- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- 【7月米雇用統計】雇用者数は前月比25.5万人増。今後の持続可能性に疑問も、文句のつけようのない良好な結果
2016年08月08日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.結果の概要:6月に続き、雇用者数は市場予想を大幅に上回る増加
8月5日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。非農業部門雇用者数は、前月対比で25.5万人の増加1(前月改定値:+29.2万人)となり、前月は下回ったものの、市場予想の+18.0万人(Bloomberg集計の中央値、以下同様)を大幅に上回った(後掲図表2参照)。
失業率は4.9%(前月:4.9%、市場予想:4.8%)とこちらは前月に一致、市場予想は上回った(後掲図表6参照)。一方、労働参加率2は62.8%(前月:62.7%)と2ヵ月連続の上昇となった(後掲図表5参照)。
1 季節調整済の数値。以下、特に断りがない限り、季節調整済の数値を記載している。
2 労働参加率は、生産年齢人口(16歳以上の人口)に対する労働力人口(就業者数と失業者数を合計したもの)の比率。
失業率は4.9%(前月:4.9%、市場予想:4.8%)とこちらは前月に一致、市場予想は上回った(後掲図表6参照)。一方、労働参加率2は62.8%(前月:62.7%)と2ヵ月連続の上昇となった(後掲図表5参照)。
1 季節調整済の数値。以下、特に断りがない限り、季節調整済の数値を記載している。
2 労働参加率は、生産年齢人口(16歳以上の人口)に対する労働力人口(就業者数と失業者数を合計したもの)の比率。
2.結果の評価:今後の持続可能性に疑問も、文句のつけようのない結果
7月の雇用者数が市場予想を上回る大幅な増加となったほか、過去2ヵ月分も上方修正された結果、過去3ヵ月の月間平均増加数は、19.0万人増と16年1-3月期の19.6万人増に近い増加ペースとなった。このため、5月改定値の2.4万人増が異常値である可能性が高くなった。雇用者数は足元で順調な増加が続いていると言えよう。もっとも、米労働市場の回復が長期化していることに加え、完全雇用に近づいているとみられることから、今後も6月、7月の増加ペースを維持することは困難であろう。
一方、失業率は前月比に一致したものの、労働参加率の改善が続いているため、労働力人口は増加しており、労働需給の改善は持続していると判断できる。
一方、失業率は前月比に一致したものの、労働参加率の改善が続いているため、労働力人口は増加しており、労働需給の改善は持続していると判断できる。

このようにみると、7月の結果は雇用者数が大幅に増加しただけでなく、労働需給、賃金ともに、労働市場が順調に改善していることを示しており、文句のつけようのない内容と言える。もっとも、雇用者数の増加ペースは持続可能なペースを上回っているとみられることから、来月どの程度鈍化するか注目される。
一方、7月の雇用統計の結果を受けた金融政策への影響については、限定的とみられる。FRBは7月の結果を受けて、労働市場の回復、消費主導の景気回復の持続性に自信を深めているとみられる。もっとも、4-6月期の成長率が前期比年率+1.2%と低成長となったことから、7-9月期の成長加速を確認する必要があることに加え、BREXITの米経済への影響を見極める必要から、当研究所は、追加利上げは12月まで先延ばしすると予想する。
(2016年08月08日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1824
経歴
- 【職歴】
1991年 日本生命保険相互会社入社
1999年 NLI International Inc.(米国)
2004年 ニッセイアセットマネジメント株式会社
2008年 公益財団法人 国際金融情報センター
2014年10月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
窪谷 浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | 米住宅着工・許可件数(25年3月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/07 | 米雇用統計(25年3月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回る一方、失業率は横這い予想に反して上昇 | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/31 | 米個人所得・消費支出(25年2月)-個人消費(前月比)が市場予想を下回る一方、コアPCE価格指数(前月比)は市場予想を上回る | 窪谷 浩 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/28 | トランプ政権2期目の移民政策-強制送還の大幅増加は景気後退懸念が高まる米経済に更なる打撃 | 窪谷 浩 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~ -
2025年04月18日
米住宅着工・許可件数(25年3月)-着工件数は市場予想を大幅に下回り、前月比▲11.4%と24年3月以来の減少幅 -
2025年04月18日
資金決済法の改正案-デジタルマネーの流通促進と規制強化 -
2025年04月18日
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【7月米雇用統計】雇用者数は前月比25.5万人増。今後の持続可能性に疑問も、文句のつけようのない良好な結果】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【7月米雇用統計】雇用者数は前月比25.5万人増。今後の持続可能性に疑問も、文句のつけようのない良好な結果のレポート Topへ