中嶋 邦夫

保険研究部 主席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査部長 兼任

中嶋 邦夫(なかしま くにお)

研究・専門分野
公的年金財政、年金制度全般、家計貯蓄行動

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェアする

03-3512-1859

取材・講演依頼

TV出演

放送日 内容 番組名
2025年03月13日 【年金】年金改革の行方は? 負担と給付のバランスを問う BS11 「報道ライブ21 INsideOUT」
2024年12月26日 出生数 初の70万人割れ 年金どうなる? テレビ朝日 「グッド!モーニング」
2024年12月25日 受給底上げ・就労促進 年金改正の焦点 BSテレ東 「日経モーニングプラスFT」
2024年12月24日 “主婦年金”は時代遅れ? 第3号制度の是非 TOKYO MX 「堀潤激論サミット」
2024年07月03日 5年延長案は見送り 将来の年金いくらもらえる 3つの案を検証 テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」
2024年05月02日 年金“増税”必至?改革の行方は BS-TBS 「報道1930」
2024年02月21日 年金真相・物価高に負け目減り・今後の支給額・どうなる テレビ朝日 「羽鳥慎一モーニングショー」
2024年01月19日 年金支給額 ことし4月から伸び率2.7% バブル期以来最高も 実質目減り NHK(総合) 「ニュース」
2023年12月19日 今年最後の年金支給日 高齢者の現実 テレビ朝日 「羽鳥慎一モーニングショー」
2023年02月02日 老後資金1億円の方程式/投資家必見!メンタル強化法 BSテレビ東京 「マネーのまなび」
2022年11月23日 物価高で年金UPでも”目減り”なぜ? テレビ朝日 「グッド!モーニング」
2022年10月25日 <ときほぐし>「年金改革」議論スタート・納付“5年延長”どうなる フジテレビ 「Live News イット!」
2019年09月03日 安定的な“年金”どんな改革必要か? 日テレNEWS24
2019年09月03日 安定的な“年金”・どんな改革必要か 日本テレビ 「Oha!4 NEWS LIVE」
2019年09月02日 どうなる年金制度 BS日テレ 「深層NEWS」
2019年08月30日 年金は大丈夫か 財政検証のツボ 日経CNBC 「夜エクスプレス」
2019年08月28日 年金の「財政検証」について TOKYO FM/JFN 「ONE MORNING」
2019年08月27日 厚生労働省・年金制度の「財政検証」公表 TBS 「NEWS23」
2019年08月27日 私たちの年金どうなる?5年に一度の健康診断、きょう公表 BS-TBS 「報道1930」
2016年11月16日 年金制度関連法案 私たちの年金は? NHK(総合) 「ニュースチェック11」
2016年08月01日 今こそ知りたい 得したい!「年金」 NHK(総合) 「あさイチ 」
2016年07月29日 GPIFは年金をどう運用? TBS 「Nスタ」
2015年09月26日 国勢調査で何がわかるの? BSジャパン 「NIKKEIプラス1をみてみよう」
2015年05月31日 ついに始まる!『年金の減額』 日本の年金制度、本当に大丈夫? BS-TBS 「まるわかり!日曜ニュース深掘り」
2015年04月20日 ついに始まった“年金減額”システム「マクロ経済スライド」とは? テレビ朝日 「モーニングバード 」
2015年03月18日 あなたの年金いくらに?マクロ経済スライドで BS11 「報道ライブ21 INsideOUT」
2014年10月27日 大丈夫!?老後マネー NHK(総合) 「あさイチ 」
2014年06月03日 政府・公的年金の財政検証結果公表 TBS「Nスタ 」
2013年07月19日 シリーズ参院選争点8「年金制度」 “年金支給年齢”引き上げ開始 テレビ朝日 「報道ステーション」
2013年06月26日 直撃御免:私たちはいくらもらえる? 専門家が試算“本当の年金額” フジテレビ 「とくダネ!」
2012年11月29日 あすから始まる国民会議 年金不安にどう応える NHKラジオ 「私も一言!夕方ニュース」
2012年02月05日 年金改革について フジテレビ 「新報道2001」
2012年01月23日 2040年、若者は年金をもらえるのか? ニコニコ生放送「ニコ生AERA」
2012年01月22日 緊急生出演…原理主義者!?岡田副総理の覚悟とは フジテレビ 「新報道2001」
2009年02月23日 公的年金の財政見通し テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」

週間アクセスランキング

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る