- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長は幾分加速
2014年12月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
- 米国経済は4-6月期、7-9月期と高い成長を実現したが、10-12月期は成長率が低下する見込み。もっとも、来年は、底堅い個人消費が牽引する形で、成長率は14年の2.3%から15年は3.0%に加速する見込み。
- 個人消費は、労働市場の改善を背景に労働報酬が増加しているほか、家計のバランスシートの改善やガソリンなどのエネルギー価格の下落もあり、堅調な推移が見込まれる。また、企業設備投資も企業センチメントの改善などから実質購買力を増加させる効果が見込まれる。住宅投資も労働市場の改善を背景に緩やかな回復が見込まれる。一方、海外部門は今後も成長へのプラス寄与は見込み難い。
- 金融政策については、当面は物価が抑制された状況で、雇用の「質」改善を見極めるために、政策金利の引き上げ時期を慎重に判断するとみられ、2015年9月まで利上げを待つと予想している。
- 長期金利は、物価が緩やかに上昇することに加え、来年政策金利が引き上げられることもあり緩やかに上昇するとみている。
- リスク要因としては、海外経済の動向と国内政治が挙げられる。11月の中間選挙で野党共和党が勝利し、オバマ大統領のレイムダック化が確実となる中、議会と大統領の対立が深刻化しており、国内政治の混乱で連邦債務の上限延長が決まらずに、政府部門の一部閉鎖などに繋がることがリスク要因として浮上してきている。

(2014年12月09日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/24 | 米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/09/29 | 米個人所得・消費支出(25年8月)-実質個人消費(前月比)は+0.4%と前月に一致したほか、市場予想を上回り、堅調な消費を確認 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/09/18 | 米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/09/18 | 米住宅着工・許可件数(25年8月)-着工件数(前月比)は減少に転じたほか、市場予想も下回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して -
2025年10月29日
地域イベントの現実と課題-渋谷のハロウィンをイベントとして運営できるか- -
2025年10月28日
試練の5年に踏み出す中国(前編)-「第15次五カ年計画」の5年間は、どのような5年か -
2025年10月28日
地域医療連携推進法人の現状と今後を考える-「連携以上、統合未満」で協力する形態、その将来像は? -
2025年10月28日
東宝の自己株式取得-公開買付による取得
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長は幾分加速】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国経済の見通し-堅調な個人消費から成長は幾分加速のレポート Topへ










