
経済研究部 研究員
安田 拓斗(やすだ たくと)
研究・専門分野
日本経済
自己紹介 経歴
研究分野・専門分野 | 日本経済 |
---|---|
自己紹介 |
日本経済を担当しております。日本国内だけにとどまらず世界全体の動向に目を向け、マクロな視点から日本経済の予測を行います。新型コロナ、米中対立などから先の読めない経済情勢を正確にウォッチし、データに基づいて分かりやすい発信をしていきます。 |
経歴 |
【職歴】 2021年4月 日本生命保険相互会社入社 2021年11月 ニッセイ基礎研究所へ |
安田 拓斗のレポート
-
2023年12月01日
宿泊旅行統計調査2023年10月~延べ宿泊者数は2ヵ月連続でコロナ禍前を上回る~
観光庁が11月30日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2023年10月の延べ宿泊者数は5,314万人泊(9月:5,032万人泊)とな... -
2023年11月13日
企業物価指数2023年10月~国内企業物価指数の前年比上昇率は10ヵ月連続で縮小、今後も縮小が見込まれる~
日本銀行が11月13日に発表した企業物価指数によると、2023年10月の国内企業物価の前年比は0.8%(9月:同2.2%)と10ヵ月連... -
2023年11月01日
宿泊旅行統計調査2023年9月~延べ宿泊者数は2ヵ月ぶりにコロナ禍前を上回る~
観光庁が10月31日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2023年9月の延べ宿泊者数は5,028万人泊(8月:6,102万人泊)となっ... -
2023年10月19日
さくらレポート(2023年10月)~景気の総括判断は、多くの地域で引き上げられた~
10月19日に日本銀行が公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、景気の総括判断は、全9地域のうち、6地域で引き上げ、3地域...
TV出演
放送日 | 内容 | 番組名 |
---|---|---|
2022年11月01日 | 水際対策について | フェニックステレビ 「鳳凰衛視」 |
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年07月11日 | 日経産業新聞 朝刊 3面 | 夏の旅行需要、国内増加 JTB予想 海外は円安で回復遅れ |
2023年06月11日 | 読売新聞 朝刊 4面 | 宿泊施設稼働率 回復続く コロナ禍の4倍 人手不足が課題 |
2023年04月22日 | 日本経済新聞 朝刊 3面 | GW国内航空便、コロナ前水準 予約245万人、前年比23%増 |
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2023年09月02日 | 日本経済新聞 電子版 | 都心ホテル料金3割上昇 米英超え、パレスホテル10万円 |
2023年07月06日 | 日本経済新聞 電子版 | 今夏の国内旅行費1割増、人手不足・訪日客回復で |
2022年06月16日 | QUICK | <東証>HISなど旅行関連に物色 「県民割」全国拡大で |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-
60代男性はアンコンシャス・バイアスが低い?-内閣府の調査結果から
(2022/11/30)
経済研究部
宮垣 淳一 -
起業の生存率からスタートアップ投資のリスクを推し量る~10年で生き残るのは10分の3という現実に投資家はどう向き合うべきか~
(2023/09/15)
総合政策研究部
清水 勘 -
英国スナク政権発足から1年-視野に入る次期総選挙と政権交代
(2023/10/30)
経済研究部
伊藤 さゆり -
法人企業統計23年7-9月期-企業収益絶好調でも盛り上がりに欠ける設備投資
(2023/12/01)
経済研究部
斎藤 太郎 -
中国経済の見通し-2023年は前年比+5.2%。24年は同+4.6%、25年は同+4.4%と段階的に減速
(2023/11/24)
経済研究部
三尾 幸吉郎 -
米共和党下院議員が21年ぶりに除名処分-後任を決める特別選挙は24年議会選挙の試金石に
(2023/12/04)
経済研究部
窪谷 浩
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2023年07月03日
News Release
-
2023年04月27日
News Release
-
2023年04月03日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る