- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- バイデン政権が実現を目指す気候変動対策-「インフラ投資と雇用法」と「ビルドバックベター法案」により温室効果ガスの削減を目指す
バイデン政権が実現を目指す気候変動対策-「インフラ投資と雇用法」と「ビルドバックベター法案」により温室効果ガスの削減を目指す

経済研究部 主任研究員 窪谷 浩
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
米国ではトランプ前大統領がパリ協定から離脱するなど気候変動対策に否定的であったが、2021年1月に就任したバイデン大統領は就任初日にパリ協定に復帰したほか、2030年の温室効果ガス(GHG)排出を2005年対比で▲50%~▲52%削減するほか、2035年までに電力の脱炭素化、2050年までにGHG排出ネットゼロを目指す意欲的な政策目標を掲げ、政権発足以来、気候変動対策を優先政策課題としてきた。
同政権はGHGの削減目標を達成するために、「インフラ投資と雇用法」(IIJA)と「ビルドバックベター法」(BBBA)に盛り込まれた気候変動対策の実現を目指している。このうち、道路や橋梁、鉄道、港などの伝統的なインフラ投資に加えて、気候変動対策としてクリーンエネルギーの推進や炭素回収・貯蔵技術開発、交通機関の電化などを盛り込んだ今後5年間でおよそ8,600億ドルを投資するIIJAは21年11月に超党派の合意を受けて成立した。
一方、バイデン大統領が人的、社会インフラ投資と位置付け、気候変動対策に加え、家計支援や教育支援なども盛り込んだ今後10年間で2兆ドル規模の大型歳出法案であるBBBAは下院では21年11月に可決したものの、審議中の上院では成立の目途が立っていない。
本稿では、気候変動問題について概説した後、IIJAやBBBAに盛り込まれた気候変動対策とこれらの政策によるGHG削減効果などについて論じた。結論から言えば、バイデン大統領が掲げるGHG削減目標をIIJAに基づくインフラ投資だけで達成するのは困難であり、目標達成にはBBBAに盛り込まれた気候変動対策の実現が不可欠となっている。
11月の中間選挙ではインフレや銃規制、中絶問題などが重要な争点と考えられており、気候変動対策が争点化する可能性が低い。また、中間選挙では与党民主党の苦戦の見通しが伝えられており、同党が上下院で過半数を失う場合にはバイデン大統領が目指す気候変動対策が実現は困難となろう。
■目次
1――はじめに
2――対策が急務の気候変動問題
1|世界の平均気温および温室効果ガス排出状況
2|米国のGHG排出状況
3|バイデン政権の気候変動対策への取り組み
3――気候変動対策としてのIIJA、BBBAとGHG削減効果
1|IIJAに盛り込まれた主な気候変動対策
2|BBBAに盛り込まれた気候変動対策
3|IIJAおよびBBBAのGHG削減効果
4――米国の気候変動対策の先行きは不透明
(2022年07月14日「基礎研レポート」)
関連レポート

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
新着記事
-
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【バイデン政権が実現を目指す気候変動対策-「インフラ投資と雇用法」と「ビルドバックベター法案」により温室効果ガスの削減を目指す】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
バイデン政権が実現を目指す気候変動対策-「インフラ投資と雇用法」と「ビルドバックベター法案」により温室効果ガスの削減を目指すのレポート Topへ