- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 斉藤 誠
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2025年04月24日 | NIKKEI Asia | Asian stocks rebound from Trump 'Liberation Day' shock stronger than US |
2025年03月05日 | 日本経済新聞 電子版 | インド株価9カ月ぶり安値圏 米関税リスク重荷に |
2025年03月01日号 | 近代セールス 3P | ここに注目!マーケット・トレンド「景気回復と財政健全化の両立を目指すインド |
2025年01月号 | KAIUN海運 52-53P | インド経済 農業回復と政府支出が経済を牽引 |
2024年12月16日 | S&P Global | Indian banks to sustain higher leverage ratios on growing capital |
2024年12月03日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの7~9月期GDP(11月29日) 政府支出の下支えで6%台後半か |
2024年11月20日 | 不動産経済 Focus & Research 6-7P | 輸出主導で堅調な経済成長が持続 |
2024年10月16日 | NIKKEI Asia | ASEAN central banks diverge on rates as domestic factors come to fore |
2024年10月15日号 | 近代セールス 3P | ここに注目!マーケット・トレンド「SIPを利用した積立投資がインドで拡大し相場を下支え」 |
2024年06月25日号 | 週刊エコノミスト 68-70P | インド・モディ政権3期目辛勝でポピュリズム化に懸念 |
2024年06月05日 | 実業之日本フォーラム | インド・モディ政権が3期目突入、高経済成長とヒンズー主義に死角はないか |
2024年06月04日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの1~3月期GDP(5月31日) 設備投資鈍化だが6%台半ば成長へ |
2024年05月02日 | 日本経済新聞 電子版 | インド株、モディ政権「信任」 成長政策への期待映す |
2024年05月15日号 | 近代セールス 1P | ここに注目!マーケット・トレンド「モディ政権3期目入りでインド株人気は継続か」 |
2024年05月01日 | 不動産経済 Focus & Research 6-8P | モディ政権3期目突入でインド株人気継続か |
2024年04月30日号 | 金融財政ビジネス 72P | ズームアップ経済統計 「再選濃厚なモディ政権に影が差すインド経済減速要因」 |
2024年04月28日 | 時事通信 | 日印GDP逆転、25年にも=円安で早まる、世界5位に |
2024年04月09日号 | 金融財政事情 56P | ズームアップ経済統計 「ジョコ路線の継承を図るプラボウォ新政権の手腕に注目」 |
2024年03月05日号 | 週刊エコノミスト 67P | インドのGDP(2月29日) 公共投資主導で6%半ばを維持 |
2023年12月18日 | The Daily NNA インド版 | 中間層は31%、経済けん引 世界最多14億人の国(2) |
2023年12月12日号 | 週刊エコノミスト 71P | インドの7~9月期GDP(11月30日) 消費・投資が好調で高成長を維持 |
2023年11月07日号 | 週刊エコノミスト 25P | インド、6%台の経済成長続く 公共投資や民間消費がけん引 |
2023年12月号 | ダイヤモンドZAi 92P | インド経済が好調を続ける3つの理由とは?絶好調の【インド株投資信託】を買え! |
2023年09月27日 | 不動産経済 Focus & Research 5-7P | コロナ後の経済動向と脱中国による投資期待 |
2023年09月05日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(8月31日) 内需が好調で成長加速へ |
2023年08月26日 | 産経ニュース | 人口世界一のインド、産業発展追いつかず成長に「壁」 |
2023年08月23日 | NHK WORLD-JAPAN | インド経済について |
2023年07月27日 | NIKKEI Asia | ASEAN currency bulls pin hopes on China's economic recovery |
2023年06月01日号 | 近代セールス 3P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「14億2577万人 世界一となったインドの人口」 |
2023年05月16日号 | 週刊エコノミスト 67P | タイの国内総生産(5月15日) 観光業がけん引し景気持ち直しへ |
2023年02月28日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(GDP)(2月28日) 輸出悪化で景気減速 |
2022年11月29日号 | 週刊エコノミスト 69P | インドの国内総生産(11月30日) 物価・金利の上昇で景気減速 |
2022年11月15日号 | 近代セールス 3P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「+20% 東南アジアの2019年比ホテル検索数」 |
2022年08月31日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(8月31日) 感染改善と前年の反動で大幅増へ |
2022年07月27日 | 不動産経済 Focus & Research 3-5P | 景気回復もインフレと利上げが下振れリスクに |
2022年07月08日 | 金融ファクシミリ新聞 電子版 | インド経済、22年度は7.3%成長を予想 インフレ高止まりで利上げは継続か |
2022年05月31日号 | 週刊エコノミスト 63P | インドの国内総生産(5月31日) インフレ高進で景気減速へ |
2022年03月02日 | 不動産経済FAX-LINE 3-4P | オミクロン株の影響は限定的、観光回復に期待 |
2022年03月01日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(2月28日) ワクチン進展で底堅い |
2022年02月08日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドネシアの国内総生産(2月7日) 活動制限の緩和で経済回復 |
2021年11月30日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(11月30日) 感染第2波の沈静化で堅調に拡大 |
2021年10月15日号 | 近代セールス 2P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「大気汚染上位30都市のうちインドの都市」 |
2021年09月07日 | ニューズウィーク日本版 | 東南アジアで新型コロナ感染がピークアウトの兆し |
2021年08月31日号 | 週刊エコノミスト 67P | インドの国内総生産(8月31日) 前年の反動で急伸 |
2021年07月22日 | The Daily NNA マレーシア版 | 制限再び、狂う回復シナリオ 東南ア、コロナ急拡大(下) |
2021年07月07日 | 不動産経済FAX-LINE 5-7P | 東南アジアで感染急増、ワクチン接種の加速が急務 |
2021年06月30日 | REUTERS | What inflation? Pandemic leaves emerging Asia's consumer recovery behind |
2021年06月01日号 | 週刊エコノミスト 67P | インド国内総生産(5月31日) V字型の回復軌道を保つ |
2021年03月30日号 | 週刊エコノミスト 71P | ベトナムの国内総生産(3月25~31日) 感染再拡大で回復足踏み |
2021年03月03日 | 不動産経済FAX-LINE 3-5P | V字回復期待の高まるインド経済 |
2021年03月02日号 | 週刊エコノミスト 69P | インドの国内総生産(2月26日) 感染状況が改善、プラス成長なるか |
2021年02月04日 | The Daily NNA ミャンマー版 | 東南アでワクチン接種本格化 |
2021年02月04日 | NNA ASIA | 東南アでワクチン接種本格化 4カ国が開始、3⽉まで5カ国も |
2020年12月 | Asia Business Compass Vol.13 32-33 | 指標で見るアジア コロナ禍のASEAN貿易動向 |
2020年12月01日号 | 週刊エコノミスト 69P | インドの国内総生産(11月27日) コロナ深刻化で2期連続マイナス |
2020年12月01日号 | 近代セールス 3P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「日本のデジタル競争力の順位」 |
2020年09月29日号 | 週刊エコノミスト 63P | タイ民間消費指数(9月30日) 消費の回復ペースに注目 |
2020年09月01日号 | 週刊エコノミスト 63P | インドの国内総生産(8月31日) 全土封鎖で二桁マイナス成長 |
2020年07月31日 | J-CASTニュース | コロナの次は「世界最強」バッタ大群がアフリカからインドに侵入!中国、そして日本は大丈夫か?(1)(2) |
2020年07月08日 | 不動産経済FAX-LINE 5-7P | 新型コロナがフィリピンの海外送金に大打撃 |
2020年06月16日号 | 週刊エコノミスト 63P | 在外フィリピン人からの送金額(6月15日) 新型コロナで当面縮小か |
2020年05月01日号 | 近代セールス 3P | 市場を読み解く!数字のキーワード 「14.6億人 2019年の国際観光客数」 |
2020年03月25日 | 不動産経済FAX-LINE 3-4P | インバウンド依存のタイ経済、新型コロナで大打撃 |
2020年03月24日号 | 週刊エコノミスト 71P | フィリピン・金融政策決定会合(3月19日) 新型肺炎の拡大で追加利下げへ |
2020年03月03日号 | 週刊エコノミスト 69P | インドの国内総生産(2月28日) 内需の冷え込み続き景気停滞 |
2020年01月15日号 | 近代セールス 3P | 日本の2020年の祝日数 |
2019年12月03日号 | 週刊エコノミスト 65P | インドの国内総生産(11月29日) 投資持ち直しで景気底入れへ |
2019年11月01日 | 金融ファクシミリ新聞 Web版 | アセアンは20年も停滞を予想 構造変化でベトナムとフィリピンを注目 |
2019年09月17日号 | 週刊エコノミスト 67P | インドネシア金融政策決定会合(9月18~19日) 米利下げとルピア安定で追加緩和へ |
2019年09月03日号 | 週刊エコノミスト 61P | インドの国内総生産(8月30日) 先行き不透明感から景気低迷 |
2019年08月25日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第4回 人口ボーナス期 高成長続き株高期待 |
2019年08月18日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第3回 IT産業がけん引役 主要な外貨獲得源に |
2019年08月11日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第2回 「メーク・イン・インディア」 巨大消費市場に成長性 |
2019年08月04日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「インド経済を読む」第1回 「モディノミクス」 経済成長に一定の成果 |
2019年07月31日 | 不動産経済FAX-LINE 4-6P | モディ政権2期目に突入 |
2019年08月06日号 | 週刊エコノミスト 65P | フィリピンの国内総生産(8月8日) 今年度予算の執行開始で景気底打ち |
2019年06月04日号 | 週刊エコノミスト 67P | インドの国内総生産(5月31日) 消費主導の成長軌道が変調 |
2019年04月18日 | NNA Business News | ANALYSIS: Indonesia election results unlikely to ramp up reforms |
2019年04月12日 | 金融ファクシミリ新聞 Web版 | 米株はEPS主導の上昇へ 米景気、19年中に底打ちを予想 |
2019年03月06日 | 不動産経済FAX-LINE 3-5P | 民政移管のタイ総選挙、早くも政局混迷の様相 |
2019年03月05日号 | 週刊エコノミスト 84P | インドの国内総生産(2月28日) 投資鈍化で成長率は7%下回る予想 |
2018年12月04日号 | 週刊エコノミスト 82P | インドの国内総生産(11月30日) 消費主導の成長軌道を維持 |
2018年11月13日 | Nikkei Asian Review | Asia Braces for baby bust as singles wait to wed |
2018年10月24日 | 不動産経済FAX-LINE 6-7P | 通貨安進むインドネシア、通貨防衛に躍起 |
2018年10月23日号 | 週刊エコノミスト 88P | インドネシア金融政策決定会合(10月22~23日) 輸入抑制でも利上げの可能性 |
2018年09月24日 | 時事通信 | タイ生保17年収入保険料5.5%増=今後も持続的に拡大-ニッセイ基礎研調査 |
2018年09月05日 | Bangkok Post | Japan railway operator JR Kyushu to develop condos in Bangkok |
2018年09月04日号 | 週刊エコノミスト 92P | インドGDP(8月31日) 内需主導の高成長は継続 |
2018年06月24日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「アジア新興国投資の基礎」第4回 中印やASEAN リスク・リターン高め |
2018年06月17日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「アジア新興国投資の基礎」第3回 インフラ整備、急ピッチ 需要は2850兆円に |
2018年06月13日 | 不動産経済FAX-LINE 6-8P | マレーシア政権交代でマハティール氏が首相返り咲き |
2018年06月10日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「アジア新興国投資の基礎」第2回 消費・輸出企業 拡大する経済で存在感 |
2018年06月03日 | 日経ヴェリタス 60面 | プロが解説 「アジア新興国投資の基礎」第1回 東南ア・インド 人件費の低さ魅力 |
2018年06月05日号 | 週刊エコノミスト 86P | インド国内総生産(5月31日) 緩やかに回復、7%成長へ |
2018年03月07日 | 不動産経済FAX-LINE 3-5P | フィリピン インフラの黄金時代へ |
2018年02月01日号 | 近代セールス 11P | インド州議会選で与党BJP勝利 今年の選挙は物価動向がカギ |
2018年01月23日号 | 週刊エコノミスト 90P | フィリピンの国内総生産(1月25日~26日) 内需持ち直しで利上げ観測 |
2017年11月21日号 | 週刊エコノミスト 86P | タイの国内総生産(11月20日) 外需主導の景気回復続く |
2017年11月08日号 | 不動産経済FAX-LINE 3-5P | インドで広がる農家の債務免除 |
2017年11月07日 | NNA ASIA | 迫る総選挙、企業は冷静対応 経済熱再び(下) 制度改革本腰を |
2017年11月07日号 | 週刊エコノミスト 88P | ASEAN3カ国の金融政策決定会合(11月8~9日) 景気は回復傾向、金利据置きへ |
2017年09月21日号 | NIKKEI ASIAN REVIEW | Export growth brings currency headaches for Asia |
2017年10月01日号 | 近代セールス 11P | GST導入を控えて消費減速 3年ぶり低成長のインド |
2017年08月29日号 | 週刊エコノミスト 86P | インド4~6月期GDP(8月31日) 「廃貨」後の下振れから回復へ |
2017年08月08日号 | 週刊エコノミスト 86P | インドネシアの国内総生産(8月7日) 季節要因で成長率は小幅上昇 |
2017年夏号 | J-MONEY 36P | インド経済は政権持続性がカギ 米利上げの通貨への影響は限定的 |
2017年06月28日 | 不動産経済FAX-LINE 3-5P | 【インド経済】高額紙幣廃止で2期連続の景気減速 |
2017年06月05日号 | NIKKEI ASIAN REVIEW 22-24P | SMOOTH SAILING AHEAD? |
2017年06月06日号 | 週刊エコノミスト 96P | フィリピン消費者物価指数(6月6日) 物価上昇で利上げ予想高まるか |
2017年06月01日号 | 近代セールス 11P | アジア新興国の金融政策 当面「中立」を継続か |
2017年02月21日号 | 週刊エコノミスト 94P | タイのGDP(2月20日) 国王死去後の自粛ムードで減速 |
2017年01月31日 | NNA ASIA | 【トランプ政権】米新政権のTPP離脱に安堵 カンボジア、国内経済は影響軽微 |
2017年02月07日号 | 週刊エコノミスト 94P | インドネシアの10~12月期のGDP(2月6日) 税収不足で景気の足踏み続く |
2017年01月30日 | NNA ASIA | 【トランプ政権】オバマ氏の積極関与から一転 ミャンマー・ラオスは関係停滞懸念 |
2017年02月01日号 | 近代セールス 11P | 高額紙幣刷新のインド 景気下振れも政治的には成功か |
2016年12月01日号 | 近代セールス 11P | プミポン国王が死去 政治経済への影響が懸念 |
2016年11月22日号 | 週刊エコノミスト 86P | タイの7~9月期のGDP(11月21日) 景気対策効果の剥落で減速 |
2016年11月08日号 | 週刊エコノミスト 88P | インドネシアの7~9月期GDP(11月7日) 僅かに低下し景気もたつく |
2016年10月27日 | 日本経済新聞 電子版 | アジア経済揺るがすOPECの減産 |
2016年10月20日 | Nikkei Asian Review | Pricier oil would jolt Asia -- for better and worse |
2016年10月17日 | Nikkei Asian Review | Oil price rise a mixed blessing for emerging Asia |
2016年10月09日 | 日経ヴェリタス 3面 | 世界の工場 光る優位性 |
2016年09月27日号 | 週刊エコノミスト 86P | インドネシアの金融政策決定会合(9月22日) 米利上げ見送りなら金融緩和も |
2016年08月30日号 | 週刊エコノミスト 94P | インドの4~6月期のGDP(8月31日) 7%台後半の成長見込む |
2016年08月01日号 | 近代セールス 29P | タイ新憲法法案を巡る8月7日の国民投票に注目 |
2016年07月11日 | 金融ファクシミリ新聞 Web版 | ASEAN経済通信 マーケット・ポイント 「フィリピン・ベトナムが抜きん出た成長持続へ」 |
2016年05月17日号 | 週刊エコノミスト 86P | マレーシアの1~3月期のGDP(5月13日) 5期連続の景気減速か |
2016年04月26日号 | 週刊エコノミスト 86P | 韓国の1~3月期のGDP(4月26日) 成長鈍化、景気対策に注目 |
2016年04月1日号 | 近代セールス 11P | インフラ予算の執行加速でインドネシア経済は底打ちか |
2016年03月15日号 | 近代セールス 26P | 波乱が続くマーケットに関するお客様の質問にはこう答えよう 「Q9:東南アジアの経済は悪くないんでしょ?」 |
2016年02月23日号 | 週刊エコノミスト 96P | マレーシアのGDP(2月18日) 景気減速なら緩和観測高まる |
2016年01月12日号 | 週刊エコノミスト 94P | インドの消費者物価指数(1月12日) 当面緩やかに上昇か |
2015年12月22日号 | 週刊エコノミスト 108P | インドネシア金融政策決定会合(12月17日) FOMC翌日で慎重姿勢か |
2015年12月01日号 | 近代セールス 11P | 高インフレ・高金利の沈静化でインド経済は徐々に加速 |
2015年11月24日号 | 週刊エコノミスト 94P | フィリピンのGDP(11月26日) 成長率は近く6%台へ |
2015年10月21日 | NNA.ASIA | 東南アジア経済鈍化、中国減速響く |
2015年10月27日号 | 週刊エコノミスト 86P | 韓国の7~9月期GDP(10月23日) 不振続き景気停滞か |
2015年09月15日号 | 週刊エコノミスト 96P | インド8月の消費者物価指数(9月14日) 利下げの追い風となるか |
2015年08月25日号 | 週刊エコノミスト 98P | フィリピンの4~6月期GDP(8月27日) 力強い内需が牽引し加速へ |
2015年08月01日号 | 近代セールス 11P | 農業部門好転でインフレ圧力後退 モンスーンの雨がインドの恵みに |
2015年06月11日 | J-CASTニュース | 日本製品のほうが韓国製よりも安い ついにやってきたウォン高逆転 |
2015年06月16日号 | 週刊エコノミスト 96P | 5月のインド・消費者物価指数(6月12日) 天候不順による物価上昇が懸念 |
2015年06月04日 | J-CASTニュース | ウォン高に中国企業の台頭で韓国の輸出激減 |
2015年05月19日号 | 週刊エコノミスト 86P | 1~3月期のタイのGDP(5月18日) 成長率は上昇も本格回復はまだ先 |
2015年04月07日号 | 週刊エコノミスト 110P | インドの金融政策会合(4月7日) 追加利下げなるか |
2015年03月24日号 | 週刊エコノミスト 96P | フィリピンの金融政策委員会(3月26日) 物価・通貨安定、金利据え置きか |
2015年03月10日号 | 週刊エコノミスト 38P | 中国の次の成長国は? 「工業化」に挑むミャンマー、インドで相次ぐIT大型投資 |
2015年03月03日号 | 週刊エコノミスト 110P | インドネシア・2月の消費者物価指数(3月2日) 低下観測高まるが変動しやすい |
2015年02月01日号 | 近代セールス 11P | 原油安がアジア新興国の経済・財政の追い風に |
2015年01月27日号 | 週刊エコノミスト 90P | 韓国の国内総生産(1月23日) 輸出さえず景気伸び悩みは続く |
2014年12月02日号 | 週刊エコノミスト 106P | インドの7~9月期GDP(11月28日) 5%台半ばを維持できるか |
2014年12月01日号 | 近代セールス 11P | 期待先行で株高のインド 期待をつなぐ改革を打ち出せるか |
2014年09月16日号 | 週刊エコノミスト 94P | フィリピンの金融政策決定会合(9月11日) 2会合連続利上げなるか |
2014年09月09日号 | 週刊エコノミスト 26-27P | 韓国:中堅財閥の苦境 相次ぐ銀行管理、経営破綻 鉄鋼、造船などで不良債権増加 |
2014年08月29日 | 日本経済新聞 電子版 | 東南ア、産業基盤追いつかず |
2014年09月02日号 | 週刊エコノミスト 100P | インドの4-6月期GDP(8月29日) 成長率は5%台半ばまで加速できるか |
2014年08月10日 | 日経ヴェリタス 21面 | ルピア 改革の実行力見極め |
2014年08月08日号 | 週刊朝日 173P | 生活不安を緩和する税制の検討を |
2014年07月25日 | 日本経済新聞 電子版 | インドネシア、直接投資の伸び鈍化 |
2014年07月20日 | 日経ヴェリタス 10面 | フィリピン3年ぶり利上げ、最低金利の時代終わる |
2014年07月15日 | 日本経済新聞 電子版 | インドネシア新政権、ASEAN統合にブレーキも |
2014年06月24日号 | 週刊エコノミスト 94P | フィリピンの金融政策決定会合(6月19日) 利上げ判断に注目 |
2014年06月12日 | 日刊ASEAN経済通信 | タイ+1で地方が疲弊 企業や雇用の流出が原因に |
2014年05月15日 | REUTERS | Japan's working poor left behind by Abenomics |
2013年10月24日 | インシュアランス 生保版 第4540号 4-8P | 企業の景況感はプラス転換、先行きも緩やかな改善が続く |
2013年09月17日 | 時事通信 | 景況感、5年半ぶりプラス=株高・円安に賃上げも-13年度上期 |
2013年07月03日 | 共同通信 | ボーナス6万4千円増 日本生命調査 |
2013年07月03日 | 時事通信 | 夏のボーナス、4割「増えた」=冬は期待薄-日生調査 |
2013年01月05・12日合併号 | 週刊現代 60-61P | 2013年 日本を読み切る |
同じ領域の研究員紹介
-
国際福祉機器展2024に行ってきた-テクノロジーは介護人材不足の解決策となるのか
(2024/12/06)
経済研究部
宮垣 淳一 -
トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点
(2025/04/18)
経済研究部
伊藤 さゆり -
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
(2025/05/09)
経済研究部
斎藤 太郎 -
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避
(2025/05/09)
経済研究部
窪谷 浩 -
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し
(2025/05/09)
経済研究部
高山 武士 -
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化
(2025/04/30)
経済研究部
三浦 祐介
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る