- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- アセットマネジメント >
- 証券市場
証券市場
「証券市場」の一覧では、株式市場、債券市場、社債市場、リート市場等の特色やそれぞれの市場の課題をとらえ、市場参加者、運用者の立場から提言を行います。アベノミクス効果を受け大幅に上昇した株式市場について外国人や個人等の投資家別売買動向、企業業績動向、各国との株価や株価収益率の比較等から、客観的かつ科学的な分析で株式相場の先行きを見通します。
年で絞り込む
-
コラム2019年03月27日
株価下落に異なる反応を見せる投資家~25日の日本株式、下落に対する投資行動~
日本株式は年初から上昇傾向が続いていたが、3月に入ってその流れが止まった。日経平均株価は3月4日に21,800円台をつけていたが、世界景気の減速懸念などからその後に下落に転じ、8日には21,000円割れ目前まで下落...
-
2019年03月15日
健康経営は株価に影響を与えるのか?-残余利益モデルに基づく評価
先月、「健康経営銘柄2019」が公表された。健康経営銘柄は、経済産業省が実施する「健康経営度調査」に回答した東京証券取引所上場企業から選定される。制度開始から5年が経過し、健康経営に対する意識は広がりつつある。実際...
-
コラム2019年03月08日
株価の見通しに自信が持てない国内投資家~日本株式に強気にも弱気にもなれず~
日本株式は上値の重い展開が続いている。2月に外部環境の好転期待などから日経平均株価が21,000円台を回復した。3月上旬には一時22,000円にせまったものの、実際に超えることができず21,000円台で推移している...
-
コラム2019年03月06日
再び、売られる外国REITファンド~2019年2月の投信動向~
2019年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く)の推計資金流出入をみると、多くの資産クラスで資金流出があった。特に外国株式と外国債券の資金流出が1,000億円を超え、投信全体でみると3,000億円に迫る資金流出...
-
2019年03月05日
企業業績の不透明感が日本株式の重しに
日本株式は2018年に大きく調整し、2019年に入り反転はしたが上昇は長続きしていない。企業業績に対して株価は割安な水準にあるものの、企業業績に対する不透明感があるため、当面は上値の重い展開が続くと予想される。
-
2019年03月04日
個別銘柄投資が難しい理由~ビギナーズ・ラックが続かないわけ~
個別銘柄投資は特定の企業の株式(銘柄)に投資する身近な資産運用の一つであるが、難しいことが一般的に知られている。個別銘柄投資が難しい理由として、当たり外れが大きいこと、大きく上昇する銘柄が少ないことの2つが考えられ...
-
コラム2019年02月28日
昨年上場したソフトバンク株。J-REITとの共通点、相違点~皆さんはどちらの証券に投資しますか?~
昨年12月の大手通信会社「ソフトバンク(以下、SB)」の新規株式公開は、その知名度の高さや規模の大きさから金融市場の注目を大いに集めました。売り出し金額は1987年のNTT株を抜いて過去最大となる約2.6兆円、上場...
-
コラム2019年02月25日
最適な資産運用は青い鳥~リスク許容度の計測だけでは分からないのでは~
昨今、アパレル業界ではオーダー商品が増えてきている。生産技術の向上などにより少ロットでも対応できる生産体制となってきたこともあるかもしれないが、やはりデジタル技術を活用した採寸方法が確立されだしてきているところも大...
-
2019年02月05日
銀行預金の東京一極集中に起因した金利低下圧力
個人名義の預金(個人預金)は、東京都に一極集中しつつある。東京都に集中した銀行預金の多くは、法人預金も含めて日銀当座預金に蓄積されている。マイナス金利政策の仕組みに起因して、東京都周辺の金融機関による運用ニーズが高...
-
2019年02月05日
マイナス金利債券は投資に値しないのか
金融緩和政策が続く中、国債利回りは低空飛行を続けている。10年債の利回りはゼロ近傍、残存7、8年でもマイナス利回りである。このため年金基金には、マイナス金利の債券は投資に値しないとして、長期ないし超長期の債券だけに...
関連カテゴリ
アセットアロケーション
268件
運用手法開発
130件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
金 明中
コロナで拡大した格差をどう解消する? 韓国次期大統領候補たちの提案
【社会保障論、労働経済学、日・韓社会政策比較分析、韓国経済】 -
久我 尚子
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
井出 真吾
世界総楽観に潜む株価急落リスクを点検~2021年の株価見通し~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
矢嶋 康次
成長戦略としての「カーボン・ニュートラル」ー各国で進むグリーン戦略、日本は巻き返せるか
【金融・為替】 -
中村 亮一
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(8)-助言内容(マクロプルーデンス政策等)-
【保険会計・計理】 -
天野 馨南子
2020年都道府県人口社会増減ランキング(下)/鍵を握る「リモートワーク」―新型コロナ人口動態解説(3)
【人口動態に関する諸問題】
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
証券市場のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
証券市場のレポート Topへ