- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 窪谷 浩
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2024年10月24日 | 公開WEBセミナー 「アメリカ大統領選の行方と経済への影響について」 | ニッセイ基礎研究所 |
2024年03月01日 | 経済倶楽部講演会 「財政状況を踏まえた米国経済の現状と展望」 | 一般社団法人経済倶楽部 |
2023年07月06日 | 欧米研究会 「米国経済の現状と今後の展望」 | 国際情勢研究会 |
2023年07月06日 | 令和エステート会 定時総会 「今後の米国経済・金融政策動向について」 | 令和エステート会 |
2022年10月27日 | 公開WEBセミナー 「高まる米国の景気後退リスクと中間選挙直前情報」 | ニッセイ基礎研究所 |
2022年05月19日 | メディア向け勉強会 「米国経済・政治の最新状況~リセッションは回避できるのか~」 | ニッセイ基礎研究所 |
2022年02月09日 | 米中経済動向セミナー2021 「「米国経済の現状と今後の展望」~ゴールディロックスから一転、経済、政治で問題山積~」 | 神戸商工会議所 |
2022年01月31日 | 経済時事講座 「「米国経済の現状と今後の展望」~ゴールディロックスから一転、経済、政治で問題山積~」 | 産業経理協会 |
2021年04月22日 | アメリカ経済セミナー 「アメリカ経済の展望と日本経済への影響」 | 一般社団法人東京経営者協会 |
2020年10月29日 | 公開WEBセミナー 「アメリカ大統領選の行方と経済への影響について」 | ニッセイ基礎研究所 |
2020年06月16日 | 新型コロナウイルス蔓延を受けた世界経済の現状と今後の展望 「米国経済の現状と今後の展望~新型コロナウイルス蔓延による米国経済およびトランプ政権への影響、我が国が留意すべき事項~」 | 国際情勢研究会 |
2020年01月10日 | オル・イン新春セミナーin大阪 「大統領選挙の2020年、米国経済はどうなる?」 | 株式会社想研 |
2019年09月27日 | 勉強会 「米国経済の現状と見通し」 | 経済団体連合会 米国事務所 |
2019年06月04日 | 経済情勢専門部会 「米国の経済金融情勢」 | 一般社団法人日本経済団体連合会 |
2018年08月29日 | 基礎研公開セミナー 「米国経済の現状と今後の展望~トランプ大統領に翻弄される実体経済。注目される中間選挙の行方~」 | ニッセイ基礎研究所 |
2018年08月21日 | 基礎研公開セミナー 「米国経済の現状と今後の展望~トランプ大統領に翻弄される実体経済。注目される中間選挙の行方~」 | ニッセイ基礎研究所 |
2018年03月28日 | 第113回 経済時事講座 「「米国経済の現状と今後の展望」~トランプ政権の経済政策が堅調な実体経済を翻弄~」 | 一般財団法人産業経理協会 |
2018年02月13日 | 審議員会議 「米国経済の現状と今後の展望」 | 国際情勢研究所 |
2017年12月21日 | 経営課題研究委員会勉強会 「米国産業の構造変化と競争力~生産コストを踏まえた分析~」 | 一般社団法人日本機械工業連合会 |
2017年07月26日 | 日経電子版 仕事帰りの経済セミナー 「トランプ時代の日米経済」 | 日本経済新聞社 |
2017年02月21日 | 第9回 マーケティングフォーラム 「トランプ大統領就任と日米経済への影響」 | 大阪不動産マーケティング協議会 |
2017年01月13日 | H28年度 第3回関西委員会例会 「米国経済の動向、トランプ次期大統領の経済政策を踏まえた今後の見通し」 | 日本アクチュアリー会 |
同じ領域の研究員紹介
-
国際福祉機器展2024に行ってきた-テクノロジーは介護人材不足の解決策となるのか
(2024/12/06)
経済研究部
宮垣 淳一 -
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
(2025/08/26)
経済研究部
伊藤 さゆり -
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
(2025/08/29)
経済研究部
斎藤 太郎 -
日米欧の産業別の経済成長
(2025/08/20)
経済研究部
高山 武士 -
タイ経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比2.8%増~駆け込み輸出が観光業の落ち込みを相殺
(2025/08/18)
経済研究部
斉藤 誠 -
中国:2025~26年の経済見通し-25年「+5%前後」成長は可能だが、年後半は減速感が強まる見込み
(2025/08/22)
経済研究部
三浦 祐介
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る