
総合政策研究部 主任研究員
小原 一隆(こばら かずたか)
研究・専門分野
経済政策・人的資本
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 経済政策・人的資本 |
---|---|
自己紹介 |
人口減少、財政再建、諸外国から取り残された経済成長等、従前から指摘され続けながら積み残されてきた課題に加えて、多くの分野でのトランスフォーメーション等、新たに取り組まねばならない課題も増える一方です。 |
経歴 |
【職歴】 1996年 日本生命保険相互会社入社 主に資産運用部門にて融資関連部署を歴任 (海外プロジェクトファイナンス、国内企業向け貸付等) 2022年 株式会社ニッセイ基礎研究所 【加入団体等】 ・公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
小原 一隆のレポート
-
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~
新型コロナウイルスのパンデミックを機に、多くの企業がリモートワークを導入したが、近年、特に米国の一部企業において「出社回帰」の動きが加... -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~
近年、日本の労働市場において「勤務間インターバル制度(以下、インターバル制度)」の重要性が増している。この制度は、前日の業務終了から翌... -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
日本のエネルギー政策において、原子力発電はエネルギー安全保障およびカーボンニュートラルの実現に向けた重要な柱とされている。2025年2... -
2025年02月07日
海底資源探査がもたらす未来-メタンハイドレートと海底金属
日本は世界第6位の広大な海域を有する海洋大国である。その海域には多様な生態系と地質的特徴が広がっており、未利用の資源が数多く存在する。...
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2024年08月06日 | 公開WEBセミナー 「人的資本経営における従業員エンゲージメント向上の重要性」 | ニッセイ基礎研究所 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2024年05月22日 | 中途退職者がカムバック 職場にボードゲームや漫画 日本語学校も設立 人材確保に躍起 北海道 | STV札幌テレビ 「どさんこワイド179 」 |
2023年11月16日 | 【追跡】辞退も? 大阪万博 各国のホンネは | テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年02月18日 | 日本経済新聞 朝刊 7面 | 「楽しい日本」が突く本質 |
2024年11月02日 | 読売新聞 夕刊 1面 | 社員寮充実 離職防ぐ サウナ・カフェ…若者に照準 |
2024年10月08日 | 読売新聞 朝刊 15面 | 従業員の趣味 企業後押し 仕事と生活を良い形で統合 ▶ 人生の幸福追求 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2024年12月13日 | 時事通信 | 友達が同僚に?広がる「リファラル採用」とは◆転職理由は「口コミ」、新卒獲得も |
2024年09・10月号 | DIME 96P | バズワード【デコ活】脱炭素社会実現で豊かな暮らしを“くらしの中のエコろがけ” |
2024年06月号 | 金融ジャーナル 78-81P | 中堅企業に期待される経済の牽引役 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
揺れ動いた原子力政策-国民意識から薄れていた「E」の復活
(2025/01/09)
総合政策研究部
鈴木 智也 -
温室効果ガスの削減目標であるSBTとその目標設定について~温室効果ガス削減イニシアティブSBTi~
(2025/02/27)
総合政策研究部
土居 優 -
推し活時代の転売対策として、マイナンバーカードに集まる期待
(2025/02/10)
総合政策研究部
河岸 秀叔
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る