- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 2期目のトランプ政権が発足-政策公約実現に向けてロケットスタート。注目される関税政策の行方
2025年01月31日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 1月20日に第47代大統領として2期目のトランプ政権が発足した。トランプ政権は僅差とは言え、上下院で共和党が過半数を占める安定政権としての政権運営となる。
- 同大統領の2期目の就任当初の支持率は47%と1期目を上回るものの、近年の歴代大統領に比べてやや低い水準に留まっている。一方、同大統領は歴代大統領に比べて非常に良好な経済を引き継ぐ。
- トランプ政権は就任当日に発表した米国第1主義政策の優先事項として「安全保障」、「経済とエネルギー自立」、「政府改革」、「伝統的価値観の復興」を掲げる。
- トランプ大統領は就任初日に1937年以降の歴代大統領で最多となる26件の行政命令を含む42件の大統領令に署名した。就任初日から大統領令を積極的に活用することは、自身のレガシーのために2期目の政権運営に向けた周到な準備と、スピード感を持って政策公約を実現するとの並々ならぬ決意の表れである。
- トランプ大統領が指名した主要な経済閣僚候補はいずれも関税政策の推進を支持しており、今後の関税政策の動向が注目される。
- 当面の注目点は3月4日の施政方針演説と3月中とみられる予算教書の動向である。
■目次
1.はじめに
2.2期目のトランプ政権が発足
(支持率):1期目より支持率は上昇も近年の歴代大統領に比べて低い水準
(就任時の経済状況比較):歴代政権に比べて良好な経済状況を継承
(優先政策):米国第1主義の優先政策として」4分野を提示
(経済関連の大統領令):政策公約実現に向けロケットスタート
(経済閣僚人事):関税政策の実現に向けた布陣
3.当面の注目スケジュール
1.はじめに
2.2期目のトランプ政権が発足
(支持率):1期目より支持率は上昇も近年の歴代大統領に比べて低い水準
(就任時の経済状況比較):歴代政権に比べて良好な経済状況を継承
(優先政策):米国第1主義の優先政策として」4分野を提示
(経済関連の大統領令):政策公約実現に向けロケットスタート
(経済閣僚人事):関税政策の実現に向けた布陣
3.当面の注目スケジュール
(2025年01月31日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【2期目のトランプ政権が発足-政策公約実現に向けてロケットスタート。注目される関税政策の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2期目のトランプ政権が発足-政策公約実現に向けてロケットスタート。注目される関税政策の行方のレポート Topへ