総合政策研究部 准主任研究員
小前田 大介(こまえだ だいすけ)
研究・専門分野
経済政策、環境問題
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 経済政策、環境問題 |
|---|---|
| 自己紹介 |
日本は少子高齢化が進み、働き手の減少や社会保障費の増加が大きな課題となっています。また、経済の停滞や地方の過疎化、災害への備え、エネルギー問題なども深刻です。これらの課題に対して、持続可能な社会づくりが求められています。 |
| 経歴 |
【職歴】 2009年 日本生命保険相互会社入社 2025年 ニッセイ基礎研究所 |
小前田 大介のレポート
-
2025年09月02日増産計画でも続く令和の米騒動~新米価格はいくらになる?~
2025年8月5日、米の安定供給をテーマとする関係閣僚会議において、石破茂首相は従来の米政策の方向を大きく転換する発言を行った。長らく... -
2025年06月06日令和の米騒動が起きた背景と農業の現状-米の価格高騰はなぜ起きた?
近年、いわゆる「令和の米騒動」として注目された米の需給問題は、単なる一過性の問題ではなく、供給力の低下と需要の変化が複合的に重なった深... -
2025年05月16日令和の米騒動に対する包括的対策~米価格高騰を解消するために~
前稿ではいわゆる「令和の米騒動」と呼ばれる米の需給混乱を取り上げ、近年の日本農業政策が内包する構造的な問題を需給面から考察した。その中... -
2025年04月17日令和の米騒動が起きた背景と農業の現状~米の価格高騰はなぜ起きた?~
近年、米の需給問題は「令和の米騒動」として広く注目を集めるようになっている。米は日本の食文化において中核をなす食材であり、その安定供給...
TV出演
| 放送日 | 内容 | 番組名 |
|---|---|---|
| 2025年11月10日 | 卸売業者には戸惑いも コメ価格に値下げの兆し? | テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 |
| 2025年10月08日 | コメ価格高騰で変わる暮らし 主食切り替えや電化製品の売れ行きに影響も | KSB瀬戸内海放送 「News Park KSB」 |
| 2025年09月29日 | ことしの新米 暑さの影響は? | NHK(名古屋放送局) 「まるっと!」 |
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年10月28日 | 日刊工業新聞 朝刊 1面 | 食料システム法、安全保障確保 食品産業を持続可能に |
| 2025年06月06日 | 北海道新聞 朝刊 3面 | 農家安定経営 補償に難題 |
| 2025年06月03日 | 産経新聞 朝刊 2面 | 「米騒動」見えぬ収束 |
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年09月16日号 | 週刊エコノミスト 80P | 供給力低下と需要変動、政策対応遅れが高騰招く |
| 2025年08月23日 | 日本農業新聞 1面 | [ニッポンの米]米概算金 国へ報告支持 大口集荷業者に通知 |
| 2025年07月03日 | NIKKEI Asia | Japan wary of Trump's rice push with auto tariffs still up in the air |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-

秋の夜長に市民と経済の主食を考える-農業と電力はこれからも日本の食欲を満たせるのか
(2025/10/27)
総合政策研究部
新美 隆宏 -

石破コメントと「反軍演説」-「語られざるもの」をめぐって
(2025/10/09)
総合政策研究部
小原 一隆 -

外国人問題が争点化した背景-取り残されたと憤る層を包摂する政策を
(2025/09/16)
総合政策研究部
鈴木 智也 -

金融セクターの気候変動対応の意識変化とイニシアチブの設立背景~金融機関における脱炭素の潮流~
(2025/07/18)
総合政策研究部
土居 優 -

なぜ博士課程への進学者が減少してきたのか-注目したい民間就職の動向-
(2025/06/16)
総合政策研究部
河岸 秀叔
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る








