
経済研究部 准主任研究員
斉藤 誠(さいとう まこと)
研究・専門分野
アジア・新興国経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | アジア・新興国経済 |
---|---|
自己紹介 |
新興国は、今や世界経済の6割を占めるまでに発展しました。なかでも成長著しいアジア新興国は、「世界の工場」のみならず「世界の消費地」としての存在感も増しています。しかし、アジア新興国と一括りに言っても、国によって発展段階や産業構造、構造的な問題は様々です。今後の熾烈な競争の結果、アジア新興国が先進国への仲間入りを果たせるかどうかは今後の取り組みにかかっています。 |
経歴 |
【職歴】 2008年 日本生命保険相互会社入社 2012年 ニッセイ基礎研究所へ |
斉藤 誠のレポート
2021年01月08日
ASEANの貿易統計(1月号)~11月の輸出は商品市況改善で3カ月連続のプラスに

20年11月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て、通関ベース)は前年同月比4.2%増(前月:同1.0%増)と上昇、3カ月連続でプラスとなった。輸出の伸び...
2020年12月18日
東南アジア経済の見通し~当面はコロナ禍でばらつきのある回復続くが、ワクチン普及後に安定的回復へ

東南アジア経済は、4-6月期に新型コロナウイルスの感染拡大と各国の活動制限措置の影響が直撃して急速に悪化した後、7-9月期に活動制限緩和に伴う経済活動の再...
2020年12月10日
ASEANの貿易統計(12月号)~10月の輸出は対米向けが好調も、今後は欧米の感染再拡大を受けて回復ペースは鈍化へ

20年10月のASEAN主要6カ国の輸出(ドル建て、通関ベース)は前年同月比0.9%増(前月:同7.1%増)と低下したものの、2カ月連続で増加した。輸出の...
斉藤 誠のパブリシティ
著書
-
アジアの生命保険市場-現状・変化と将来展望
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所(編)
- 出版社:
- 文眞堂
- 発行年月:
- 2017年10月
- 定価:
- ¥3,400(税抜き)
※当研究所、平賀富一・三尾幸吉郎・片山ゆき・中村亮一・斉藤誠・松岡博司・小林雅史・金明中が執筆。
アジアの経済発展の中、各国の生保市場は急速に拡大・変化している。今や、欧米日企業のみならずアジアの地場有力企業も交えた競争が激化し、革新的な生保商品や販売チャネル・手法が続々と導入されている。他方、各市場の発展の格差・ひずみなど諸課題を克服しつつ、消費者ニーズに応えた健全な市場としての発展も求められている。各市場を巡る重要ポイントをニッセイ基礎研が分析・解説する
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2017年07月09日 | マレーシア不動産セミナー 「マレーシア経済の成長性と金融・不動産市場の評価」 | 三井不動産リアルティ株式会社 |
2017年02月18日 | マレーシア不動産セミナー 「マレーシアの経済状況・不動産市況および今後の経済成長戦略の展望について」 | 三井不動産リアルティ株式会社 |
2015年03月12日 | Bloomberg・SGX共催特別セミナー 「アジアの秘宝:エマージングマーケット・アセットの見通し」 | シンガポール取引所・Bloomberg L.P. 共催 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2019年03月04日 | 月曜特集グローバル・アイ 「ASEANとの新EPAに期待」 | BSテレ東 「Nikkei モーニングプラス」 |
2017年11月21日 | NHKワールドTV 「NHK NEWSLINE」 | NHKワールドTV 「NHK NEWSLINE」 |
2017年06月05日 | 新興国アップデート 「フィリピン消費者物価」 | テレビ東京 「Newsモーニングサテライト」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年09月11日 | 日刊工業新聞 朝刊 17面 | 第3次産業、緩やかに回復へ |
2020年05月25日 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(5月31日) 全土封鎖の影響で一段と減速 |
2019年11月30日 | 日本経済新聞 朝刊 9面 | インド経済、農村発の減速 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2020年12月 | Asia Business Compass Vol.13 32-33 | 指標で見るアジア コロナ禍のASEAN貿易動向 |
2020年12月01日号 | 週刊エコノミスト 69P | インドの国内総生産(11月27日) コロナ深刻化で2期連続マイナス |
2020年12月01日号 | 近代セールス 3P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「日本のデジタル競争力の順位」 |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
WHO「健康な高齢化の10年(2020-2030年)」始まる
(2020/11/04)
経済研究部
宮垣 淳一 -
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
(2021/01/22)
総合政策研究部
清水 勘 -
英EU貿易協力協定発効へ-主権回復の見返りはEU市場へのアクセスの悪化-
(2020/12/28)
経済研究部
伊藤 さゆり -
消費者物価(全国20年12月)-コアCPI上昇率は約10年ぶりの下落率も、「Go To トラベル」の停止が続けば、21年度入り後にほぼゼロ%へ
(2021/01/22)
経済研究部
斎藤 太郎 -
世界各国の新型コロナとの闘いを振り返って
(2021/01/22)
経済研究部
三尾 幸吉郎 -
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出
(2021/01/25)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る