- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【9月米雇用統計】雇用者数の増加ペースは大幅に鈍化、労働参加率も更に低下しており、非常に悪い内容
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
【要旨】
1.結果の概要:雇用増加ペースは市場予想を大幅に下回る鈍化
10月2日、米国労働省(BLS)は9月の雇用統計を公表した。9月の非農業部門雇用者数は前月対比で+14.2万人の増加1(前月改定値:+13.6万人)となり、前月が下方修正されたことから、前月は上回ったものの、市場予想の+20.1万人(Bloomberg集計の中央値、以下同様)を大幅に下回った。
失業率は5.1%(前月:5.1%、市場予想:5.1%)と、こちらは前月、市場予想に一致した(後掲図表5参照)。一方、労働参加率2は62.4%(前月:62.6%)と前月から更に低下し、77年9月以来の水準となった(詳細はPDFファイルを参照)。
2.結果の評価:雇用者数、労働参加率、賃金全てで失望的な内容
9月の雇用増加は、市場予想を大幅に下回る鈍化を示した。8月の数値はこれまで上方修正される傾向が強かったが、今回は下方修正されており、これで雇用増加ペースは2ヵ月連続で10万人台前半に留まった。この結果、9月までの15年の平均増加ペースは19.8万人となり、昨年の26万人を大幅に下回ったほか、20万人の大台も下回った。
もっとも、雇用統計以外をみると、新規失業保険申請件数が9月に低下したことやADP社の雇用者推計が2ヵ月連続で改善するなど、雇用統計と不整合な動きとなっている。このため、今月の雇用統計だけで判断することは早計であるものの、雇用者の増加ペースが大幅に鈍化したとすれば、今後の米経済を考える上で憂慮される。
一方、失業率は依然低下基調が持続しており、FRBは労働市場が完全雇用に近づいているとの判断を示している。しかしながら、労働参加率は前月から一段と低下しており、改善どころかさらに悪化している。とくに、25-54歳の労働参加率は80.6%(前月:80.7%)と15年5月以降は低下基調が持続しており、労働参加率の低下には高齢化以外の循環的な要因も影響しているとみられる。このため、失業率は労働市場の実体を過小評価している可能性が高い。
さらに、時間当たり賃金(全雇用者ベース)は前年同月比では+2.2%(前月:+2.2%)と前月と同水準になったほか、前月比で横這いとなるなど、賃金上昇に加速がみられないことも労働市場に依然としてゆるみが存在することを示している。
このようにみてくると、9月の雇用統計は労働市場の回復ペースが全般的に鈍化していることを示している可能性もあり、FRBによる完全雇用に近づいているとの判断は揺らいでいるとみられる。もっとも、前述の通り、他の労働関連指標とやや不整合な動きもみられることから、今後の金融政策を判断する上では、12月のFOMCまでに発表される来月と再来月の雇用統計が非常に重要であり、注目される。
(2015年10月05日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/30 | 米個人所得・消費支出(25年5月)-個人所得と個人消費ともに前月比で減少、市場予想も下回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/06/27 | 米減税の実現で無保険者急増の可能性-減税・歳出法案(OBBBA)成立で無保険者が今後10年で1,090万人増加する見込み | 窪谷 浩 | 研究員の眼 |
2025/06/19 | 米FOMC(25年6月)-市場予想通り、政策金利を4会合連続で据え置き。25年の政策金利見通しを維持 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/06/19 | 米住宅着工・許可件数(25年5月)-着工件数はコロナ禍で落ち込んだ20年5月以来の水準に減少 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月01日
日銀短観(6月調査)~トランプ関税の悪影響は今のところ限定的だが、早期の利上げには直結せず -
2025年07月01日
加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 -
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【9月米雇用統計】雇用者数の増加ペースは大幅に鈍化、労働参加率も更に低下しており、非常に悪い内容】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【9月米雇用統計】雇用者数の増加ペースは大幅に鈍化、労働参加率も更に低下しており、非常に悪い内容のレポート Topへ