2023年04月20日

デマンド型交通の利用促進方法~カギは外出機会の創出と利便性向上にあり

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

国内では、高齢者の移動手段確保や交通空白地域の解消などを目的に、決められたダイヤや路線通りに運行するのではなく、予約に応じて運行するデマンド型交通が増加している。しかし、実際に導入してみると利用者が少なく、固定費が無駄になりかねないケースもある。そこで本稿では、好事例として兵庫県丹波市の「デマンド型乗合タクシー」と愛知県豊明市の「チョイソコとよあけ」から、利用促進のポイントを抽出した。

2事例に共通するのは、導入目的として、単なる交通手段の提供に留めるのではなく、住民生活を守ることや、高齢者の外出促進により健康増進することなど、本来の目的を掲げている点である。そしてそれを実現するために、利便性向上や外出機会創出に取り組んでいる。いわば計画と運行開始までは前半戦で、利便性向上と外出機会創出などの利用促進こそが後半戦となっている。

デマンド型乗合タクシーを導入する地域は、もともと人口減少や高齢化が進んだエリアで、じっとしていては利用者は増えない。どのように人の動きを創り出し、移動によってどのようにコミュニティを活性化していくか、という視点を持つことが重要だろう。

■目次

1――はじめに
2――デマンド交通の概要と種類
3――好事例から見る利用促進策
  1|兵庫県丹波市の「デマンド型乗合タクシー」
  2|愛知県豊明市の「チョイソコとよあけ」
4――好事例から得られるインプリケーション
  1|利用促進の前に「事業目的の明確化」
  2|運行開始までが前半戦、利用促進が後半戦
  3|利用促進に必要な「連携」と「継続」
5――終わりに

(2023年04月20日「基礎研レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性のライフデザイン、高齢者の交通サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【デマンド型交通の利用促進方法~カギは外出機会の創出と利便性向上にあり】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

デマンド型交通の利用促進方法~カギは外出機会の創出と利便性向上にありのレポート Topへ