- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- トランプ関税と円相場の複雑な関係~今後の展開をどう見るか?
2025年04月07日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- トランプ政権が自動車関税と相互関税を打ち出したことを受けて、円高に振れている。ただし、トランプ関税のドル円への波及経路は多岐にわたり、影響は複雑だ。トランプ関税の波及経路としては、米金融政策(円安要因or円高要因)、日銀金融政策(円安要因or円高要因)、市場のリスクオフ(円高要因)、日本の貿易収支(円安要因or円高要因)と対外直接投資(円安要因)が挙げられる。1月半ば以降は、トランプ大統領が関税実現に対する姿勢を維持し、想定を上回る関税が実行されたことで、過度のインフレに伴う米景気後退観測がFRBの利下げ加速観測を通じてドル安に繋がったうえ、リスクオフの円買いが発生した。一方で、日銀の利上げ観測後退などがドル円の下値を支えた。
- 今後の行方については不確実性が高いが、現時点の筆者のメインシナリオとしては、年末にかけて140円台を中心とするボックス圏での推移を想定している。当面はリスクオフ地合いの中でドル円の低迷が予想されるが、市場では既に米経済悪化に伴うFRBの積極的な利下げが織り込まれているうえ、投機筋の円買いも積み上がっている。関税の撤廃は考えにくいものの、ある程度引き下げられれば、米国の景気後退懸念が緩和し、一旦ドルが持ち直すだろう。ただし、その際には日銀が再び段階的な利上げを開始することになるため、秋以降は緩やかな円高基調になると予想している。
- メインシナリオに対するリスクバランスを考えると、円安よりも円高リスクの方が高い。トランプ大統領の最近の言動からは、貿易赤字是正に対する強い意欲を感じるためだ。現行以上の高い関税率が維持されるのであれば、米国の景気後退リスクが高まり、FRBの積極的な利下げとリスクオフの円買いが相まって、ドル円は140円を大きく割り込む展開が想定される。こちらのシナリオも可能性が高まりつつある。
■目次
1.トピック:トランプ関税と円相場の複雑な関係
・ドル円は一時145円割れ
・トランプ関税のドル円への波及経路
・ドル円の直近の値動きは限定的
・ドル円の行方
2.日銀金融政策(3月)
・(日銀)現状維持
・今後の予想
3.金融市場(3月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
1.トピック:トランプ関税と円相場の複雑な関係
・ドル円は一時145円割れ
・トランプ関税のドル円への波及経路
・ドル円の直近の値動きは限定的
・ドル円の行方
2.日銀金融政策(3月)
・(日銀)現状維持
・今後の予想
3.金融市場(3月)の振り返りと予測表
・10年国債利回り
・ドル円レート
・ユーロドルレート
(2025年04月07日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/22 | 高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
| 2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年10月24日
米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる -
2025年10月24日
企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年10月24日
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ -
2025年10月24日
保険業界が注目する“やせ薬”?-GLP-1は死亡率改善効果をもたらすのか -
2025年10月23日
御社のブランドは澄んでますか?-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(1)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【トランプ関税と円相場の複雑な関係~今後の展開をどう見るか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
トランプ関税と円相場の複雑な関係~今後の展開をどう見るか?のレポート Topへ











