- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- トランプ政権2期目の通商政策-矢継早の関税政策と度重なる関税実施の延期で通商政策の動向は非常に不透明
2025年02月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- トランプ大統領は就任初日に大統領覚書として「米国第1の通商政策」に署名した。同覚書では「不公平で不均衡な貿易」、「中国との経済貿易関係」、「追加の経済安全保障問題」の3分野を掲げ、当面の通商政策における優先事項を示した。
- その後、トランプ大統領は覚書に沿う形で不法移民や違法薬物問題に関連してカナダ・メキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に対して10%の関税、安全保障を理由とした鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%関税、関税負担を相手国と対等にすることを目指す相互関税に関する大統領令に署名したほか、自動車や半導体などに25%の関税を賦課する方針を示すなど矢継早に関税政策を打ち出している。
- 中国からの10%関税が実施された一方、カナダ・メキシコの25%関税の賦課が延期されるなど現在示されている関税政策が実際にどの程度実施されるのか非常に不透明な状況となっている。これらの関税策が実施された場合はGDPが押し下げられるほか、インフレが押し上げられるものの、現時点で景気の腰折れリスクは限定的とみられる。
- カナダ・メキシコの25%関税は3月4日に実施される方針が示されており、トランプ政権が今後どの程度関税を賦課するのか見極める上で試金石となろう。
■目次
1.はじめに
2.トランプ政権2期目の通商政策
(通商政策関連の大統領令)
:就任初日に大統領覚書「米国第1の通商政策」に署名
(カナダ・メキシコ・中国関税)
:不法移民、違法薬物問題に関連してカナダ・メキシコに25%、中国に10%関税を賦課する
方針。中国に対する関税は2月4日から実施済み
(鉄鋼・アルミニウム関税)
:通商拡大法232条に基づく鉄鋼・アルミ製品への関税策を強化
(相互関税):国・地域毎に関税率が設定される見通しも詳細は不明
(自動車関税等)
:関連する大統領令の発表はないものの、トランプ大統領は4月2日発表を示唆
3.米国経済への影響および当面の注目スケジュール
(米GDPおよびインフレへの影響)
:関税が賦課された場合でも景気腰折れは回避できる見込み
(当面の注目スケジュール)
:3月4日のカナダ・メキシコ関税が試金石
1.はじめに
2.トランプ政権2期目の通商政策
(通商政策関連の大統領令)
:就任初日に大統領覚書「米国第1の通商政策」に署名
(カナダ・メキシコ・中国関税)
:不法移民、違法薬物問題に関連してカナダ・メキシコに25%、中国に10%関税を賦課する
方針。中国に対する関税は2月4日から実施済み
(鉄鋼・アルミニウム関税)
:通商拡大法232条に基づく鉄鋼・アルミ製品への関税策を強化
(相互関税):国・地域毎に関税率が設定される見通しも詳細は不明
(自動車関税等)
:関連する大統領令の発表はないものの、トランプ大統領は4月2日発表を示唆
3.米国経済への影響および当面の注目スケジュール
(米GDPおよびインフレへの影響)
:関税が賦課された場合でも景気腰折れは回避できる見込み
(当面の注目スケジュール)
:3月4日のカナダ・メキシコ関税が試金石
(2025年02月28日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/10 | 米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/10 | 米雇用統計(25年2月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、失業率は横這い予想に反して上昇 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【トランプ政権2期目の通商政策-矢継早の関税政策と度重なる関税実施の延期で通商政策の動向は非常に不透明】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
トランプ政権2期目の通商政策-矢継早の関税政策と度重なる関税実施の延期で通商政策の動向は非常に不透明のレポート Topへ