2020年11月19日

「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察

生活研究部 研究員 廣瀨 涼

文字サイズ

■要旨

我々はインターネットに溢れる情報を全ては受容できない。しかし、情報の波は留まることを知らず、我々は一方的に情報を浴び続けている状態である。昨今ではマッチングアプリでパートナーを探す以外にも、飲食店を検索するアプリや音楽アプリなどでもスワイプで取捨選択するようになったが、若者は世の中にあふれる偶然目に入った情報をスマホでスワイプするかのように「必要」か「不要」かを即座に判断して、処理をしている。本レポートでは情報処理、検索方法に焦点をあて、如何にして若者が情報過多の時代を歩んでいるのか考察する。

■目次

1――はじめに
2――他人のSNS投稿=疑似体験と言う考え方
3――二種類の情報処理
4――SNS検索
5――「ググる」より「タグる」?
6――若者が情報と出会うきっかけ張
7――まとめ
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   研究員

廣瀨 涼 (ひろせ りょう)

研究・専門分野
消費文化、マーケティング、ブランド論、サブカルチャー、テーマパーク、ノスタルジア

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

「ググる」より「タグる」?-Z世代の情報処理に関する試論的考察のレポート Topへ