- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 佐久間 誠
佐久間 誠のレポート
-
2025年03月07日
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期
2024年10-12月期の実質GDPは前期比+0.7%(前期比年率+2.8%)と、3四半期連続のプラス成長となった。住宅市場では、価格...
-
2025年02月26日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2024年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2024年下期の企業のオフィス需要動向...
-
2025年02月14日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Fourth Quarter 2024
In Q4 2024, Japan’s real GDP is expected to increase by 0.3% q-o-q (annualized 1....
-
2025年02月12日
ホテル市況は一段と明るさを増す。東京オフィス市場は回復基調強まる-不動産クォータリー・レビュー2024年第4四半期
2024年10-12月期の実質GDP(2/17公表予定)は前期比+0.3%(前期比年率+1.0%)と推計され、3四半期連続のプラス成長...
-
2025年01月08日
FRB利下げで米商業用不動産市場はまだら模様の回復へ
米国の商業用不動産市場は下げ止まりの兆しを見せ始めている。しかし、回復のペースにはばらつきがあり、在宅勤務の普及によりオフィス市場は低...
-
2024年11月13日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2024
In Q3 2024, Japan’s real GDP is expected to increase by 0.2% q-o-q (annualized 0....
-
2024年11月08日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2024年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
新型コロナウイルスの感染拡大により、東京のオフィス市況は調整を余儀なくされた。「オフィス不要論」がささやかれ、市場の壊滅的な悪化が懸念...
-
2024年09月12日
本社移転は従業員満足度にプラス効果をもたらすか?
筑波大学不動産・空間計量研究室とオープンワーク株式会社、三幸エステート株式会社、株式会社ニッセイ基礎研究所は、社員クチコミデータと賃貸...
-
2024年09月10日
賃料重視へのノルム転換
日本経済は、長年続いたデフレから脱却し、値上げ・賃上げ・利上げが当たり前の世界に突入しつつある。この30年ぶりの大きな変化は、不動産業...
-
2024年09月06日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2024年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2024年上期の企業のオフィス需要動向...
-
2024年08月14日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2024
In Q2 2024, Japan’s real GDP is expected to increase by 0.8% q-o-q (annualized 3....
-
2024年07月16日
日本のオフィス市場のコナンドラム-賃貸・売買・J-REIT市場の不整合
日本のオフィスセクターでは市場間の不整合が顕著になっている。コロナ禍によるオフィス需要減少によってオフィス賃貸市場は調整局面を迎え、日...
-
2024年07月10日
3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動
コロナ禍では、人の移動が大きく変化した。また、インターネット経由のオンラインでの在宅勤務の普及により、地方移住を実現した、郊外へ転居し...
-
2024年05月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2024
In Q1 2024, Japan’s real GDP is expected to decrease by 0.4% q-o-q (annualized 1....
-
2024年03月07日
東京オフィス市場は賃料が下げ止まり。宿泊需要はコロナ禍前を上回る-不動産クォータリー・レビュー2023年第4四半期
2023年10-12月期の実質GDPは、個人消費や設備投資の低迷が重しとなり、2四半期連続のマイナス成長となった。住宅市場では、価格が...
-
2024年02月28日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2023年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2023年下期の企業のオフィス需要動向...
-
2024年02月09日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Fourth Quarter 2023
Japan’s real GDP is expected to decrease by 0.2% q-o-q (annualized 0.9% decreas...
-
2024年02月07日
東京オフィス市場は賃料が下げ止まり。宿泊需要はコロナ禍前を上回る-不動産クォータリー・レビュー2023年第4四半期
2023年10-12月期の実質GDP(2/15公表予定)は、前期比+0.2%(前期比年率+0.9%)と、2四半期ぶりのプラス成長になっ...
-
2024年01月09日
米国商業用不動産は調整も二極化。今後はリファイナンスに注視
米国の商業用不動産市場は調整局面を迎えたが、二極化が進んでいる。セクター別に見ると、在宅勤務の普及に伴いオフィス市場の低迷が目立つ。そ...
-
2023年12月19日
コロナ禍を経たインバウンドの変化-携帯位置情報データによるJR山手線30駅の分析
2022年10月の政府による観光目的の個人旅行の入国再開から1年が経過し、インバウンド観光客の回復が順調に進展している。2023年10...
-
2023年11月14日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2023
Japan’s real GDP is expected to decrease by 0.2% q-o-q (annualized 0.9% decreas...
-
2023年10月10日
コロナ禍における賃貸マンション市場の動向-賃貸管理データより算出された空室率に基づく分析
本稿では、日本情報クリエイト株式会社が提供するオルタナティブデータ「CRIX」をもとに、コロナ禍における賃貸マンション市場の動向につい...
-
2023年08月25日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2023年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2023年上期の企業のオフィス移転動向...
-
2023年08月14日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2023
Japan’s real GDP is expected to increased by +0.8% q-o-q (annualized 3.1% incre...
-
2023年07月21日
商業施設売上高の長期予測
日本の小売業を取り巻く環境は厳しさを増している。新型コロナウイルス感染拡大により、小売業販売額は2020年に前年比▲3.2%と、199...
-
2023年07月07日
3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動
ドーナツ化現象という言葉を耳にしたことのある読者は多いだろう。ドーナツ化現象とはいわゆる郊外化を示し、一方で逆ドーナツ化現象は都心回帰...
-
2023年07月04日
コロナ禍を経たオフィス市況の現状-新規供給が増加するなかでオフィス需要が伸び悩み
オフィス市場はコロナ禍により調整局面を迎えたが、世界金融危機と比較して、その影響は小さかった。それにも関わらず、オフィス市場の不透明感...
-
2023年05月25日
3つのドーナツで読み解くコロナ禍の人口移動
都市は中心・周辺構造を形成する傾向にあり、その間の人口移動はドーナツに擬えて説明されることが多い。本稿では、総務省統計局「住民基本台帳...
-
2023年05月25日
コロナ禍におけるオフィス出社動向-携帯位置情報データによるオフィス出社率の分析
本稿では、日本の主要6都市(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台)における74エリアのオフィス出社率を、クロスロケーションズの携帯位置...
-
2023年05月15日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2023
Japan’s real GDP is expected to increase by +0.1% q-o-q (annualized 0.3% increa...
-
2023年03月07日
オフィス市場の調整は小休止。ホテル市場はコロナ前を回復-不動産クォータリー・レビュー2022年第4四半期
国内経済は、民間消費を軸に回復基調にある。住宅市場は、マンション等の販売状況がやや弱含むなか、価格の上昇ペースが鈍化している。オフィス...
-
2023年02月21日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2022年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2022年下期の企業のオフィス移転動向...
-
2023年02月07日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Fourth Quarter 2022
Japan’s real GDP is expected to increase by 0.3% q-o-q (annualized 1.0% increas...
-
2023年02月07日
オフィス市場の調整は小休止。ホテル市場はコロナ前を回復-不動産クォータリー・レビュー2022年第4四半期
2022年10-12月期の実質GDP(2/14公表予定)は前期比+0.3%(前期比年率+1.0%)と2四半期ぶりのプラス成長になったと...
-
2023年02月03日
経済・金融環境の逆風が強まる米国不動産市場
米国で景気後退懸念が高まるなか、不動産市場の先行きに注目が集まる。金融市場は健全性を維持しており、不動産価格が急落するとの見方は少ない...
-
2023年01月31日
通勤距離の長いオフィスワーカーほどテレワークが定着-携帯位置情報を活用したオフィス出社人数の分析
「KDDI Location Analyzer(以下KLA)」の携帯位置情報データをもとに、「丸の内・大手町エリア」を対象に、オフィスワー...
-
2022年12月27日
携帯位置情報データによる街のミクストユース(Mixed-use)の評価 (2)-コロナ禍におけるJR山手線29駅の滞在人口変化
「KDDI Location Analyzer(以下KLA)」の携帯位置情報データをもとに、2019年のJR山手線29駅の滞在人口に占める...
-
2022年11月28日
携帯位置情報データによる街のミクストユース(Mixed-use)の評価 (1)
「Work(働く)」、「Live(暮らす)」、「Play(遊ぶ)」の機能・用途が混在した「Mixed-use(ミクストユース)」の街づ...
-
2022年11月09日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2022
Japan’s real GDP is expected to increase by 0.4% q-o-q (annualized 1.5% increas...
-
2022年09月05日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2022年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2022年上期の企業のオフィス移転動向...
-
2022年08月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022
Japan’s real GDP is expected to increase by 0.8% q-o-q (annualized 3.2% increas...
-
2022年08月03日
世界的な住宅価格の高騰は今後も続くのか?
コロナ禍によって世界の先進国の住宅価格は高騰した。しかし、各国で経済正常化が進むなか、住宅価格を押し上げてきた、「金融緩和」・「在宅勤...
-
2022年06月07日
商業施設売上高の長期予測-少子高齢化・EC市場拡大・コロナ禍による消費行動の変容が商業施設売上高に及ぼす影響
コロナ禍は商業施設に多大な影響を及ぼしたが、足もとではコロナ前の水準を回復しつつある。れでは、コロナ禍が収束した後、商業施設の売上環境...
-
2022年05月17日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2022
Japan’s real GDP is expected to decline by 0.5% q-o-q (annualized 2.1% decline) ...
-
2022年04月22日
商業施設売上高の長期予測(2)-少子高齢化・EC市場拡大・コロナ禍による消費行動の変容が商業施設売上高に及ぼす影響
本稿では、(1)少子高齢化、(2)EC市場拡大、(3)コロナ禍による消費行動の変容、の3点に注目し、複数のシナリオのもと、2040年ま...
-
2022年04月04日
商業施設売上高の長期予測(1)-コロナ禍で進んだ「コト消費からモノ消費へのシフト」と「ECシフトの加速」
コロナ禍では、消費構造の変化として「コト消費からモノ消費へのシフト」、消費チャネルの変化として「EC(電子商取引)シフトの加速」が進ん...
-
2022年03月08日
住宅価格は上昇加速。オフィス空室率は上昇一服も賃料下落が継続-不動産クォータリー・レビュー2021年第4四半期
2021年の国内経済は一進一退の動きとなった。住宅市場は、価格が騰勢を強めるなか、販売状況は底堅く推移している。オフィスセクターは、東...
-
2022年02月24日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2021年下期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
本稿では、三幸エステートとニッセイ基礎研究所の共同研究の一部であるオフィス拡張移転DIを中心に、2021年下期の企業のオフィス移転動向...
-
2022年02月07日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Fourth Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to grow by 1.4% q-o-q (annualized 5.6%) in Q4 2021 dr...
-
2022年02月04日
住宅価格は上昇加速。オフィス空室率は上昇一服も賃料下落が継続-不動産クォータリー・レビュー2021年第4四半期
2021年10-12月期の実質GDP(2/15公表予定)は、前期比+1.4%(前期比年率+5.6%)と2四半期ぶりのプラス成長になった...
-
2022年02月03日
オフィスセクターにおける賃貸市場と投資市場のK字
オフィスセクターでは、コロナ禍により賃貸市場が調整局面を迎えた。一方、世界的な過剰流動性に加えて、優良オフィスビルの安定したインカムリ...
-
2022年01月21日
コロナ禍におけるオフィス出社の実態と地域特性
2021年11月29日に開催された東京大学金融教育研究センター・日本銀行調査統計局 第9回共催コンファレンス「ウィズコロナ・ポストコロナ...
-
2021年11月12日
コロナ危機と世界金融危機におけるオフィス調整局面の比較-今回は賃料下落が小幅だが、構造的影響への懸念が強い
コロナ危機によって東京オフィス市場は調整局面を迎えた。世界金融危機時のオフィス市場と比較すると、空室率は同様のペースで上昇しているもの...
-
2021年11月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to contract by 0.2% q-o-q (annualized 0.9%) in Q3 20...
-
2021年11月09日
成約データで見る東京都心部のオフィス市場動向(2021年上期)ーエリア別・業種別・ビルクラス別に見た「オフィス拡張移転DI」の動向
新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオフィス市況は調整局面に入り、不透明感の強い状況が続いている。そこで本稿では、オフィス拡張移転D...
-
2021年11月08日
緊急事態宣言の解除後もオフィス回帰の動きは緩やか-東京のオフィス出社率指数の動向
ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズがスマートフォンの位置情報データをもとに共同で開発したオフィス出社率指数をもとに、東京のオフィ...
-
2021年09月10日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2021年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向
三幸エステート株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:武井重夫)と株式会社ニッセイ基礎研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:...
-
2021年08月13日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2021
Japan’s real GDP is expected to grow by 0.4% q-o-q (annualized 1.5%) in Q2 2021, l...
-
2021年08月05日
「オフィス出社率指数」をもとにポストコロナの働き方を探る-人流データをもとにしたオフィス出社率指数の開発
ワクチン接種が進むなか、コロナ禍という長いトンネルの出口が徐々に見えてきた。コロナ禍においては、ニューノーマルが盛んに議論された。しか...
-
2021年08月04日
オルタナティブデータで見る米国のリオープニングの現状
新型コロナウイルスのワクチン接種が進むに連れ、日本においても経済の正常化への期待が高まっている。ワクチン接種が先行した米国では、まだら...
-
2021年07月08日
不確実性の高まる世界において。デジタル化がオフィス市場にもたらす影響の考察
世界の不確実性が高まっている。2017年まで米ゼネラル・エレクトリックのCEOを務めたジェフ・イメルトは、2001年までブラック・スワ...
-
2021年06月02日
人流データをもとにした「オフィス出社率指数」の開発について-オルタナティブデータの活用可能性を探る
株式会社ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズ株式会社は、スマートフォンの位置情報データをもとにした人流データを用いて「オフィス出社...
-
2021年05月18日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-First Quarter 2021
Japan’s real GDP contracted by 1.3% q-o-q (annualized 5.1%) in Q1 2021, posting ...
-
2021年04月20日
オルタナティブデータで見る不動産市場(2021年4月)-商業施設の来店者は減少、オフィス出社率の低下は小幅
本稿では、流動人口をもとに商業施設の来店者数やオフィス出社率の動向を確認した。第4波の懸念が高まる現時点においては、(1)商業施設の来...
-
2021年04月08日
新型コロナ第4波の懸念が高まる-人の移動制限強化により不動産市場にも影響波及の恐れ
新型コロナウイルスの感染が再拡大し、第4波の懸念が高まっている。これまでの感染拡大局面では東京を中心に感染者が増加したが、現在は大阪府...
-
2021年03月31日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2020年)-「オフィス拡張移転DI」の動向
三幸エステートとニッセイ基礎研究所は、賃貸オフィス成約データをもとに、オフィス市場動向を分析する共同研究を開始した。同研究の一部である...
-
2021年03月05日
オフィス市場は調整色が強まる。 コロナ再拡大がホテル・商業の回復に打撃。ー不動産クォータリー・レビュー2020年第4四半期
緊急事態宣言の再発令によって、回復途上にあった経済の正常化がまた遠のいた。東京Aクラスビルの20年第4四半期の成約賃料は前期比▲8.9...
-
2021年02月09日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Fourth Quarter 2020
Japan’s real GDP is expected to expand by 2.1% q-o-q (annualized 8.5%) in Q4 2020...
-
2021年02月08日
オフィス市場は調整色が強まる。コロナ再拡大がホテル・商業の回復に打撃。-不動産クォータリー・レビュー2020年第4四半期
1月8日の緊急事態宣言の再発令によって、回復途上にあった経済の正常化がまた遠のいた。オフィス市場での調整色が強まり、不動産市場における...
-
2020年12月11日
オルタナティブデータで見る不動産市場(2020年12月)-新型コロナ第3波に直面する宿泊・消費動向
新型コロナウイルス感染の第3波が押し寄せるなか、「ヒトの流れ」が再び止まりだしている。NTTドコモのモバイル空間統計をもとに、東京都の...
-
2020年11月11日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Third Quarter 2020
Japan’s real GDP is expected to expand by 3.8% q-o-q (annualized 16.1%) in Q3 202...
-
2020年11月05日
オルタナティブデータで見る不動産市場(2020年11月)-正常化へ向けて改善の動きが見られる宿泊・消費動向
オルタナティブデータをもとに、現在の不動産市場の動向を確認すると、業態によっては確実に正常化に向けた改善の動きが見られる。ただし、感染...
-
2020年10月08日
新型コロナによるデジタル化がもたらしたオフィス市場の不確実性-テクノロジーはオフィスに創造的破壊と進化のいずれをもたらすか?
新型コロナウイルスのパンデミックは、世界がいかに不確実性に満ちているかを改めて示した。大きな不確実性が顕在化した後には、ニューノーマル...
-
2020年09月30日
オルタナティブデータで見るオフィス出社率の国別比較-日本は低い感染リスクを考慮してもオフィス出社率が高い
オフィス市況の長期的な見通しについては、依然として不確実性が高く、アフターコロナの世界において、オフィスとオフィス以外での勤務割合(オ...
-
2020年09月23日
オルタナティブデータで見る新型コロナウイルスと人の移動-各都道府県の新型コロナ感染リスクと流動人口の比較
「大封鎖」と称される現在の危機においては、人の動き(流動人口)を把握することが、経済の先行きを占う上で重要である。 Googleが提...
-
2020年09月15日
オルタナティブデータから見たコロナ禍における宿泊業の現状-不動産市場分析におけるオルタナティブデータの応用可能性(1)
宿泊業は依然として厳しい状況に置かれている。ただし、V-RESASが提供するオルタナティブデータをもとにした分析によると、(1)新規感...
-
2020年09月04日
ワーケーションが創出する観光需要-観光業・企業・地方自治体にとっての魅力を考える
ウイズコロナ時代の新しい旅行スタイルとして注目を集めているのが「ワーケーション」である。ワーケーションとは、「仕事(Work)」と「休...
-
2020年08月28日
ワーケーションが秘める多様な可能性-非日常な場所でのテレワークとしてのワーケーションを考える
新型コロナウイルス感染症の終息が見通せないなか、「ワーケーション」への世間の関心が飛躍的に高まっている。テレワークの拡大により可能にな...
-
2020年08月17日
データで確認する新型コロナ感染拡大の背景-グローバル化と都市化がもたらした感染拡大
新型コロナウイルスの世界的かつ急速な感染拡大をもたらしたのは、(1) 中国を中心としたアジアの国際観光客の増加、ならびに(2)産業構造の...
-
2020年08月17日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2020
Japan’s real GDP plunged by 7.8% q-o-q (annualized 27.8%) in Q2 2020. GDP is expe...
-
2020年08月07日
不動産投資における気候変動リスクとは?
令和2年7月豪雨では日本各地で大きな被害が出た。過去2~3年は豪雨や台風などによる大規模な自然災害が相次いでいる。自然災害による火災保...
-
2020年08月06日
新型コロナが顕在化させた不確実性の高まる世界-想定外の不確実性をもたらす世界の脆弱性とネットワーク化
新型コロナウイルスのパンデミックにより、不確実性という概念が再び注目を集めている。。不確実性が定義されたのは、スペイン風邪が流行した1...
-
2020年08月04日
新型コロナによるデジタル化がもたらしたオフィス市場の不確実性-不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(4)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワークの拡大を受けて、オフィス市場においてデジタル化による不確実性が高まっている。 デジタル化...
-
2020年07月28日
新型コロナによる大封鎖が不動産市場に与えた影響-不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(3)
新型コロナによる大封鎖(The Great Lockdown)では、「ヒトの流れ」が止まったことが、経済的な落ち込みの主たる原因である。一...
-
2020年07月14日
Go To Travelによるワーケーションのすすめ-感染防止と両立したウィズ/アフターコロナの働き方を体験する旅を
観光・宿泊業は、新型コロナウイルスの感染拡大により甚大な影響を受けた産業の一つである。2020年5月の日本の延べ宿泊者数は前年同月比▲...
-
2020年06月24日
不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(2)-世界金融危機時のパフォーマンスから不動産のリスクと不確実性を考察する
本稿では、過去に不確実性が顕在化した局面として、米国のサブプライム住宅ローン危機を発端とした2007年以降の世界金融危機における不動産...
-
2020年05月28日
不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(1)-新型コロナウイルス出現は必然か?感染拡大により顕在化した不確実性
新型コロナウイルスの感染拡大により、世界経済は1929年に始まった世界恐慌以来の景気後退に陥ると予想されている。不動産市場もその影響を...
-
2018年08月13日
東京都心部Aクラスビルのオフィス市況見通し(2018年8月)-オフィス市況のピークアウトは2019年後半に後ずれ
東京オフィス市況は堅調に推移している。2018年はオフィスビルの大量供給があるものの、想定以上のオフィス需要により、空室率の低下が続い...
-
2018年08月03日
アウトバウンド投資における為替ヘッジ後の不動産期待利回り
日本から海外不動産へ投資するアウトバウンド投資が増加している。アウトバウンド投資を行う場合に頭を悩ますのが、為替変動リスクである。為替...
-
2018年07月11日
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察
プラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業が世界を席巻している。世界の上場企業の時価総額ランキングを見ると、上位10社のうち7社がプラッ...
-
2018年06月07日
オフィス市況は底堅く推移。Jリート市場は復調。-不動産クォータリー・レビュー2018年第1四半期
日本経済は企業部門主導の経済成長が続いている。東京オフィス市場は、空室率が低水準で推移しているが、都心部Aクラスビルの賃料は高値圏で小...
-
2018年05月08日
オフィス市況は好調維持。Jリート市場は復調。-不動産クォータリー・レビュー2018年第1四半期
日本経済は、輸出の増加や好調な企業業績を背景に設備投資の回復が続いており、2017年10‐12月期のGDP成長率は上方修正された。労働...
-
2018年04月05日
仙台オフィス市場の現況と見通し(2018年)
仙台オフィス市場は、他の主要都市と比較して改善が遅れていたが、2016年以降は空室率の低下ペースが加速し、市況回復が本格化しつつある。...
-
2018年04月04日
札幌オフィス市場の現況と見通し(2018年)
札幌オフィス市場は、2017年1月に大規模ビルが満室で竣工するなど、好調に推移している。今後も一定のオフィスビルの新規供給が予定されて...
-
2018年04月03日
名古屋オフィス市場の現況と見通し(2018年)
2015年から名古屋駅前で大規模ビルの供給が相次いでいる。2017年もJRゲートタワーとグローバルゲートが竣工したが、需給悪化にはつな...
-
2018年04月02日
福岡オフィス市場の現況と見通し(2018年)
福岡では好調なオフィス需要に加え、天神ビッグバンに伴う立退き移転により、需給が逼迫した状況が続いている。当面は新規供給も限られるため、...
-
2018年03月07日
WeWorkが不動産業にもたらす変革
技術革新による付加価値創造を目指す「不動産テック」の波が、不動産業に押し寄せている。不動産テック企業の多くは2000年代後半以降に設立...
-
2018年03月06日
大阪オフィス市場の現況と見通し(2018年)
大阪ではオフィス需給の改善が続き、賃料上昇の勢いが増している。2017年に竣工した大規模ビルはほぼ満床で竣工し、今後の新規供給計画も少...
-
2018年02月08日
東京都心部Aクラスビルのオフィス市況見通し(2018年)-2018年~2024年のオフィス賃料・空室率
東京都心部Aクラスビルの需給改善が続いている。空室率は、好調な企業収益を背景とした底堅いオフィス需要により低下し、2008年以来の低水...
-
2018年01月15日
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察(2)-Amazonを参考にプラットフォーマーという視点からの分析
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響を読み解く全2回のレポートでは、第1回でAmazonを参考にプラットフォーマーの特徴や既...
-
2018年01月09日
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察(1)-Amazonを参考にプラットフォーマーという視点からの分析
不動産業にも、技術革新による付加価値創造を目指す「不動産テック」の波が押し寄せており、最近ではプラットフォーマーと見做される企業も現れ...
-
2017年11月08日
商業施設売上高の長期予測-少子高齢化と電子商取引市場拡大が商業施設売上高に及ぼす影響
小売業が低迷し、首都圏でも百貨店や大手総合スーパーが閉店に追い込まれるケースが出てきている。足元では持ち直しの兆しが見られるものの、こ...
-
2017年11月06日
金融緩和効果を調整した不動産のイールドギャップを考える
不動産投資利回りが低下しているが、国債利回りとの差分であるイールドギャップは高水準で、投資妙味は依然大きいとの見方がある。しかし、イー...
-
2017年09月21日
商業施設の売上環境はなぜ弱いのか?
今後、少子高齢化と電子商取引市場拡大の影響により、商業施設の売上環境は悪化する見通しである。拙稿の「商業施設売上高の長期予測」の分析で...
-
2017年08月31日
商業施設売上高の長期予測~少子高齢化と電子商取引市場拡大が商業施設売上高に及ぼす影響~
商業施設の売上環境は、雇用・所得環境が改善するなど、足元では明るい兆しも見られる。しかし、今後は少子高齢化や電子商取引市場拡大による下...
-
2017年07月07日
みんなのブロックチェーン入門ーブロックチェーンは世界を変えるかもしれない
IT技術の進展により、紙で記録されてきた多くの情報が電子化された。しかしその間も、大事な情報の記録・保管方法については、変化していない...
-
2017年06月08日
不動産業へのブロックチェーンの応用可能性~不動産テックの動向とブロックチェーンの応用例~
不動産テック(Real Estate Tech)とは、不動産(Real Estate)とテクノロジー(Technology)をかけあわせた造...
-
2017年04月27日
みんなのブロックチェーン入門(1)~ブロックチェーンは世界を変えるかもしれない~
ブロックチェーンは、世界に変革をもたらす技術と期待されている。パソコンやインターネットに匹敵する技術革新だとの声もある。日本でも201...
-
2017年01月06日
CalPERSが目標運用利回りを段階的に引下げ
CalPERSは、15年11月にFunding Risk Mitigation Policyを導入した。運用成績が基準を上回った場合に、目標...
-
2016年08月29日
資本市場から見た不動産価格に対する金利上昇インパクト~インプライド・キャップレートの金利感応度分析~
不動産投資市場が好調に推移しているが、その背景には日本銀行の大胆な金融政策に後押しされた金利低下がある。市場では金利の低位安定が続くと...
-
2016年07月07日
EU離脱で英国不動産市場に暗雲 Part2~英不動産ファンドの解約凍結、2007年パリバショックとの相違点は?~
6月23日に英国で行われた国民投票では、EU離脱派が勝利した。EU離脱は英国の不動産市場にとってマイナス要因である。UK REITが大幅...
-
2016年07月07日
東京のマンション、実はそこまで高くない!?-修正年収倍率による東京のマンション市場の分析
東京のマンション価格が高騰している。2015年の東京都の新築マンション価格は、6,779万円と前年比8.4%上昇した。ミニバブル期のピ...
-
2016年06月28日
EU離脱で英国不動産市場に暗雲~マイナスの影響が大きく、UK REITは大幅下落~
6月23日に英国で行われた国民投票は、EU離脱派の勝利に終わった。まだ不確定要素は多いものの、英国不動産市場へのマイナスの影響は避けら...
-
2016年06月03日
東京のマンション価格が高騰するも、意外にも取得負担が増えていない理由~住宅ローン金利低下による実質的な値引き効果の試算~
東京のマンション価格が高騰し、不動産バブル再来との声もある。東京23区の新築マンション価格はリーマンショック前の水準を上回り、バブル期...
-
2016年05月26日
東京のマンション、実はそこまで高くない!?~修正年収倍率による東京マンション市場の分析~
東京のマンション価格が高騰している。住宅ローン金利低下など価格上昇を後押しする材料もあるが、不動産市場の過熱を懸念する声も多い。本稿で...
-
2015年12月03日
カナダ公的年金の政策アセットミックス導入
DBの積立状況は大きく改善している。2012年度以降の株高・円安により予定利率を大幅に上回る運用利回りが続き、大半の企業で積立比率は1...
-
2015年10月26日
日銀追加緩和時の相場はどうなる?~1ヶ月で日経平均は2,000円高、米ドル円は10円上昇?!~
日銀の金融政策決定会合が10月30日に開催されるが、はたして追加緩和に踏み切るのだろうか。市場関係者の見方は分かれ予断を許さない状況だ...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る