(松江放送局) 「しまねっとNEWS610」
2025年08月20日 備蓄米 販売延長に小売店は 新米登場でコメ価格どうなる? テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」

TV出演をもっと見る

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年06月06日 北海道新聞 朝刊 3面 農家安定経営 補償に難題
2025年06月03日 産経新聞 朝刊 2面 「米騒動」見えぬ収束
2025年05月24日 西日本新聞 朝刊 1面 備蓄米「店頭5kg2000円」

新聞掲載をもっと見る

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2025年09月16日号 週刊エコノミスト 80P 供給力低下と需要変動、政策対応遅れが高騰招く
2025年07月03日 NIKKEI Asia Japan wary of Trump's rice push with auto tariffs still up in the air
2025年06月24日号 週刊エコノミスト 76-77P コメ政策 政府の「適正生産量」廃止を主食用米増産へ奨励策必要

雑誌等掲載をもっと見る

所属部署

週間アクセスランキング

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る