経済研究部 主任研究員
窪谷 浩(くぼたに ひろし)
研究・専門分野
米国経済
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 米国経済 |
|---|---|
| 自己紹介 |
トランプ政権2期目がスタートしました。トランプ大統領は就任初日から多くの大統領令に署名するなど、政策公約の実現に邁進しています。その一方、政策公約に掲げていない政策にも突然言及するなど経済政策の予見可能性は大幅に低下しています。そのような中で米国経済見通しは非常に不透明ですが、引き続き幅広い視点で米国経済を分析し、情報発信をしたいと思います。 |
| 経歴 |
【職歴】 1991年 日本生命保険相互会社入社 1999年 NLI International Inc.(米国) 2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社 2008年 公益財団法人 国際金融情報センター 2014年10月より現職 【加入団体等】 ・日本証券アナリスト協会 検定会員 |
窪谷 浩のレポート
-
2025年10月30日米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定
米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が10月28日-29日(現地時間)に開催された。FRBは市場の予想通り、政策金利を2会合連続となる... -
2025年10月30日米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化
トランプ大統領がテキサス州に中間期の選挙区割り変更を指示し、2030年国勢調査前の異例な再編が実施された。テキサスを契機に、共和・民主... -
2025年10月24日米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる
米連邦議会では2026会計年度(25年10月~26年9月)の開始までに歳出法案や暫定予算の成立で与野党が合意できなかった。この結果、1... -
2025年09月29日米個人所得・消費支出(25年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.4%と前月に一致したほか、市場予想を上回り、堅調な消費を確認
9月26日、米商務省の経済分析局(BEA)は8月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(名目値)は前月比+0.4%(前月:+0....
講演・学会報告
| 講演日 | 講演タイトル | 主催 |
|---|---|---|
| 2024年10月24日 | 公開WEBセミナー 「アメリカ大統領選の行方と経済への影響について」 | ニッセイ基礎研究所 |
| 2024年03月01日 | 経済倶楽部講演会 「財政状況を踏まえた米国経済の現状と展望」 | 一般社団法人経済倶楽部 |
| 2023年07月06日 | 欧米研究会 「米国経済の現状と今後の展望」 | 国際情勢研究会 |
TV出演
| 放送日 | 内容 | 番組名 |
|---|---|---|
| 2020年11月20日 | 大統領選通過 米経済の今後 | 日経CNBC 「朝エクスプレス」 |
| 2020年03月13日 | 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う米国経済、大統領選挙への影響 など | BSテレ東 「日経プラス10」 |
| 2020年01月08日 | 注目 スーパーで相次ぐ牛肉値下げ 「日米貿易協定」交渉に課題も | TBS 「Nスタ」 |
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年10月02日 | 中部経済新聞 朝刊 7面 | 揺らぐ米国 IEEPA関税 |
| 2025年08月28日 | 中部経済新聞 朝刊 10面 | 中間選挙に向け米選挙区割りを巡る攻防 |
| 2025年07月24日 | 中部経済新聞 朝刊 10面 | 米無保険者が大幅増加へ |
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年10月27日 | オルインWeb | 『ドットコムバブル崩壊』は繰り返されるのか--AI投資が経済下支えも残り続ける不透明感 |
| 2025年11月11日号 | 週刊エコノミスト 67P | 10月の米ISM製造業景況指数(11月3日) 50下回る停滞感続くか |
| 2025年10月24日 | finasee | 『ドットコムバブル崩壊』は繰り返されるのか--AI投資が経済下支えも残り続ける不透明感 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-

グループホームに総量規制?
(2025/09/30)
経済研究部
宮垣 淳一 -

新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
(2025/11/05)
経済研究部
伊藤 さゆり -

2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
(2025/10/31)
経済研究部
斎藤 太郎 -

ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続
(2025/11/04)
経済研究部
高山 武士 -

インドネシアGDP(25年7-9月期)~5.04%と底堅い成長を維持
(2025/11/05)
経済研究部
斉藤 誠 -

試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路
(2025/10/30)
経済研究部
三浦 祐介
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る








