- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工は前月比では2ヵ月連続の減少も前年同月比では2桁の増加を維持
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
1.結果の概要:住宅着工件数は2ヵ月連続で前月比マイナス
9月17日、米国センサス局は8月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率)は、112.6万件(前月改定値:116.1万件)となり、市場予想の116.0万件(Bloomberg集計の中央値、以下同様)を下回った。さらに前月の数値も120.6万件から下方修正された。この結果、住宅着工件数の伸び(前月比)は▲3.0%(前月改定値▲4.1%)となり、2ヵ月連続でマイナスとなった。7月の伸びは改定前が+0.2%だった。
住宅着工に先行する住宅着工許可件数(季節調整済、年率)は、117.0万件(前月改定値:113.0万件)と、こちらは7月の許可件数が111.9万件から上方修正されたものの、市場予想(115.9万件)を上回った。この結果、住宅着工許可件数の伸び(前月比)は+3.5%(前月改定値▲15.5%)と、前月の大幅な落ち込みから小幅ながら改善したほか、市場予想(+2.5%)も上回った(詳細はPDFファイルを参照)。
2.結果の評価:住宅着工、許可件数ともに前年同月比では2桁の増加を維持
住宅着工件数は、07年10月以来となる121.1万件を6月に記録した後、2ヵ月連続で前月比マイナスとなった。もっとも、前年同月比では+16.6%(前月:+6.0%)と2桁の増加となっているほか、悪天候の反動で119万件増加した15年4月を除けば、依然として07年以来の水準を維持しており、住宅着工は堅調と言える。
住宅着工件数の内訳をみると、一戸建てが73.9万件(前月:76.2万件)、集合住宅が38.7万件(前月:39.9万件)と、両者とも前月から減少した。
次に、住宅着工件数(前月比)の地域別寄与度をみると、北東部が▲4.7%ポイント(前月:▲5.0%ポイント)と2ヵ月連続で大幅なマイナス寄与となった。
住宅着工件数の先行指標である住宅着工許可件数は前月から増加した。許可件数の内訳をみると、一戸建てが69.9万件(前月:68.0万件)、集合住宅が47.1万件(前月:45.0万件)と両者ともに前月から増加した。とくに、集合住宅は前月比寄与度が+1.9%ポイント(前月:▲14.6%ポイント)と前月の2桁の落ち込みから改善した。
(2015年09月24日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年05月07日
インドネシア経済:25年1-3月期の成長率は前年同期比+4.87%~内需鈍化で2021年以来の低成長に -
2025年05月07日
次世代の太陽電池「ペロブスカイト」とは -
2025年05月07日
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? -
2025年05月07日
ユーロ圏失業率(2025年3月)-失業率は6.2%で横ばい推移 -
2025年05月07日
ユーロ圏消費者物価(25年4月)-総合指数は横ばい、コア指数は上昇
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工は前月比では2ヵ月連続の減少も前年同月比では2桁の増加を維持】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【8月米住宅着工、許可件数】住宅着工は前月比では2ヵ月連続の減少も前年同月比では2桁の増加を維持のレポート Topへ