坊 美生子

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子(ぼう みおこ)

研究・専門分野
高齢者の移動サービス・交通政策、高齢者の消費、ジェロントロジー

自己紹介 経歴

研究分野・専門分野 高齢者の移動サービス・交通政策、高齢者の消費、ジェロントロジー
自己紹介 高齢になっても、住み慣れた地域で、安心して自分らしい暮らしを続けられるように、高齢者が使いやすい移動サービスの在り方について研究しています。高齢者にとって「移動」が増えれば、身体活動と社会参加が増え、介護予防や健康づくり、消費につながります。高齢者の域内移動が増えれば、地域経済も活性化します。このように、従来、交通事業者の視点で議論されることが多かった「交通」を、生活者やまちづくりの視点で捉え直しています。
また、高齢者の生活環境や健康状態の変化など、高齢者の暮らし全体を見渡しながら、高齢者の消費の状況についても研究しています。
経歴 【職歴】
 2002年 読売新聞大阪本社入社
 2017年 ニッセイ基礎研究所入社

【委員活動】
 2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
 2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

坊 美生子のレポート

レポートをもっと見る    タイル形式   一覧形式

坊 美生子のパブリシティ

著書

  • With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
    With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
    著者:
    出版社:
    株式会社技術情報協会
    発行年月:
    2022年02月
    定価:
    ¥80,000(税抜き)


    ※当研究所、井上智紀が第1章 第1節「コロナ禍のライフスタイル、生活環境の変化からみる潜在ニーズ」を、坊美生子が第1章 第4節「「移動」の未来と求められる移動サービス」を執筆。


    コロナがもたらした“売れ筋の変化”、“ニーズの多様性”、変化があるところにビジネスチャンスは潜んでいる!!

著書をもっと見る

講演・学会報告

講演日 講演タイトル 主催
2023年03月22日 チョイソコ天明利用促進勉強会 「高齢者の移動課題とデマンド交通の利用促進について」 熊本市南区
2021年02月17日 次世代自動車産業研究会技術者会 「超高齢社会に求められる移動サービスとは」 次世代自動車産業研究会
2020年11月10日 第41回総合的交通基盤整備連絡会議 「高齢者等の生活ニーズから考える地域の「移動支援」~アフターコロナでも移動しやすい環境を作る~」 国土交通省総合政策局

講演・学会報告をもっと見る

TV出演

放送日 内容 番組名
2023年09月24日 シングル高齢者の増加とその経済状況について 和歌山放送 「経済ジャーナル」
2023年07月30日 高齢者の運転実態と和歌山県内のハイリスク高齢ドライバーの推計について 和歌山放送 「経済ジャーナル」
2023年06月25日 物価高の高齢者への影響について 和歌山放送 「経済ジャーナル」

TV出演をもっと見る

新聞掲載

掲載日 媒体 タイトル
2023年11月19日 日本経済新聞 朝刊 1面 高齢独身女性、細る収入 死別の3割超 貧困 男性との賃金差も響く
2023年11月08日 日本経済新聞 夕刊 5面 やりくり一家のマネーダイニング 地方に移住(上) 広がる関心
2023年11月07日 北海道新聞 朝刊 11面 道内公共交通 需要戻らず

新聞掲載をもっと見る

雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル
2023年12月号 ダイヤモンドZAi 131-137P 未婚男性が未婚の女性より高リスクな理由
2023年07月05日 毎日新聞デジタル 低い女性の年金 増える単身高齢女性と困窮
2023年04月29日・05月06日合併号 週刊東洋経済 120P 【シンクタンク】厳選リポート 年収150万円未満が3割も-増加する単独高齢女性の暮らし

雑誌等掲載をもっと見る

受託実績

年度 タイトル
2018年度

富山市 多様な働き方推進事業委託
富山市では、高校卒業後県外転出者が多いことから、市内就業定住が課題となっている。これに対し高校生のうちに地元就業意識を高め、地元企業への就職を優先順位の高い選択肢とすることが求められる。このため、本事業では、市出身県内就業者と市出身県外就業者の生活実態を比較分析し、その中から地元で就業すること利点を捉えて、冊子や、講演会等で高校生や保護者、学校関係者に地元就職を促すピーアールを実施した。

※ 内容につきましては委託機関へお問合せください。

富山市

2017年度

住宅税制の抜本的見直しに向けた調査
消費増税等に伴い住団連は抜本住宅税制改正を提言する。この提言にあたり、住宅税制の国際比較や消費増税等による住宅市場の影響をみるためのモデリングを実施し、有識者による委員会を通じて提言案を作成した。

※ 内容につきましては委託機関へお問合せください。

一般社団法人住宅生産団体連合会

2017年度

インスペクション制度等調査業務
インスペクション制度の技術水準の向上と他制度やサービス供給者との連携による付加価値の向上に向けた方策を検討した。

国土交通省住宅局

受託実績をもっと見る

所属部署

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る