- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
1.結果の概要:雇用者数の伸びは前月から大幅に鈍化
4月3日、米国労働省(BLS)は3月の雇用統計を公表した。3月の非農業部門雇用者数は前月対比で+12.6万人の増加1(前月改定値:+26.4万人)となり、前月から伸びが大幅に鈍化、市場予想の+24.5万人(Bloomberg集計の中央値、以下同様)を大幅に下回ったほか、予想の下限(+17.9万人)も大幅に下回った。
一方、失業率は5.5%(前月:5.5%、市場予想:5.5%)と、こちらは前月から横ばいとなり、市場予想に一致した。また、労働参加率2は62.7%(前月:62.8%、市場予想:62.8%)と前月から0.1%低下し、市場予想も下回った(詳細はPDFを参照)。
2.結果の評価:雇用者数の伸びが10万台前半に鈍化したことで6月の利上げは益々困難に
3月雇用統計の2日前に発表されたADP雇用統計(詳細は後述)やISM製造業指数の中の雇用指数が労働市場回復のモメンタム低下を示していたことから、3月の雇用増加ペースが2月から鈍化することは想定されていた。
しかしながら、3月の雇用増が12.6万人に留まったことで、2月まで12ヵ月連続となっていた月間20万人超の増加が途切れただけでなく、増加ペースは13年12月(+10.9万人)以来15ヵ月ぶりの低水準となった。さらに、2月と1月の雇用者数も下方修正されていることから、これまで順調な回復を示していた労働市場に黄色信号が灯ったと言える。もっとも、非農業部門雇用者数の推計誤差は±10.5万人と大きいことから、労働市場の趨勢を見極める上では、3月だけでなく4月の統計も併せてみる必要があり、来月発表される雇用統計の重要性が増した。
一方、失業率は前月から横ばいとなり、雇用者数とは対照的に安定しているほか、広義の失業率はリーマン・ショック直前の水準まで低下してきており、失業率は改善基調が持続しているとみられる。
もっとも、FRBが労働市場の緩みを判断する上で注目している労働参加率は62.7%と2ヵ月連続で低下しており、こちらは労働市場の緩みが改善している兆候がみられない。
最後に3月の時間当たり賃金は、24.86ドル(前月:24.79ドル)となり、前月比で+0.3%増加したほか、前年同月比でも+2.1%(前月:+2.0%)増加しており、2月から小幅ながら伸びが加速した。
もっとも、時間当たり賃金は、依然として前年同月比で2%近辺での推移が持続しており、賃金上昇率の明確な加速はみられていない。
このようにみてくると、失業率、賃金上昇率では、労働市場の回復ペースが明確に鈍化していることは示されておらず、非農業部門雇用者数の増加ペースが大幅に鈍化したことと不整合がみられる。このため、雇用増ペースがこのまま鈍化していくか、再び20万人超に加速するのか、今後の統計をみて判断する必要がある。
FRBは政策金利の引上げを行う前提として、労働市場の更なる改善が必要との見方をしめしていることから、その見極めには今暫く時間がかかるとみられる。このため、最短とみられる6月の政策金利引上げの可能性は益々遠のいたとみて良いだろう。
(2015年04月06日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/20 | 米住宅着工・許可件数(25年7月)-着工件数(前月比)は減少予想に反して前月から2ヵ月連続の増加 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/04 | 米雇用統計(25年7月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、過去2ヵ月分が大幅に下方修正 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/01 | 低迷が続く米住宅市場-住宅ローン金利の高止まりから、当面住宅市場の本格回復は見込み難い | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/01 | 米個人所得・消費支出(25年6月)-PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに前月から上昇、市場予想に一致 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~ -
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【3月米雇用統計】雇用増加ペースは予想外に大幅鈍化。鈍化が一時的か、今後も継続するか見極めが必要。のレポート Topへ