- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 中期経済見通し(2025~2035年度)
中期経済見通し(2025~2035年度)

経済研究部 経済研究部
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 世界の実質GDP成長率は、2022年以降3%台半ばで推移しているが、少子高齢化を背景とした新興国の成長鈍化により、予測期間末の2035年には2%台後半まで低下することが予想される。
- 日本の2035年度までの10年間の実質GDP成長率は平均1.0%と予想する。潜在成長率は足もとのゼロ%台後半から2020年代後半に1%程度まで高まった後、少子高齢化の更なる進展に伴い2030年代前半にゼロ%台後半まで鈍化することが見込まれる。
- 消費者物価上昇率(除く生鮮食品)は、今後10年間の平均で2.0%と予想する。財価格は為替レートや国際商品市場の動向によって上下に振れるものの、人件費の増加を価格転嫁する動きが広がることにより、賃金との連動性が高いサービス価格は安定的に推移するだろう。
- 日本銀行は、消費者物価が「物価安定の目標」の2%の伸びを続けるもとで段階的に利上げを実施し、政策金利は2028年度に1.50%まで引き上げられるだろう。長期金利は、政策金利の引き上げに加え、長期国債の買い入れ減額の継続が上昇圧力になることから、2035年度には2%台半ばまで上昇すると予想する。
1.トランプ大統領の政策が世界経済の新たな不確実性に
(トランプ大統領は広範囲・高強度の関税政策を実施)
(製造業景況感や消費者景況感は弱含み)
(経済を取り巻くリスクは大きい)
(世界成長率は中期的に緩やかに減速)
2.海外経済の見通し
(米国経済―トランプ政権の関税・移民政策により、当面は潜在成長率を下回る)
(ユーロ圏経済-競争力強化と第2次トランプ政権への対応が注目点)
(中国経済-今後10年にわたり成長率は引き続き鈍化、構造改革は正念場に)
(インド経済-人口ボーナス期の好循環により6%台の高成長軌道を保つ)
(ASEAN経済-域内外との連携強化により成長ポテンシャルを維持)
3.日本経済の見通し
(実質家計消費は依然としてコロナ禍前の水準を下回る)
(高齢化による個人消費への影響)
(「金利のある世界」復活で、家計の利子所得は増加へ)
(潜在成長率は1%程度まで回復した後、徐々に低下)
(今後10年間の実質GDP成長率は平均1.0%を予想)
(今後10年間の消費者物価上昇率は平均2.0%を予想)
(インバウンド需要はコロナ禍前を上回る)
(基礎的財政収支は小幅な赤字が続く)
(経常収支は黒字幅の縮小傾向が続く)
4.金融市場の見通し
(日本の金融政策と金利)
(米国の金融政策と金利)
(ユーロ圏の金融政策と金利)
(ドル円レート)
5.代替シナリオ
(楽観シナリオ)
(悲観シナリオ)
(シナリオ別の金融市場見通し)
(2025年10月10日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 中期経済見通し(2024~2034年度)
- 2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
- 米国経済の見通し-高関税政策にも関わらず米国経済は足元堅調維持。今後は景気減速へ
- 欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
- 中国:2025~26年の経済見通し-25年「+5%前後」成長は可能だが、年後半は減速感が強まる見込み
- 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え
- インド経済の見通し~関税逆風下でも、政策効果により内需主導で6%成長を維持
- 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は?
- 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず
経済研究部
経済研究部
経済研究部のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/10 | 中期経済見通し(2025~2035年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2024/10/11 | 中期経済見通し(2024~2034年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2023/10/12 | 中期経済見通し(2023~2033年度) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
2022/12/20 | Medium-Term Economic Outlook (FY2022 to FY2032)(October 2022) | 経済研究部 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年10月10日
企業物価指数2025年9月~国内企業物価の上昇率は前年比2.7%、先行きは鈍化予想~ -
2025年10月10日
中期経済見通し(2025~2035年度) -
2025年10月10日
保険・年金関係の税制改正要望(2026)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など -
2025年10月10日
若者消費の現在地(4)推し活が映し出す、複層的な消費の姿~データで読み解く20代の消費行動 -
2025年10月09日
石破コメントと「反軍演説」-「語られざるもの」をめぐって
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【中期経済見通し(2025~2035年度)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中期経済見通し(2025~2035年度)のレポート Topへ