- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 注目される米景気後退リスク-高まる景気後退リスク、深刻な景気後退は回避可能か
2022年07月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 今月末発表予定の22年4-6月期の実質GDP(年期比年率)はマイナス成長となる可能性が高まっており、2期連続のマイナス成長で定義されるテクニカル・リセッションに該当する可能性がある。
- もっとも、景気後退の正式な認定を行う全米経済研究所(NBER)が重視する経済指標は概ね堅調を維持しており、直ぐに景気後退と判断される可能性は低いだろう。
- 一方、インフレが40年ぶりの水準となる中、インフレ抑制のためにFRBは22年3月から積極的な金融引き締めを実施している。FRBは景気後退を招くとしても、インフレ抑制を優先する姿勢を明確にしていることから、景気後退懸念が高まっている。実際に、金融市場では一部長短金利が逆転(逆イールド)しているほか、景気後退を予想するエコノミストが増加している。
- 当研究所は23年までの経済見通しにおいて、現状で景気後退をメインシナリオにはしていない。しかしながら、ウクライナ侵攻や新型コロナの動向など、インフレを取り巻く環境は非常に不透明となっており、今後の金融政策の動向次第では来年にかけて景気後退に陥る可能性は否定できない。
- もっとも、仮に景気後退に陥っても、足元の堅調な労働需要や、家計のバランスシート、潤沢な家計の過剰貯蓄などを考慮すれば、依然として深刻な景気後退は回避が可能だろう。
■目次
1.はじめに
2.高まる米景気後退懸念
(22年4-6月期の成長率見通し)テクニカル・リセッションに該当も、景気後退の判断は回避
(米金融政策)FRBはインフレ抑制のためには景気後退を辞さない姿勢を明確化
(金融市場、エコノミスト予想)景気後退予想が増加
3.深刻な景気後退は回避可能か
(経済見通し)メインシナリオではないものの、景気後退リスクは大幅に上昇
(労働需要)高水準の求人数は失業者数増加のバッファーとなる可能性
(家計純資産、過剰貯蓄)コロナ前から純資産は32.6兆ドル、過剰貯蓄は2.3兆ドル増加
(まとめ)深刻な景気後退は回避が可能
1.はじめに
2.高まる米景気後退懸念
(22年4-6月期の成長率見通し)テクニカル・リセッションに該当も、景気後退の判断は回避
(米金融政策)FRBはインフレ抑制のためには景気後退を辞さない姿勢を明確化
(金融市場、エコノミスト予想)景気後退予想が増加
3.深刻な景気後退は回避可能か
(経済見通し)メインシナリオではないものの、景気後退リスクは大幅に上昇
(労働需要)高水準の求人数は失業者数増加のバッファーとなる可能性
(家計純資産、過剰貯蓄)コロナ前から純資産は32.6兆ドル、過剰貯蓄は2.3兆ドル増加
(まとめ)深刻な景気後退は回避が可能
(2022年07月22日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【注目される米景気後退リスク-高まる景気後退リスク、深刻な景気後退は回避可能か】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
注目される米景気後退リスク-高まる景気後退リスク、深刻な景気後退は回避可能かのレポート Topへ