- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 米国「労働市場の緩み」の点検-FRBが政策金利を引き上げられる程、労働市場は改善したのか
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
米国の中央銀行であるFRBは、金融政策における政策目標として、多くの中央銀行が掲げる「物価の安定」に加えて、「雇用の最大化」を明示していることに特徴がある。FRBは、労働市場における失業のうち、景気悪化に伴う労働需要の減少、すなわち「労働市場の緩み」が原因で生じる循環的失業の最小化を「物価の安定」を損なわない範囲で目指している。
現在、FRBが「雇用の最大化」と考えている失業率の水準は、足元の失業率を下回っており、FRBは依然として「労働市場の緩み」が存在すると考えている。
もっとも、FRBも認めるように、労働市場の緩みの評価手法は確立されておらず、様々な指標から総合的に判断する必要性がある。とくに、リーマン・ショックという大きなストレスがかかった後では、労働市場の緩みの見極めは一層難しくなっている。
労働市場において代表的な指標である、非農業部門雇用者数や通常の失業率はリーマン・ショック前の水準まで改善したことを示しているが、他の様々な指標は、それほど労働市場の回復が進んでいない状況を示している。
実際、広範な労働市場を捕捉する広義の失業率は、通常の失業率ほど、労働市場が改善していないことを示唆しているほか、失業者を仔細にみると長期失業者の水準が過去との比較でも非常に高い水準に留まっていることを示している。とくに長期失業者の減少には今暫く時間がかかるとみられる。
エネルギー価格の下落に伴い、物価上昇圧力が限定的なため、「物価の安定」の観点からは政策金利の引き上げを急ぐ理由もないことから、FRBは労働市場の回復を慎重に見極めて判断すると考える。
(2014年12月26日「基礎研レポート」)

03-3512-1824
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/10 | 米国経済の見通し-25年初から関税政策をはじめ、経済政策は混沌の極み。景気後退回避を予想もリスクは上昇 | 窪谷 浩 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/10 | 米雇用統計(25年2月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、失業率は横這い予想に反して上昇 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【米国「労働市場の緩み」の点検-FRBが政策金利を引き上げられる程、労働市場は改善したのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国「労働市場の緩み」の点検-FRBが政策金利を引き上げられる程、労働市場は改善したのかのレポート Topへ