- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 回復がもたつく米住宅市場 -米経済は好調も、住宅供給不足や、金利・住宅価格上昇が住宅市場回復の重石に
2018年08月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 米国経済は、18年4-6月期の実質GDP成長率(前期比年率)が+4.1%と高成長となった。しかしながら、GDPにおける住宅投資は同▲1.1%と2期連続のマイナス成長となっており、経済全般が好調な中にあって回復がもたついている。また、住宅着工件数の先行指標である着工許可件数は足元で減少しているため、7-9月期も住宅投資が弱い可能性を示唆している。
- 一方、足元で新築および中古住宅販売も回復モメンタムが低下している。とくに、中古住宅販売は在庫不足の深刻化が影響しているとみられ、中古住宅の需給逼迫も中古住宅価格上昇の要因とみられている。
- さらに、住宅ローン金利が上昇しているため、住宅価格上昇と併せて住宅ローン返済額を増加させており、住宅取得能力の低下による住宅需要への影響が懸念される。
- 今後も、雇用不安の後退などを背景に住宅需要は底堅いとみられるものの、改善に頭打ちがみられるほか、建設資材の高騰や建設労働力不足が住宅供給の制約要因となる可能性がある。このため、住宅市場を取り巻く環境は厳しさを増しており、米国経済全体が好調を維持する中でも住宅市場の回復は今後ももたつく可能性が高いとみられる。
■目次
1.はじめに
2.米住宅市場の動向
・(住宅着工・許可件数):許可件数の減少は7-9月期の住宅投資回復のもたつきを示唆
・(住宅販売):新築・中古住宅ともに足元で回復モメンタムは低下
・(住宅価格):住宅価格の上昇が持続、とくに中古住宅価格の上昇が顕著
・(住宅ローン):金利上昇に伴い、住宅ローン申請件数は減少。一方、延滞率は改善が継続
・(住宅取得能力):住宅価格や住宅ローン金利の上昇により、住宅取得能力は低下
3. 住宅市場見通し
・(住宅需要):住宅需要は依然として強いものの、頭打ち傾向
・(住宅供給):建材価格上昇、労働力不足が住宅供給の制約要因
・(まとめ):住宅市場の回復はもたつく見通し
1.はじめに
2.米住宅市場の動向
・(住宅着工・許可件数):許可件数の減少は7-9月期の住宅投資回復のもたつきを示唆
・(住宅販売):新築・中古住宅ともに足元で回復モメンタムは低下
・(住宅価格):住宅価格の上昇が持続、とくに中古住宅価格の上昇が顕著
・(住宅ローン):金利上昇に伴い、住宅ローン申請件数は減少。一方、延滞率は改善が継続
・(住宅取得能力):住宅価格や住宅ローン金利の上昇により、住宅取得能力は低下
3. 住宅市場見通し
・(住宅需要):住宅需要は依然として強いものの、頭打ち傾向
・(住宅供給):建材価格上昇、労働力不足が住宅供給の制約要因
・(まとめ):住宅市場の回復はもたつく見通し
(2018年08月17日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/10 | 米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/10 | 米雇用統計(25年2月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、失業率は横這い予想に反して上昇 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【回復がもたつく米住宅市場 -米経済は好調も、住宅供給不足や、金利・住宅価格上昇が住宅市場回復の重石に】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
回復がもたつく米住宅市場 -米経済は好調も、住宅供給不足や、金利・住宅価格上昇が住宅市場回復の重石にのレポート Topへ