- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新
NEW
2025年11月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.総合CPIは0.25%と過去最低を更新
1 Bloomberg集計の中央値。
2.食品価格は供給改善で大幅下落
食品価格は前年比▲5.0%と前月(▲2.3%)からマイナス幅が拡大し、総合インフレを大きく押し下げた(図表1)。野菜(▲27.6%)や豆類(▲16.2%)など生鮮品の大幅な下落が続いたほか、香辛料も減少が続いた(図表2)。
食品価格の急低下には、カリフ作(雨期作)の収穫本格化による供給増加や、国際的な農産品価格の落ち着きに加えて、政府が9月下旬から実施したGST税率の合理化(税率削減)の影響も一部反映したとみられる。
穀物製品(0.9%)、加工食品(4.0%)、乳製品(2.3%)などで伸び率が鈍化しており、供給改善と税負担の軽減が重なり、食品全般に下押し圧力が強まったことが確認できる。
食品全体が大幅に下落するなかで、油脂価格は前年比11.2%と、前年から二桁の伸びを維持した。インドは食用油の高い輸入依存度(60%超)を抱えることや、ルピー安に伴う輸入コストの上昇、精製・流通工程における国内コストの押し上げが影響したものとみられる。
食品価格の急低下には、カリフ作(雨期作)の収穫本格化による供給増加や、国際的な農産品価格の落ち着きに加えて、政府が9月下旬から実施したGST税率の合理化(税率削減)の影響も一部反映したとみられる。
穀物製品(0.9%)、加工食品(4.0%)、乳製品(2.3%)などで伸び率が鈍化しており、供給改善と税負担の軽減が重なり、食品全般に下押し圧力が強まったことが確認できる。
食品全体が大幅に下落するなかで、油脂価格は前年比11.2%と、前年から二桁の伸びを維持した。インドは食用油の高い輸入依存度(60%超)を抱えることや、ルピー安に伴う輸入コストの上昇、精製・流通工程における国内コストの押し上げが影響したものとみられる。
3.燃料価格は横ばいで寄与は限定的
燃料・電力は前年比2.0%と、前月から横ばいで推移した(図表1)。原油価格は一時期の高値から落ち着きを取り戻しているが、ルピー安や国内税制の影響もあり、国内の燃料価格は大きく下がっていない。
もっとも、今回の総合インフレにおいては、食品の急落の影響が圧倒的であり、燃料の寄与は限定的であった。
もっとも、今回の総合インフレにおいては、食品の急落の影響が圧倒的であり、燃料の寄与は限定的であった。
4.コアインフレは4.4%と粘着性を維持
食品と燃料を除くコアCPIは前年比4.4%と、前月(4.3%)から小幅に上昇した(図表1)。
貴金属価格の高騰を背景にパーソナルケア(23.9%)が高い伸びを示したほか、教育(3.5%)も加速した。一方で、住宅(3.0%)、保健(3.9%)、娯楽(1.5%)、通信(0.9%)などは鈍化がみられた。
食品価格の急低下とは対照的に、コア物価は4%台半ばの水準が続いており、基調的なインフレ圧力は依然として根強い。今回のインフレ低下が持続的な基調の弱まりを示すものではない点には注意が必要である。
貴金属価格の高騰を背景にパーソナルケア(23.9%)が高い伸びを示したほか、教育(3.5%)も加速した。一方で、住宅(3.0%)、保健(3.9%)、娯楽(1.5%)、通信(0.9%)などは鈍化がみられた。
食品価格の急低下とは対照的に、コア物価は4%台半ばの水準が続いており、基調的なインフレ圧力は依然として根強い。今回のインフレ低下が持続的な基調の弱まりを示すものではない点には注意が必要である。
(2025年11月13日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/13 | インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/11/07 | フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/11/05 | インドネシアGDP(25年7-9月期)~5.04%と底堅い成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年11月13日
インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新 -
2025年11月13日
企業物価指数2025年10月~コメ価格は高止まりが継続~ -
2025年11月13日
数字の「27」に関わる各種の話題-27は3の3乗だが- -
2025年11月13日
マンダムの大規模買付けに関する対応方針の導入 -
2025年11月12日
英国雇用関連統計(25年10月)-週平均賃金は再び前年比4%台に低下
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インド消費者物価(25年11月)~10月のCPI上昇率は0.25%と過去最低を更新のレポート Topへ












