生活研究部 上席研究員・ジェロントロジー推進室兼任
前田 展弘(まえだ のぶひろ)
研究・専門分野
ジェロントロジー(高齢社会総合研究学)、超高齢社会・市場、高齢者就労問題、ライフデザイン、高齢者のQOL/well-being
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | ジェロントロジー(高齢社会総合研究学)、超高齢社会・市場、高齢者就労問題、ライフデザイン、高齢者のQOL/well-being |
---|---|
自己紹介 |
日本は超高齢・長寿社会の最先進国であり、世界がこれからの日本の動向に注目しています。人生100年時代に相応しい生き方、超高齢化に対応した社会づくりに向けては課題が山積しています。これらの課題を解決し、新たな未来社会を切り拓いていくには「ジェロントロジー」が不可欠です。民間シンクタンクとして唯一ジェロントロジー研究に取り組むわが研究所は、東京大学高齢社会総合研究機構及び未来社会共創センターとともに様々なジェロントロジー研究を推進しています。私はその中で地域や企業また生活者とつながりながら、特に(1)「生涯現役社会」の実現(高齢者のセカンドライフ支援)、(2)人生100年時代に求められる「高齢者市場開拓」、(3)産官学民による「共創」支援、(4)「金融ジェロントロジー」に関する研究に取り組んでいます。これらを通じて、人生100年時代を誰もが“より良く”生きていける未来社会の実現に貢献して参りたいと考えております。 |
経歴 |
2004年 :ニッセイ基礎研究所入社 2009年度~ :東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員 2022年度~ :東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員 2021年度~ :慶応義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター 訪問研究員 2023年度 :早稲田大学Life Redesign College(人生100年時代の大学)講師 内閣官房「一億総活躍社会(意見交換会)」招聘(2015年度) 厚生労働省「生涯現役地域づくり普及促進事業有識者委員会」委員長(2024年度) 財務省財務総合政策研究所「高齢社会における選択と集中に関する研究会」委員(2013年度)、「企業の投資戦略に関する研究会」招聘(2016年度) 東京都「東京のグランドデザイン検討委員会」招聘(2015年度) 神奈川県「かながわ人生100歳時代ネットワーク/生涯現役マルチライフ推進プロジェクト」代表(2017-19年度) 生協総研「2050研究会(2050年未来社会構想)」委員(2013-14、16-18年度) 全労済協会「2025年の生活保障と日本社会の構想研究会」委員(2014-15年度) 一般社団法人未来社会共創センター 理事(全体事業統括担当、2020年度~) 一般社団法人定年後研究所 理事(2018-19年度) 【資格】 高齢社会エキスパート(総合)※特別認定者、MBA 他 |
前田 展弘のレポート
-
2023年08月08日
官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか
「官民協働して社会課題を解決しながら成長を目指す」、これは今年(令和5年)の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」の冒... -
2023年07月19日
官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか
「官民協働して社会課題を解決しながら成長を目指す」、これは今年(令和5年)の「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」の冒... -
2023年04月10日
生涯“貢献”社会の創造を~新たな長寿価値「貢献寿命」の提案
「長生きを喜べる社会」の実現を追究する研究プロジェクトが昨年度(2022年度)からスタートしている。それは公益財団法人長寿科学振興財団... -
2022年11月08日
定年と生き方モデルの考察-筆者連載「セカンドライフの空洞化問題(1~5)」の(3)より
「いつまで今の仕事を続けられるか(=定年がいつか)」は、勤めている企業等によって異なるわけだが、世の中全体で見た場合、どのような状況に...
前田 展弘のパブリシティ
著書
-
東大がつくった高齢社会の教科書-長寿時代の人生設計と社会創造
- 著者:
- 東京大学高齢社会総合研究機構 編著(編集協力:ニッセイ基礎研究所)
- 出版社:
- (株)ベネッセコーポレーション
- 発行年月:
- 2017年3月
- 定価:
- ¥1,800(税抜き)
※当研究所の前田展弘が、1~3章、4・5・8・13章を改訂するとともに全体の監修を行った。
「高齢化最先進国」である日本。この人生100年時代に人生設計をどうするか、社会システムの構築をいかに行うか。健康、就労、お金、介護、年金、テクノロジー、まちづくり…高齢化に関わる基礎知識を学び、安心で活力ある未来をめざすための一冊。ビジネス、行政、NPO、大学、そしてあらゆる個人に必携。「高齢社会検定」公式テキスト。『東大がつくった 確かな未来視点を持つための 高齢社会の教科書』(ベネッセコーポレーション、2013年3月刊)の改訂版であり、2017年1月までの最新の情報をもとに新たに作成した。
-
未来がみえた! ―10人のメンバーがみた地域発「チーム力」
- 著者:
- 日本生命保険相互会社 代表取締役社長 筒井 義信(編著)
- 出版社:
- プレジデント社
- 発行年月:
- 2016年10月
- 定価:
- ¥1,200(税抜き)
※当研究所、加藤えり子・塩澤誠一郎・竹内一雅・谷本忠和・前田展弘・宮垣淳一・矢嶋康次・薮内哲・吉本光宏が執筆。
「閉塞感が漂う日本だからこそ、明るい未来がみえた全国各地の取り組みを世の中に伝えよう!」という本書の企画に賛同した、ニッセイ基礎研究所研究員が中心の、10人の有志一同。
-
2025年の日本 破綻か復活か
- 著者:
- 駒村 康平(編著)
- 出版社:
- 株式会社勁草書房
- 発行年月:
- 2016年9月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
※当研究所の前田展弘が第8章「高齢者が活躍する地域コミュニティづくり」を執筆。
現在、日本社会は急激な高齢化・人口減少の進行により、医療・介護・福祉の社会保障、地域福祉の問題だけではなく、生活をめぐるさまざまな保障面についてどのような社会づくりを進めていくのかが問われている。本書は、これからの日本および地域社会を構想し、あるべき政策を体系的に提唱する。
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2024年11月20日 | 令和6年度 生涯現役地域づくり環境整備事業 情報交換会 「生涯現役地域づくり環境整備事業の意義と期待」 | 厚生労働省 |
2024年11月13日 | 令和6年度 全国労働保険未手続事業一掃会議 「超高齢未来の展望と高齢者就労の意義~生涯現役・貢献社会の実現に向けて~」 | 全国労働保険事務組合連合会 |
2024年02月06日 | VOD研修 「ジェロントロジー(老年学)と行政書士の関わりについて」 | 日本行政書士会連合会 |
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2022年01月23日 | 長寿と経済成長 | 文化放送 「ハート・リング健康Radio」 |
2020年04月19日 | ジェロントロジーと認知症 | 文化放送 「ハート・リング健康Radio」 |
2020年04月12日 | ジェロントロジーと認知症 | 文化放送 「ハート・リング健康Radio」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年09月21日 | 読売新聞 朝刊 31面 | 貢献続けて「長生きの価値」 老年学、加齢の課題に焦点 |
2022年01月07日 | 日本経済新聞 朝刊 1面 | 成長の未来図 高齢化の不安 乗り越える センテナリアンの挑戦 |
2018年04月02日 | 北海道新聞 朝刊 10面 | くらし ミドル世代 「地域参加など多様な生き方を」 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2024年07月号 | 月刊資本市場 28-36P | 高齢化と経済~社会・企業が取り組むべき視点とは?~ |
2024年05月号 | 経営センサー 35-39P | 新たな長寿価値“貢献寿命”とは-お金より、健康より大切なこと- |
2023年09月号 | KINZAI Financial Plan 4-9P | 定年と生き方モデルの考察~理想のセカンドライフの実現を |
受託実績
年度 | タイトル |
---|---|
2017年度 |
多様な社会資源を活かした「地域包括ケア推進」環境づくりに関する調査研究事業(略称:地域包括マッチング事業) 厚生労働省
|
2015年度 |
地⽅の⼈⼝減少を勘案した将来の⼈⼝動向等の分析に関する調査 東京都
|
2015年度 |
活力あふれるビンテージ・ソサエティの実現に向けた取組みに関する基礎調査 株式会社電通 |
所属部署
関連カテゴリ
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
1406件
- 地方自治体が進めるマイナンバーカード活用の意義と留意点を考える
- 国際福祉機器展2024に行ってきた-テクノロジーは介護人材不足の解決策となるのか
- 「騎馬戦型から肩車型へ」は現状誤認!?
- 「地域の実情」に応じた医療・介護体制はどこまで可能か(6)-重層事業が最も難しい?内在...
- 2025年度の年金額の見通しは1.9%増で、年金財政の健全化に貢献 (後編)-2025年...
- 高齢化問題(全般)(667件)
- 高齢者市場・マーケット(175件)
- 高齢者のQOL(生活の質)(358件)
- 高齢者の医療・介護(498件)
- 認知症介護(108件)
- 高齢者の雇用・就労(560件)
- 高齢者世帯の家計・資産(208件)
- ジェロントロジー総論(5件)
- 健康寿命 (9件)
- 資産寿命(12件)
- 社会活動寿命(7件)
同じ領域の研究員紹介
-
女性の就労の「壁」は年収だけなのか
(2024/12/09)
生活研究部
坊 美生子
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る