- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】
2025年04月22日
新着レポート本数:22本
▼研究員の眼
☆令和の米騒動が起きた背景と農業の現状
~米の価格高騰はなぜ起きた?~
☆公取委、Googleに排除命令
-その努力と限界
☆韓国は少子化とどう闘うのか
-自治体と企業の挑戦-
☆完全没入型テーマパーク“Universal Epic Universe” いよいよ5月22日オープン
-今日もまたエンタメの話を。(第3話)
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆トランプ関税へのアプローチ
-日EUの相違点・共通点
----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆トランプ関税発の円高は止まるか?
~マーケット・カルテ5月号
----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本国債市場は市場機能を回復したか
-金融正常化における価格発見機能の構造変化
☆「都道府県人口減の未来図」
-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
☆資金決済法の改正案
-デジタルマネーの流通促進と規制強化
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】
~都心は価格上昇が加速。 一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、
北部と東部は下落に転じる。
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)
-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。
☆「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?
~関税政策と企業の開示姿勢~
☆ギグワーカーの社会保険適用問題
-中国フードデリバリー大手美団の取組み
☆患者数:入院は減少、外来は増加
-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか?
☆図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。
世界ではいったい何が起きているのか?
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆さらなる高成長が予想されるインド保険市場
-今後5年間の収入保険料平均増加率は、生損計10%、生保9.5%-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定
☆米住宅着工・許可件数(25年3月)
-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅
☆消費者物価(全国25年3月)
-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
☆貿易統計25年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.6%程度のマイナス、
4月以降の輸出の落ち込みは不可避
☆インド消費者物価(25年3月)
~3月のCPI上昇率は+3.3%、約6年ぶりの低水準に
☆英国雇用関連統計(25年3月)
-緩やかながらも賃金上昇率の減速傾向が継続
☆令和の米騒動が起きた背景と農業の現状
~米の価格高騰はなぜ起きた?~
☆公取委、Googleに排除命令
-その努力と限界
☆韓国は少子化とどう闘うのか
-自治体と企業の挑戦-
☆完全没入型テーマパーク“Universal Epic Universe” いよいよ5月22日オープン
-今日もまたエンタメの話を。(第3話)
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆トランプ関税へのアプローチ
-日EUの相違点・共通点
----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆トランプ関税発の円高は止まるか?
~マーケット・カルテ5月号
----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本国債市場は市場機能を回復したか
-金融正常化における価格発見機能の構造変化
☆「都道府県人口減の未来図」
-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
☆資金決済法の改正案
-デジタルマネーの流通促進と規制強化
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】
~都心は価格上昇が加速。 一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、
北部と東部は下落に転じる。
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆金融セクターにおけるリスクと脆弱性(欧州 2025春)
-ESAの合同報告書より。地政学的リスクとサイバーリスクに重点。
☆「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?
~関税政策と企業の開示姿勢~
☆ギグワーカーの社会保険適用問題
-中国フードデリバリー大手美団の取組み
☆患者数:入院は減少、外来は増加
-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか?
☆図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。
世界ではいったい何が起きているのか?
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆さらなる高成長が予想されるインド保険市場
-今後5年間の収入保険料平均増加率は、生損計10%、生保9.5%-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定
☆米住宅着工・許可件数(25年3月)
-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅
☆消費者物価(全国25年3月)
-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
☆貿易統計25年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.6%程度のマイナス、
4月以降の輸出の落ち込みは不可避
☆インド消費者物価(25年3月)
~3月のCPI上昇率は+3.3%、約6年ぶりの低水準に
☆英国雇用関連統計(25年3月)
-緩やかながらも賃金上昇率の減速傾向が継続
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
トランプ関税と円相場の複雑な関係
~今後の展開をどう見るか?
No.2
高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
No.3
SNS時代の年金改革
-法案提出を巡る議論の本質は…
No.4
異例ずくめの高額療養費の見直し論議を検証する
-少数与党の下で二転三転、少子化対策の財源確保は今後も課題
No.5
長期金利の上昇は続くのか?
~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し
No.6
トランプ政権の時間軸
-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか
No.7
図表でみる世界のGDP
-日本が置かれている現状と世界のトレンド
No.8
2024~2026年度経済見通し
No.9
J-REIT市場の動向と収益見通し。財務負担増加が内部成長を上回り、今後5年間で
▲7%減益を見込む ~シナリオ別のレンジは「▲20%~+10%」となる見通し~
No.10
基礎年金の底上げ策に伴って厚生年金の補てんを求めるのは妥当か
~年金改革ウォッチ 2025年4月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
トランプ関税と円相場の複雑な関係
~今後の展開をどう見るか?
No.2
高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
No.3
SNS時代の年金改革
-法案提出を巡る議論の本質は…
No.4
異例ずくめの高額療養費の見直し論議を検証する
-少数与党の下で二転三転、少子化対策の財源確保は今後も課題
No.5
長期金利の上昇は続くのか?
~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し
No.6
トランプ政権の時間軸
-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか
No.7
図表でみる世界のGDP
-日本が置かれている現状と世界のトレンド
No.8
2024~2026年度経済見通し
No.9
J-REIT市場の動向と収益見通し。財務負担増加が内部成長を上回り、今後5年間で
▲7%減益を見込む ~シナリオ別のレンジは「▲20%~+10%」となる見通し~
No.10
基礎年金の底上げ策に伴って厚生年金の補てんを求めるのは妥当か
~年金改革ウォッチ 2025年4月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2025年04月22日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】のレポート Topへ