- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米選挙インフラのサイバー対策~国土安全保障省(DHS)は選挙インフラを「重要インフラ」指定し、サイバーセキュリティー強化をサポート
米選挙インフラのサイバー対策~国土安全保障省(DHS)は選挙インフラを「重要インフラ」指定し、サイバーセキュリティー強化をサポート

経済研究部 主任研究員 窪谷 浩
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
国土安全保障省(DHS)は、17年1月に選挙インフラを01年の同時多発テロを受けて成立した「01年米国愛国者法」(The Patriot Act of 2001)に基づく「重要インフラ」(Critical Infrastructure)に指定し、対策の強化を図っている。その背景には、ロシア政府が背後にあるとみられる組織が、データを盗むことを目的に幾つかの州にサイバー攻撃を行ったとする報告が、16年8月に連邦捜査局(FBI)によってされたことなどがある。
「重要インフラ」は、「無能力化や破壊によって、治安や国民経済、健康、安全、またはこれらの組み合わせを弱体化させる影響がある、システムや資産」と定義されており、重点的に保全される対象とされている。現状、重要インフラには、担当省庁毎に、エネルギー、ダム、金融サービスなど全16分野が指定されている1。なお、選挙インフラはDHSが担当する「政府施設」(Government Facility)分野2の下のサブセクター(Election Infrastructure Subsector)として位置づけられた。
連邦政府は州政府に対して、これまでも選挙支援委員会(EAC)を通じて選挙システム全般に助言してきたほか、国立標準技術研究所(NIST)を通じて投票システムの標準化など技術面での支援を行ってきた。しかしながら、これらの組織では高度なサイバー攻撃への対応には限界があるとみられていた。
今回の重要インフラ指定を受けて、DHSは選挙インフラに対するサイバー攻撃を防ぐために、FBIやインテリジェンス・コミュニティーを統括する国家情報長官室(ODNI)と情報連携を行うことが可能となったほか、関係者と連携してサイバー攻撃に対処するための新組織を立ち上げることが可能となった。
DHSが立ち上げた新組織には、他の連邦政府機関と協業するためのSSA(Sector-Specific Agencies)や、EACと共に州の選挙管理事務所と協業するためのGCC(Government Coordinating Councils)、投票システムに係わる民間企業と協業するためのSCC(Sector Coordinating Councils)などがある。DHSはこれらの組織を活用し、選挙インフラの評価や脆弱性の指摘、サイバー攻撃などの情報連携、ベストプラクティスの共有などを通じてサイバー攻撃に対処している。
もっとも、州などが保有する選挙インフラに対して、DHSはEACやNIST同様、監督権限を有しておらず、DHSが選挙システムに介入することについては、自治権の侵害や連邦政府の権限強化に対する批判があるため、あくまで州の選挙管理事務所などから依頼を受けた場合のみ、自発的に支援を行う体制となっている。
7月16日に行われた米露首脳会談では、トランプ大統領がロシアによる選挙介入を否定したとも取れる発言を行ったことで痛烈に批判され、その後発言を撤回する事態に追い込まれた。これは、ロシアが中間選挙に介入するとの懸念が有権者の間で強いことが背景にあるとみられる。実際、Quinnipiac大学による世論調査3では中間選挙にロシア政府が介入することを懸念するとの回答は「非常に」(42%)、「幾分」(21%)を併せて6割を超えている。ロシアなどからのサイバー攻撃によって選挙結果に影響がでることは、民主政治の根幹を揺るがすだけに対策が急務となっている。
1 16分野の詳細については、DHSのホームページを参照。https://www.dhs.gov/critical-infrastructure-sectors
2 「政府施設」には政府の建造物や、政府のシステムに対するサイバー攻撃などが含まれる。
3 7月24日付けレポートhttps://poll.qu.edu/national/release-detail?ReleaseID=2557
(2018年07月31日「研究員の眼」)

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/10 | 米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/10 | 米雇用統計(25年2月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、失業率は横這い予想に反して上昇 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米選挙インフラのサイバー対策~国土安全保障省(DHS)は選挙インフラを「重要インフラ」指定し、サイバーセキュリティー強化をサポート】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米選挙インフラのサイバー対策~国土安全保障省(DHS)は選挙インフラを「重要インフラ」指定し、サイバーセキュリティー強化をサポートのレポート Topへ