- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴
NEW
2025年08月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
~単身世帯消費は「住居」「教養娯楽」が多い、暮らしの実態から読み解く多様なニーズ
2――単身世帯の消費
1|食生活~外食・調理食品志向が高いが、物価高で中食・内食志向が進む
2|単身世帯の住生活~若年は賃貸9割超、年代とともに持ち家率が上昇
3――おわりに~多様な単身世帯の消費、社会変化の先行指標としても重要
- 本稿では、総務省「家計調査」を用いて、単身世帯の食生活と住生活について分析した。食生活では、単身世帯は二人以上世帯と比較して「外食」「調理食品」志向が極めて高く、特に若年単身男性では食費の約7割を占める一方、基本食材への支出割合は低いことが特徴的であった。一方高齢層では外食が減少し、自炊中心であるなど、年代による明確な違いが確認された。
- 2019年との比較では、物価上昇(「食料」で約2割増)の影響で外食が大幅に減少し、代わって調理食品や基本食材への支出が増加した。外食から中食・内食へのシフト、すなわち効率性と経済性を重視した食生活への適応は、二人以上世帯と比べて単身世帯で顕著であった。
- 住生活では、二人以上世帯の持ち家率8割超に対し、単身世帯では若年層で1割前後、壮年層でも約半数にとどまり、賃貸志向が高い。背景には住宅購入タイミングの違い、住宅ローン負担の重さ、流動性重視などがある。高齢期になると持ち家率は8割前後まで上昇し、住居費も家賃から修繕維持費中心に変化する。
- 分析からは、単身世帯の消費行動が性別や年代によって大きく異なる多層的な構造を持つ様子が確認された。前稿で指摘した「二面性」は具体的な消費行動においても垣間見られ、経済力を背景に新たな市場を形成する若年女性層がある一方で、物価高や所得減少に直面しやすい脆弱な層も存在する。今後4割を超える単身世帯社会では、層別の特徴を踏まえた政策立案や商品・サービス開発がより重要となる。
■目次
1――はじめに
~単身世帯消費は「住居」「教養娯楽」が多い、暮らしの実態から読み解く多様なニーズ
2――単身世帯の消費
1|食生活~外食・調理食品志向が高いが、物価高で中食・内食志向が進む
2|単身世帯の住生活~若年は賃貸9割超、年代とともに持ち家率が上昇
3――おわりに~多様な単身世帯の消費、社会変化の先行指標としても重要
(2025年08月28日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
経歴
- プロフィール
【職歴】
2001年 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ入社
2007年 独立行政法人日本学術振興会特別研究員(統計科学)採用
2010年 ニッセイ基礎研究所 生活研究部門
2021年7月より現職
・内閣府「統計委員会」専門委員(2013年~2015年)
・総務省「速報性のある包括的な消費関連指標の在り方に関する研究会」委員(2016~2017年)
・東京都「東京都監理団体経営目標評価制度に係る評価委員会」委員(2017年~2021年)
・東京都「東京都立図書館協議会」委員(2019年~2023年)
・総務省「統計委員会」臨時委員(2019年~2023年)
・経済産業省「産業構造審議会」臨時委員(2022年~)
・総務省「統計委員会」委員(2023年~)
【加入団体等】
日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、
生命保険経営学会、日本行動計量学会、Psychometric Society
久我 尚子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/28 | 増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/21 | 増え行く単身世帯と消費市場への影響(2)-家計収支から見る多様性と脆弱性 | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/15 | 地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い | 久我 尚子 | 基礎研レポート |
2025/08/05 | 帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景 | 久我 尚子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月28日
増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴 -
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(上)-医療的ニーズの高い人の支援が不十分な点など背景を探る -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~ -
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
増え行く単身世帯と消費市場への影響(3)-食生活と住生活の特徴のレポート Topへ