- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 中村 亮一
中村 亮一のレポート
-
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
EU(欧州連合)における保険会社 に関する再建・破綻処理制度を巡る動きについては、2024年11月に、IRRD(Insurance Rec...
-
2025年03月10日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2023年結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2023年結果-」(2025.3.3)では、以前の保険年金フォー...
-
2025年03月03日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2023年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2025年02月19日
EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する助言のいくつかを提出-欧州委員会からの要請に対する回答-
EU(欧州連合)におけるソルベンシーIIのレビュー(見直し)を巡る動きに関しては、基礎研レポート「EUにおけるソルベンシーIIのレビュ...
-
2025年02月06日
PRA(英国)やACPR(フランス)が2025年の監督・政策上の優先事項や作業プログラムを公表
英国のPRA(健全性規制機構)が、2025年1月9日に保険会社のCEO宛の書簡の中で、保険監督における2025年の優先事項について説明...
-
2025年02月03日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る動き-2025年から1.00%に引き上げられるとともにDAVは2026年の1.00%の水準維持を推奨-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率(Höchstrechnungszinses:HRZ)を巡る動向については、これまで何回かの保険...
-
2025年01月30日
EIOPAによる2024年保険ストレステストについて-EIOPAの結果報告書の概要-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2025年01月21日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2024-ソルベンシーIIの改正指令が最終化-
EU(欧州連合)におけるソルベンシーIIのレビュー(見直し)に関しては、2019年2月11日のEC(欧州委員会)からの助言要請 を受けて...
-
2025年01月07日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その10)-螺旋と渦巻の種類-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2024年12月24日
FSBが破綻処理計画基準の対象となる保険会社13社を指定
金融安定理事会(FSB)は、2024年12月5日に、「2024年破綻処理改革の実施に関する報告書」を公表して、グローバルな破綻処理制度...
-
2024年12月17日
数字の「100」に関わる各種の話題-「100」は極めて多くの場面で現れるが-
数字の「100」は、極めて多くの場面で現れてくるので、特にこれだということを紹介する必要もないかもしれない。ただし、実際に使用されてい...
-
2024年12月03日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その8)-2024年における動き(Brexit後の4年間の取組みが最終化)-
英国は、2020年2月1日にEU(欧州連合)から離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。それまで...
-
2024年11月19日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(12)-新たに2社が指定、1社が指定解除されてIAIGsは18の国・地域からの59社に-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、これまでの保険年金フォーカスで適...
-
2024年11月06日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その9)-カッシーニの卵形線・レムニスケート等-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会における、どのような場面で現れてきて、どう社会...
-
2024年10月28日
最大のメルセンヌ素数が6年ぶりに更新されました-52個目の完全数及びメルセンヌ素数の発見-
今回、GIMPSは、2024年10月21日に、2024年10月12日に52個目の完全数及びメルセンヌ素数が発見されたことを公表した。こ...
-
2024年10月11日
米国における法定責任準備金評価利率を巡る動向-金利の上昇を受けて、10年ぶりに2025年から0.5%引き上げられる-
米国の監督会計においては、2017 年 1 月から、原則主義アプローチの責任準備金評価である PBR (Principle Based reserv...
-
2024年10月04日
再保険に関する監督・規制を巡る最近の動向-資産集約型再保険の拡大とPE会社の保険セクターへの関与-
今回のレポートでは、資産集約型再保険とその進展に大きく関係しているPE会社の保険セクターへの関与に関しての、ここ2~3年の動向について...
-
2024年09月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その8)-リサージュ曲線・バラ曲線-
ということで、今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会における、どのような場面で現れて...
-
2024年09月04日
欧州大手保険グループの2024年上期末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
欧州大手保険グループの2024年上半期決算の発表に伴い、ソルベンシーⅡ制度に基づく各種数値等も開示されている。このレポートでは、各社の...
-
2024年08月19日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2023年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)-
今回のレポートでは、Annual Reportの「I.スポットライト」の「2-1.リスク分類と(その他の)検査」及び「II.企業の監督」...
-
2024年08月02日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2023年Annual Report等の公表資料からの抜粋報告(主要な監督戦略・実務等の状況)-
ドイツの生命保険会社の状況や業界が抱える課題及びこれらの課題に対するドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt fü...
-
2024年07月31日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(11)-住友生命が新たにIAIGに指定されてIAIGsは19の国・地域からの58社に-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、これまで10本の保険年金フォーカ...
-
2024年07月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その7)-サイクロイド・トロコイド(その応用)-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会における、どのような場面で現れてきて、どう社会...
-
2024年07月04日
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2023年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
欧州の保険会社各社及びAegonが4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financia...
-
2024年06月26日
欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-内部モデルの適用状況等-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2024年06月19日
欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-長期保証措置と移行措置の適用状況-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition ...
-
2024年06月06日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その6)-トロコイド・リマソン・カージオイド等-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2024年05月16日
欧州大手保険Gの2023年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2023年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2024年05月09日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その5)-サイクロイド(その性質等)-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2024年04月25日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2023年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2023年決算数値が、2024年2月から3月にかけてプレスリリースされて、投資家向けのプレゼンテーション資料やA...
-
2024年04月03日
欧州大手保険グループの2023年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
欧州大手保険グループの2023年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2024年03月21日
数字の「3」に関わる各種の話題-数多くの場面で現れてくる数字だが-
数字の「3」は、各種の場面で現れてくる。その意味では最も馴染み深い数字の1つだといえるだろう。これまで「25」以下の数字について、順序...
-
2024年03月15日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)の積立等を巡る動向-金利上昇の影響等(2)-
ドイツの生命保険会社の法定会計において、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Zinszusat...
-
2024年03月11日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2022年結果-
今回のレポートでは、「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2021年結果-」(2023.4.14)について、2022...
-
2024年03月05日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2022年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2024年03月01日
NAIC(米国)やACPR(フランス)が2024年の監督・規制上の優先事項を公表
米国のNAIC(全米保険監督官協会)は、2024年2月13日に、2024年の規制上の優先事項を公表している。また、フランスのACPR(...
-
2024年02月26日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る最近の動き-DAV(ドイツ・アクチュアリー会)が2025年からの0.25%から1.00%への引き上げを推奨-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率(Höchstrechnungszinses:HRZ)を巡る動向については、これまで何回かの保険...
-
2024年02月20日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その4)-クロソイド曲線-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2024年02月16日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(10)-IAIGsは19の国・地域からの57社に-
今回、IAISは、IAIGsの指定に関する情報を更新しているので、その内容を報告する。
-
2024年02月13日
PRA(英国)やAPRA(オーストラリア)が2024年の監督・政策上の優先事項等を公表
英国のPRA(健全性規制機構)が、2024年1月11日に保険会社のCEO宛の書簡の中で、保険監督における2024年の優先事項について説...
-
2024年02月07日
数字の「60」に関わる各種の話題-時間の基礎となる数字なので馴染み深い数字だと思われるが-
数字の「60」と聞いて、殆どの皆さんは1時間が60分、1分が60秒という時間の単位を思い浮かべるものと思われる。その意味では「60」と...
-
2024年02月01日
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-最近の日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどんな状況にあるのか-
今回のレポートでは、米国・日本・欧州の生命保険市場における外資系生命保険会社のプレゼンスがどうなっているのかを報告する。各種のデータ面...
-
2024年01月26日
数字の「10」に関わる各種の話題-十進法を採用している現代社会では、「10」という数字は特別な意味を有している-
これまで述べてきた数字とは異なり、十進法を採用している現代社会において、数字の「10」に接する機会は極めて多いと思われる。その意味では...
-
2024年01月22日
米国生命保険市場の現状2023-各州の保険会社、保険事業及び保険監督体制等の状況はどうなっているのか-
米国における保険会社の監督については、近年は連邦による各種の監督・規制の動きが見られてきているが、日常的な業務の監督等については、基本...
-
2024年01月16日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その3)-カテナリー曲線-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2024年01月15日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(9)-IAIGsは19の国・地域からの56社に-
今回、IAISは、IAIGsの指定に関する情報を更新しているので、その内容を報告する。
-
2024年01月09日
EIOPAが2024年の監督上のコンバージェンス計画と戦略的優先事項を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2023年12月21日に、2024年の監督上のコンバージェンス(収束、統一)計画を公表した。欧州の保...
-
2024年01月04日
数字の「101」に関わる各種の話題-「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは-
数字の「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは、恐らく2つのことで、そのうちの一つは「101匹わんちゃん」であり、もう一つは...
-
2023年12月27日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2023-EU理事会と欧州議会がソルベンシーIIのレビューとIRRDについて暫定合意
ソルベンシーIIのレビューに関しては、2019年2月11日のEC(欧州委員会)からの助言要請を受けて、EIOPA(欧州保険年金監督局)...
-
2023年12月22日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について 2023-欧州大手保険グループの開示の状況とFRCのレビュー-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループ5社(AXA、Allianz、Generali、Aviva、Zurich)の2023年上半期報...
-
2023年12月18日
数字の「1260」と「1729」について-これらの数字にどんな意味があるのだろう-
数字の「1260」や「1729」と聞いて、多くの皆さんは、こんな半端な数字にどんな意味があるのだろうと思われるだろう。今回は、これらの...
-
2023年12月12日
数字の「108」に関わる各種の話題-「108」と言えば、除夜の鐘が撞かれる回数だが-
数字の「108」と聞けば、多くの皆さんは、大晦日の除夜の鐘が撞かれる回数、を思いつくであろう。ただし、それ以外は、と聞かれると、これも...
-
2023年12月06日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その7)-2023年に入ってからの動き(財務省とPRAが具体的な提案を公開)-
英国は、2020年2月1日にEU(欧州連合)から離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。それまで...
-
2023年12月01日
数字の「1001」に関わる各種の話題-1001はシェへラザード数と呼ばれている-
数字の「1001」と聞いて、皆さんが思い浮かべるのは「千夜一夜物語」だろう。数字の「1001」は、以下で説明する独特の法則もあり、この...
-
2023年11月27日
FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWとノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
前回のレポートで報告したように、FSOCの提案は、2019 年以降、実質的に廃止されていたノンバンク金融会社に対するSIFIの指定の復活...
-
2023年11月21日
インドの保険監督規制を巡る動向2023-IRDAIによる規制改革等の状況(その3)-
今回の保険年金フォーカスでは、前回の報告以降のIRDAIを巡る動きについて、そのいくつかを抜粋して報告する。なお、ソルベンシーと会計を...
-
2023年11月15日
数字の「22」に関わる各種の話題-皆さんは数字の「22」と聞いて、何を思い浮かべますか-
数字の「22」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。「22歳」といえば、(大学受験時の浪人や大学での留年等を経験することなく)ス...
-
2023年11月09日
米国におけるAM(合算法)の開発を巡る状況-2023年9月の暫定AMの概要報告等-
米国におけるグループ資本規制に関しては、NAIC(全米保険監督官協会)とFRB(連邦制度準備理事会)が、国内及び国際的なその他の関係す...
-
2023年11月07日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(8)-3社が新たに追加されて、IAIGsは55社に-
今回、IAISは、IAIGsの指定に関する情報を更新しているので、その内容を報告する。
-
2023年11月01日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その2)-円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)が現れる場面-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」(あるいは「曲面」)について、どんな種類があって、それらが実際の社会において、どのような場面で...
-
2023年10月26日
インドの生命保険会社の状況-2022年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
今回のレポートでは、国営生命保険会社であるLICと規模で上位の民間外資系生命保険会社の5社について、2022年度決算ベースの各社のPu...
-
2023年10月20日
米国における連邦による保険資本規制-FRBが保険業務に大きく関与する預貯金取扱機関持株会社に対する資本規則を最終決定-
米国における保険会社の監督・規制は、基本的には州をベースに行われている。ただし、2008年の金融危機を契機として、2010年にドッド・...
-
2023年10月16日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その1)-円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)とは-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には、「へー、そうなんだ」ぐらいの認識でおら...
-
2023年10月10日
数字の「21」に関わる各種の話題-21世紀に、「21」という数字が現れてくるケースを調べてみました-
数字の「21」と聞いて、まず皆さんが思い浮かぶのは「今世紀が21世紀」ということではないかと思われる。21世紀ということに関連して、会...
-
2023年10月03日
数字の「23」に関わる各種の話題-「23」という数字は、と問われても、殆どの人が具体的なイメージは湧かないと思うが-
「23」という数字で何を思い出すかと問われても、殆どの人は具体的なイメージは湧かないものと思われる。もちろん、「東京23区」を挙げる人...
-
2023年09月27日
数字の「24」に関わる各種の話題-1日はなぜ24時間なのか-
数字の「24」と聞いて、多くの皆さんは1日24時間を思い浮かべるのではないだろうか。その他には(私も含めて)一定の年齢層の方であれば「...
-
2023年09月21日
欧州大手保険グループの2022年上期末SCR比率の状況について(3)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
欧州大手保険グループの2023年上半期決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。このテーマに関する前々回...
-
2023年09月15日
欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
欧州大手保険グループの2023年上半期決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州...
-
2023年09月11日
欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
欧州大手保険グループの2023年上半期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されてい...
-
2023年09月07日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2022年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
今回のレポートでは、Annual Reportの「Ⅳ.保険会社及び年金基金の監督」等に基づいて、ドイツの生命保険会社の監督及び業績等の状...
-
2023年09月04日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2022年Annual Reportよりスポットライト等からの抜粋報告-
ドイツの生命保険会社の状況や業界が抱える課題及びこれらの課題に対するドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt fü...
-
2023年08月30日
数字の「18」に関わる各種の話題-「18」という数字で皆さんは何を思い浮かべるのだろうか-
数字の「18」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。歌舞伎の好きな人は「十八番」かもしれないし、スポーツが好きな人は「ゴルフの1...
-
2023年08月24日
数字の「25」に関わる各種の話題-「25」という数字は100の4分の1というイメージが強いのではないか
「25」という数字について、皆さんはどんなイメージを有しているだろうか。私は100の4分の1という感じで捉えている。英語でいうところの...
-
2023年08月18日
負の数について(その2)-負の数は日常生活の中等でどのように使用されているのか-
「負の数」という概念は、今からすれば、何の変哲もなく常識的なものだと思われ、殆どの人が自然に受け入れているものと思う。ただし、歴史的に...
-
2023年08月15日
負の数について(その1)-負の数を巡る歴史等はどうなっているのか-
「負の数」という概念は、今からすれば、何の変哲もなく常識的なものだと思われ、殆どの人が自然に受け入れているものと思う。ただし、歴史的に...
-
2023年08月09日
金利の急激な上昇やインフレが保険会社の解約率等に与える影響-欧州の保険監督当局等による報告書からの流動性リスク分析結果-
米国では、金利の急激な上昇等を要因として、中堅銀行3行が経営破綻しているが、世界的な金利やインフレ率の上昇に伴い、保険会社においても、...
-
2023年08月04日
障害者差別解消法に関するWebセミナーを視聴して
ニッセイ基礎研究所が2023年6月に主催したWebセミナーが、放送大学の川島聡教授をお招きして、「改正障害者差別解消法のポイント-合理...
-
2023年07月31日
数字の「14」に関わる各種の話題-「14」という数字もあまり目立たないというイメージがあるかもしれないが-
数字の「14」と聞いて、皆さんはどんなイメージを有するだろうか。あまり目立たない数字という印象を有している方が多いのではないだろうか。...
-
2023年07月25日
インドの保険監督規制を巡る動向2023-IRDAIによる規制改革等の状況(その2)-
今回は、2023年に入ってからのその後のIRDAIの規制改革等の最近の動きについて、いくつかを抜粋して報告している。前回の保険年金フォ...
-
2023年07月20日
インドの保険監督規制を巡る動向2023-IRDAIによる規制改革等の状況(その1)-
今回は、2023年に入ってからのその後のIRDAIの規制改革等の最近の動きについて、いくつかを抜粋して報告する。以下の内容は、それぞれ...
-
2023年07月14日
数字の「15」に関わる各種の話題-「15」という数字は、「完全・完璧」なものを意味する考え方があるってこと知っていますか-
数字の「15」といえば、スポーツ好きな人ならば、サッカーの「イレブン」ならぬ、ラグビーのプレーヤーの数を表す「フィフティーン」をイメー...
-
2023年07月10日
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2022年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
今回のレポートでは、これまでのレポートを総括する形として、各社の内部モデルの適用状況に関して、標準式と各社で実際に使用された内部モデル...
-
2023年07月04日
欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(5)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その4)-
今回のレポートでは、使用された内部モデルに関する説明等について報告する(内部モデルに関する説明のうち、「標準式と内部モデルの差異」のリ...
-
2023年06月28日
欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容等から、内部モデルの使用状況及び(内...
-
2023年06月23日
欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容から、SCRとMCRの計算方法の説明...
-
2023年06月19日
欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容から、長期保証措置と移行措置の適用に...
-
2023年06月13日
欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition ...
-
2023年06月07日
FSOC(金融安定監督評議会)がノンバンクSIFI指定に関する解釈ガイダンスの改定等を提案-ノンバンクSIFIの指定復活の動き-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定監督評議会)は、4月21日に「金融安定性...
-
2023年06月02日
欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について-2022年決算数値等に基づく結果報告-
欧州大手保険グループの2022年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Report等の形で...
-
2023年05月30日
数字の「16」に関わる各種の話題-「16」という数字に皆さんはどんなイメージを有しているのだろうか-
数字の「16」と聞いて、皆さんはどんなイメージを有するだろうか。私は16=24と思ってしまう。16ミリフィルム等を思い出す人もいるかも...
-
2023年05月24日
欧州大手保険Gの2022年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2022年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2023年05月19日
数字の「20」に関わる各種の話題-20進法は古くから使用されており、その名残が現在でも随所で見受けられる-
数字の「20」と聞いて、多くの方は「10」の丁度2倍の数字ということで、それなりに心地よい数字だと感じられるのではないだろうか。実は数...
-
2023年05月16日
分数について(その5)-学校で学んだ分数を巡る話題-
分数という概念は、小数の概念とは異なり、古代エジプトの時代から使用されていた。ただし、その使用のされ方は、現在とは必ずしも同様なものに...
-
2023年05月09日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2022年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2022年決算数値が、2023年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2023年05月02日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
EIOPAは2023年4月27日に「2024年のUFRの計算に関する報告書」を公表して、2024年1月1日から適用されるUFRの水準を...
-
2023年04月28日
分数について(その4)-分数は日常生活や社会でどのように使われているのか-
分数という概念は、小数の概念とは異なり、古代エジプトの時代から使用されていた。ただし、その使用のされ方は、現在とは必ずしも同様なものに...
-
2023年04月25日
分数について(その3)-既約分数に関する話題-
分数という概念は、小数の概念とは異なり、古代エジプトの時代から使用されていた。ただし、その使用のされ方は、現在とは必ずしも同様なものに...
-
2023年04月21日
数字の「19」に関わる各種の話題-「19」という数字はいかにも中途半端な数字というイメージがあると思われるが-
数字の「19」と聞いて、多くの方は「20」に一つ足りない数字ということで、何となく中途半端で不完全なイメージを持たれるのではないかと思...
-
2023年04月18日
分数について(その2)-連分数に関する話題-
分数という概念は、小数の概念とは異なり、古代エジプトの時代から使用されていた。ただし、その使用のされ方は、現在とは必ずしも同様なものに...
-
2023年04月14日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2021年結果-
今回のレポートでは、「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2020年結果-」(2022.4.26)について、2021...
-
2023年04月11日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2021年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2023年04月07日
欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(3)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
欧州大手保険グループの2022年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。今回のレポートでは、ソルベンシ...
-
2023年04月04日
欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
欧州大手保険グループの2022年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2023年04月03日
欧州大手保険グループの2022年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
欧州大手保険グループの2022年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2023年03月28日
分数について(その1)-分数の起源等はどうなっているのか-
分数という概念は、小数の概念とは異なり、古代エジプトの時代から使用されていた。ただし、その使われ方や表記法等は、必ずしも現在と同様なも...
-
2023年03月22日
数字の「11」に関わる各種の話題-「11」といえば、サッカーのイレブンをイメージする人が多いと思うが-
数字の「11」といえば、恐らく多くの方々が、サッカーの1チームのプレーヤーの数である「イレブン」を思い出されるのではないかと思われる。...
-
2023年03月17日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)の積立等を巡る動向-金利上昇の影響等-
2022年に入ってからのグローバルベースでの市中金利の上昇の動きの中で、ドイツの10年国債利回りも3月に入ってからの直近では3%近い水...
-
2023年03月13日
小数について(その4)-小数は日常生活や社会においてどのように使われているのか-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの時代から使用されていたのに比べて、小数点の...
-
2023年03月07日
APRA(豪)やACPR(仏)が2023年の監督・政策上の優先事項を公表
オーストラリアのAPRA(オーストラリア健全性規制機構)は、2023年2月2日に、2023年の監督と政策上の優先事項を公表している。ま...
-
2023年03月01日
小数について(その3)-非循環小数を巡る話題-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの時代から使用されていたのに比べて、小数点の...
-
2023年02月24日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(7)-52のIAIGsを指定-
今回、IAISは、IAIGsの指定に関して2023年2月6日付けで情報を更新しているので、その内容を報告する。
-
2023年02月21日
NAICやPRAが2023年の監督・規制上の優先事項を公表
米国のNAIC(全米保険監督官協会)は、2023年2月13日に、2023年の規制上の優先事項を公表している。また、英国のPRA(健全性...
-
2023年02月15日
EIOPAが2023年の監督上のコンバージェンス計画を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2023年2月1日に、2023年の監督上のコンバージェンス(収束、統一)計画を公表した。欧州の保険監...
-
2023年02月09日
数字の「6」に関わる各種の話題-時間の単位の関係は「6」の倍数となっており、自然現象等でも多く観測される-
数字の「6」については、時間の単位の関係が6の倍数になっていること等から、割と接する機会が多い数字だとの印象を有している方が多いのでは...
-
2023年02月03日
インドの保険監督規制を巡る動向-IRDAIによる一連の改革の状況(その3)-
Shri Debasish Panda氏の長官就任後のIRDAIにおける規制改革等の動きについては、2022年11月に2回の保険年金フォー...
-
2023年01月30日
小数について(その2)-循環小数を巡る話題-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの時代から使用されていたのに比べて、小数点...
-
2023年01月23日
小数について(その1)-小数の起源や記法等はどうなっているのか-
小数という概念は、今からすれば、極めて便利なものとなっているが、分数の考え方が古代エジプトの時代から使用されていたのに比べて、小数点の...
-
2023年01月16日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その6)-財務省による対応結果の公表等-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国とし...
-
2023年01月10日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その5)-報告改革に関する協議文書の公表-
英国は、2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国と...
-
2023年01月05日
数字の「5」に関わる各種の話題-割と身近な数字と思われているが、実際はどうなのか-
数字の「5」については、10進法での数字の記数法が普及している中にあって、10の半分の数字ということで、おそらく多くの人が身近に感じて...
-
2022年12月28日
図形数について(その2)-3次元立体図形に関する図形数、ウェアリングの問題等-
図形数に関する前回の研究員の眼では、「図形数(figurate number)」と呼ばれるもののうちの、2次元の平面図形に関する数につい...
-
2022年12月22日
数字の「4」に関わる各種の話題-日本では不吉な数字と思われているが、実は「安定感のある調和のとれた数字」である-
数字の「4」については、恐らく多くの方々が不吉な数字だとの印象を持たれているのではないかとか思われる。ところが、「4」という数字は、数...
-
2022年12月16日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-欧州大手保険グループの対応状況(その2)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループが、11月から12月にかけて、2022年第3四半期報告時や投資家やアナリスト向けの説明会等にお...
-
2022年12月14日
FSB(金融安定理事会)がG-SIIsの年次特定の中止を決定-IAISによる包括的枠組みを承認-
FSB(金融安定理事会)は、2022年12月9日に、IAIS(保険監督者国際機構)による、保険セクターにおけるシステミックリスクの評価...
-
2022年12月08日
図形数について(その1)-2次元平面図形に関する図形数-
「図形数(figurate number)」と呼ばれるものは、「一定の規則で図形上に並べられた点の個数として表される自然数」を指している...
-
2022年12月01日
米国における保険会計基準LDTIの適用を巡る状況-米国大手保険グループによる適用の影響度等の開示状況-
米国では、IASB(国際会計基準審議会)による保険契約の会計基準であるIFRS第17号(保険契約)と同様に、FASB(財務会計基準審議...
-
2022年11月25日
数字の「8」に関わる各種の話題-「8」は、末広がりを意味して、日本では幸運な数字と見なされているようだが-
数字の「8」と聞くと、漢字の「八」からイメージされる「末広がり」の意味から、幸運な数字、縁起の良い数字である、と認識している方々も多い...
-
2022年11月21日
無限について(その6)-無限級数について-
無限に関する前々回までの4回の研究員の眼で、無限に関するパラドックスを紹介してきた。また、前回の研究員の眼では、無限大(∞)に関する話...
-
2022年11月15日
インドの保険監督規制を巡る動向-IRDAIによる一連の改革の状況(その2)-
Shri Debasish Panda氏の長官就任後のここ8カ月におけるIRDAIの規制改革等の動きについて、2回に分けて報告しているが、...
-
2022年11月09日
インドの保険監督規制を巡る動向-IRDAIによる一連の改革の状況(その1)-
インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of Indi...
-
2022年11月02日
インドの生命保険会社の状況-2021年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険会社を巡る状況等については、これまでもいくつかのレポートで定期的に報告してきている。生命保険会社各社は、Public D...
-
2022年10月26日
米国のFRB IPACによるICS(保険資本基準)の評価-2022年6月報告書の概要報告-
IAIS(保険監督者国際機構)は、現在、国際的な保険資本基準であるICS(保険資本基準)の開発を進めている。これについては、引き続きい...
-
2022年10月21日
無限について(その5)-無限大(∞)について-
無限に関する前回までの4回の研究員の眼で、無限に関する代表的なパラドックスのいくつかを紹介してきた。「無限」という場合、その意味合いは...
-
2022年10月17日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-カナダの大手生命保険グループの対応状況-
カナダの大手生命保険会社は、2022年4月19日に、3社共同でIFRS第17号に関する情報をリリースし、各社ベースでもその後の第1四半...
-
2022年10月11日
無限について-無限に関するパラドックス(4)-ガブリエルのラッパ-
無限に関する前回までの3回の研究員の眼では、無限に関するパラドックスを紹介してきた。今回紹介する「ガブリエルのラッパ」と呼ばれるものも...
-
2022年10月04日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-欧州大手保険グループの対応状況-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2022年09月28日
無限について-無限に関するパラドックス(3)-
今回は、無限に関するパラドックス(3)ということで、前回の研究員の眼で紹介できなかった無限集合に関する有名なパラドックスについて紹介す...
-
2022年09月22日
欧州大手保険グループの2022年上期末SCR比率の状況について(3)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
欧州大手保険グループの2022年上半期決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。今回のレポートでは、ソル...
-
2022年09月16日
欧州大手保険グループの2022年上期末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
欧州大手保険グループの2022年上半期決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州...
-
2022年09月13日
欧州大手保険グループの2022年上期末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
欧州大手保険グループの2022年上半期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されてい...
-
2022年09月07日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2021年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
今回のレポートでは、Annual Reportの「III.監督行為」の章の「2.保険会社及び年金基金(Pensionsfonds)の監督...
-
2022年09月07日
数学が社会でどう役立っているのかを教えていくことが重要だ
大学で数学を専攻しており、生命保険会社に入社して、保険数理の専門家としてのアクチュアリーの資格を取得して、その関係業務に従事してきたこ...
-
2022年09月01日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2021年Annual Reportよりスポットライトからの抜粋と関連情報-
ドイツの生命保険会社の状況や業界が抱える課題及びこれらの課題に対するBaFinの考え方等についてはこれまでもいくつかのレポートで報告し...
-
2022年08月26日
無限について-無限に関するパラドックス(2)-
研究員の眼「無限について―無限に関するパラドックス(1)」で、有名なゼノンのパラドックスの「アキレスと亀」及び「飛んでいる矢は止まって...
-
2022年08月24日
数学が社会でどう役立っているのかを教えていくことが重要だ
大学で数学を専攻しており、生命保険会社に入社して、保険数理の専門家としてのアクチュアリーの資格を取得して、その関係業務に従事してきたこ...
-
2022年08月19日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その4)-英国政府による協議文書と業界等の反応-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国とし...
-
2022年08月16日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(6)-49の全てのIAIGsが公開された-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、2021年に、4つの保険年金フォ...
-
2022年08月12日
世界の時差に関する話題
昨今は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を契機として、グローバルベースでオンラインでの会議が頻繁に行われるように...
-
2022年08月08日
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない-
法事出席のため会社を休む場合には、「忌引き休暇」を取得することになるのだが、この「忌引き休暇」の規定に、対象となる親族として、「三親等...
-
2022年08月02日
カナダのOSFIがIFRS第17号(保険契約)の適用に伴う資本規制の最終改正内容を公表
カナダの保険監督当局であるOSFI(Office of the Superintendent of Financial Institutions:...
-
2022年07月29日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-IASB、EFRAG、UKEBの動向等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2022年07月25日
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2021年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
今回のレポートでは、これまでのレポートを総括する形として、各社の内部モデルの適用状況に関して、標準式と各社で実際に使用された内部モデル...
-
2022年07月19日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(5)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その4)-
今回のレポートでは、使用された内部モデルに関する説明等について報告する(内部モデルに関する説明のうち、「標準式と内部モデルの差異」のリ...
-
2022年07月12日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容等から、内部モデルの使用状況及び(内...
-
2022年07月07日
数字の「17」は、結構興味深い数字だって知っていますか
数字の「17」と聞くと、多くの人は何か中途半端(?)な数字だなとの印象を持たれるのではないだろうか。それでも、世の中には結構「17」と...
-
2022年07月05日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2022年07月01日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2022年06月27日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition ...
-
2022年06月22日
13日の金曜日は毎年必ず現れるってこと知っていますか-全ての曜日と日付の組み合わせが毎年必ず現れます-
前々回の研究員の眼で、数字の「13」についての話題を取り上げた。この時に、「現在のグレゴリオ暦では、1年に、最低1回、最大で3回、13...
-
2022年06月17日
無限について-無限に関するパラドックス(1)-
以前の3回の研究員の眼で、「巨大数」と「小さな数」について説明してきた。ここで、問題になってくるのは、これを突き詰めていくと結局は、有...
-
2022年06月13日
数字の「13」に関わる各種の話題-「13」は西洋では忌み数として嫌われているようだが-
数字の「13」と聞くと、多くの人は第1印象として「不吉な数」というイメージを持たれるのではないかと思われる。これは、13が多くの西洋諸...
-
2022年06月07日
欧州大手(再)保険グループが2022年第1四半期業績発表でロシアのウクライナ侵攻による影響を開示
欧州大手(再)保険グループが5月に2022年第1四半期業績を公表している。今回の第1四半期業績発表における大きな注目点の1つは、ロシア...
-
2022年06月01日
欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について-2021年決算数値等に基づく結果報告-
欧州大手保険グループの2021年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Report等の形で...
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2021年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか
数字の「17」と聞くと、多くの人は何か中途半端(?)な数字だなと感じられるのではないだろうか。それでも、世の中には結構「17」と言う数...
-
2022年05月16日
FINMAの2021年Annual Report(年次報告書)からの抜粋報告-健全性監督の焦点と保険監督活動等-
スイスの保険監督当局であるFINMA(金融市場監督当局)は、2022年4月5日に、2021年のAnnual Report(年次報告書)を公...
-
2022年05月09日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2021年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2021年決算数値が、2022年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2022年05月02日
平均と代表値の概念
平均や代表値の概念がいくつかあることについては、これまでも数多くの書籍等で紹介されてきたので、ご存じの方も多いと思われるが、今回改めて...
-
2022年04月28日
フラクタルの概念は社会でどのように利用されているのか-フラクタルの応用例-
今回の研究員の眼では、こうしたフラクタルの概念が社会でどのように利用されているのかについて、いくつか紹介したい。数学、物理学、天文学、...
-
2022年04月26日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2020年結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2020年結果-」(2022.4.22)では、以前の保険年金フォ...
-
2022年04月22日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2020年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2022年04月19日
EIOPAが保険ストレステストの開示制度の変更を提案-EIOPAが個別開示できるように指令等の改正を提案-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2022年04月15日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2023年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいて導入されている...
-
2022年04月12日
欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(3)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
欧州大手保険グループの2021年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。このテーマに関する前々回のレポ...
-
2022年04月08日
EIOPAによる2021年保険ストレステストに基づく勧告事項
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2022年04月05日
欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
欧州大手保険グループの2021年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2022年04月01日
欧州大手保険グループの2021年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
欧州大手保険グループの2021年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2022年03月28日
数学記号の由来について(11)-括弧記号-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。今回は、括弧記号について、報告する。「括...
-
2022年03月22日
オーストラリアの保険資本規制LAGIC等の改正を巡る動向
オーストラリアの健全性規制当局APRAは、オーストラリア会計基準審議会第17号保険契約(AASB17)の適用に対応して、2013年に導...
-
2022年03月08日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その3)-英国政府が改革のヘッドラインを発表-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国とし...
-
2022年03月01日
NAICやPRAが2022年の監督・規制上の優先事項を公表
米国のNAIC(全米保険監督官協会)は、2022年2月9日に、2021年の規制上の優先事項を公表している。また、英国のPRA(健全性規...
-
2022年02月22日
EIOPAが2022年の監督上のコンバージェンス計画を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2022年2月9日に、2022年の監督上のコンバージェンス(収束、統一)計画を公表した。今回のレポー...
-
2022年02月16日
巨大数について(その2)-ハイパー演算、各種の表記法等-
今回は「巨大数」(huge number)について何回かに分けて説明している。前回の研究員の眼では、数詞で表現される巨大数(あるいは巨大...
-
2022年02月09日
巨大数について(その1)-数詞で表現される巨大数等-
今回は「巨大数」について何回かに分けて説明していきたいと思っている。「巨大数」というのは、まさにその言葉通りで、我々が日常生活で使用し...
-
2022年02月07日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(5)-情報が更新され、新たに1グループが追加され50グループに-
2022年に入って、IAIS(保険監督者国際機構)が1月17日時点でのIAIGsの指定に関する新たな登録簿を公表し、その後新たに追加さ...
-
2022年02月01日
EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(3)-流動性コンポーネントへの影響と保険業界団体の反応-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2022年01月24日
EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(2)-資本コンポーネント-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2022年01月17日
インドの保険監督当局IRDAIがD‐SIIsとして改めて3社を特定
インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of Indi...
-
2022年01月11日
EIOPAによる2021年保険ストレステストの結果について(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2022年01月04日
無理数について(その3)-無理数はどのようなところに現れてくるのか-
無理数に関する話題について、複数回に分けて報告している。今回の研究員の眼では、無理数がどのようなところに現れてくるのかについて報告する。
-
2021年12月27日
IAISが2021GIMAR(グローバル保険市場レポート)を公表
IAIS(保険監督者国際機構)は、毎年GIMAR(Global Insurance Market Report:グローバル保険市場レポート)...
-
2021年12月20日
EIOPAによる資本アドオンの使用に関する2020年報告書の公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2021年11月22日に「2020年中の資本アドオンの使用に関する報告書」を公表した。この報告書は...
-
2021年12月13日
無理数について(その2)-無理数の(有理数や無理数)べき乗や無理数度等-
無理数に関する話題について、複数回に分けて紹介している。前回の研究員の眼では、無理数の定義と無理数同士や有理数との四則演算結果等につい...
-
2021年12月07日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-EUがIFRS第17号を承認、英国も協議案を公表-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2021年12月01日
無理数について(その1)-無理数同士や有理数との四則演算結果はどうなっているのだろう(πとeの和・積は無理数なのか)-
今後の複数回の研究員の眼では、無理数に関する話題について紹介したい。まずは今回の研究員の眼では、無理数の定義や区分と無理数同士や有理数...
-
2021年11月24日
数学記号の由来について(10)-確率・統計(P、E、nPr、nCr、μ、σ等)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。今回は、確率・統計からの記号についてとい...
-
2021年11月18日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(4)-情報が更新され、49グループのうちの47グループが明らかに-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、2021年に入ってから、これまで...
-
2021年11月16日
インドの生命保険会社の状況-2020年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険会社を巡る状況等については、これまでもいくつかのレポートで定期的に報告してきている。生命保険会社各社は、Public D...
-
2021年11月10日
「三角関数」と「フーリエ変換」-三角関数の幅広い実社会利用での基礎となる重要な数学的手法-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント...
-
2021年11月04日
数学記号の由来について(9)-数学定数(e、π、φ、i)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。今回は、数学定数についてということで、e...
-
2021年10月29日
数学記号の由来について(8)-「数」を表す記号-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2021年10月22日
欧州委員会がソルベンシーIIのレビューに関する提案を公表-提案の具体的内容とその影響-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、2019年2月11日のEC(欧州委員会)からの助言要請を受けて、EIOPAが検討を行い、2020...
-
2021年10月15日
欧州委員会がソルベンシーIIのレビューに関する提案を公表-提案の全体概要と関係団体等からの反応-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、2019年2月11日のEC(欧州委員会)からの助言要請 を受けて、EIOPAが検討を行い、2020...
-
2021年10月08日
「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その3)-対数はどこで役に立っているのか-
このシリーズの前回の研究員の眼「「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その2)-対数はどこで役に立っているのか-」(202...
-
2021年10月01日
欧州大手保険グループの2021年上期末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック-
欧州大手保険グループの2021年上期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されている...
-
2021年09月27日
「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その2)-対数はどこで役に立っているのか-
以前の研究員の眼「「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その1)-対数って、何だろう?」(2021.6.4)では、対数の概...
-
2021年09月21日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2020年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsa...
-
2021年09月14日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2020年Annual Reportより(スポットライト)-
ドイツの生命保険会社の状況や業界が抱える課題及びこれらの課題に対するBaFinの考え方等についてはこれまでもいくつかのレポートで報告し...
-
2021年09月07日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国とし...
-
2021年09月01日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その1)-Brexit後の英国での検討の動き-
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国とし...
-
2021年08月27日
「三角関数」と「波」の関係(その2)-電波によるデータ送信の仕組みと三角関数による「波」の表現の利用-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント...
-
2021年08月23日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について-割引率に関する基準の評価等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2021年08月17日
フラクタルは自然界でも多く観測されるって知っていますか-植物や各種の地形にも多くみられる-
以前の研究員の眼「フラクタルって知っていますか-1.26次元や1.58次元の図形ってどんなものなのか-」(2021.6.28)では、「...
-
2021年08月11日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について -EU、英国及びIASBにおける検討状況-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2021年08月06日
「数学的帰納法」って何でしたっけ-「帰納法」と「演繹法」-
皆さん「数学的帰納法(きのうほう)」については、学生時代に学んだ覚えがあるのではないかと思われる。ただし、これに対する印象は、他の数学...
-
2021年08月02日
カナダの生命保険会社に対する資本規制を巡る動向-OSFI(金融機関監督庁)の対応-
カナダの保険監督当局であるOSFI(金融機関監督庁)は、カナダの連邦制によって規制された金融機関と年金制度の健全性規制及び監督に対して...
-
2021年07月27日
欧州大手保険Gの内部モデルの適用状況について-2020年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2021年07月21日
欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(5)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その4)-
今回のレポートでは、使用された内部モデルに関する説明等について報告する(内部モデルに関する説明のうち、「標準式と内部モデルの差異」のリ...
-
2021年07月16日
ハニカム構造について-ハチの巣はなぜ六角形なのか?-
ハチの巣の1つ1つを正面から見た場合に、それが六角形であることはご存じの方も多いと思われる。でも、なぜ六角形なのかということについては...
-
2021年07月13日
欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2021年07月08日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(3)-情報が更新され、49グループのうちの46グループが明らかに-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、2021年に入ってから、これまで...
-
2021年07月05日
欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2021年07月01日
欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2021年06月28日
フラクタルって知っていますか-1.26次元や1.58次元の図形ってどんなものなのだろう-
「フラクタル」という言葉を聞いたことがあるだろうか。実は、このコラムでも「フィボナッチ数列について(その3)-フィボナッチ数列はどこで...
-
2021年06月24日
欧州保険会社が2020年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition ...
-
2021年06月18日
欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について-2020年決算数値等に基づく結果報告-
欧州大手保険グループの2020年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Report等の形で...
-
2021年06月14日
欧州2021年保険ストレステスト(2)-ストレステストのシナリオ、ショック及びその適用の概要-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)が...
-
2021年06月09日
欧州2021年保険ストレステスト(1)-EIOPAが第5回目の EU全体の保険のストレステストの実施内容を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)が...
-
2021年06月04日
「対数」に、もう一度興味・関心を持ってみませんか(その1)-対数って、何だろう?-
以前の研究員の眼で、3回のシリーズで「ネイピア数e」に関する話題について紹介した。そこで、ネイピア数eは「自然対数の底」だと述べたが、...
-
2021年06月01日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率が2022年から0.25%に-BMF(財務省)の決定内容と関係団体の反応-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率(Höchstrechnungszinses:HRZ)を巡る動向については、これまで何回かの保険...
-
2021年05月28日
世界の70の保険会社のESGアプローチのランキング公表-ShareActionの報告書の概要報告-
責任投資を推進する登録慈善団体であるShareActionが、5月26日に世界の70の保険会社のESGアプローチのランキングを含む、報...
-
2021年05月26日
欧州大手保険Gの2020年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2020年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2021年05月21日
NAICの2020年Annual Report(年次報告書)からの抜粋報告-NAICの問題意識とそれへの対応等-
NAIC(全米保険監督官協会)は、2021年4月12日に、2020年のAnnual Report(年次報告書)を公表 している。今回のレポ...
-
2021年05月18日
「三角関数」と「波」の関係-三角関数による「波」の表現と各種の波(電磁波、音波、地震波等)-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント...
-
2021年05月12日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2020年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2020年決算数値が、2021年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2021年05月10日
EIOPAが保険ストレステストの方法論の原則に関する第2のペーパーを公表-流動性リスクへの対応-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、欧州保険会社の脆弱性と耐性力に関する状況を調査するために、これまでに4回(2011年、2014年、...
-
2021年05月06日
「三角関数」の基本的な定理とその有用性を再確認してみませんか(その2)-加法定理、二倍角、三倍角、半角の公式等-
これまで、三角関数については、研究員の眼「「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント...
-
2021年04月30日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(2)-欧州大手保険Gの2020年決算発表による-
米国や欧州においては、2月下旬から3月にかけて、2020年決算発表が行われている。これまで、新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与...
-
2021年04月26日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(1)-米国大手保険G及び大手再保険Gの2020年決算発表による-
米国や欧州においては、2月下旬から3月にかけて、2020年決算発表が行われている。これまで、新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与...
-
2021年04月20日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(3)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(資本取引等)-
欧州大手保険グループの2020年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。このテーマに関する前々回のレポ...
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果-
今回のレポートでは、「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2018年結果-」(2020.4.14)について、2019...
-
2021年04月13日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
欧州大手保険グループの2020年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2021年04月09日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2019年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2021年04月07日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(2)-48グループのうちの47グループが明らかに-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、直近では、IAISが3月25日に...
-
2021年04月06日
欧州大手保険グループの2020年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(全体的な状況) -
欧州大手保険グループの2020年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2021年04月02日
「三角関数」の基本的な定理とその有用性を再確認してみませんか(その1)-正弦定理、余弦定理、正接定理-
今回と次回の研究員の眼では、「三角関数の性質」として、高校時代に学んだいくつかの公式や定理等について、その有用性を含めて、紹介したいと...
-
2021年04月01日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況-48グループのうちの45グループが明らかに-
各国・地域の保険監督当局等によるIAIGs(国際的に活動する保険グループ)の指定を巡る状況については、これまで、保険年金フォーカス「欧...
-
2021年03月26日
フィボナッチ数列について(その3)-フィボナッチ数列はどこで使用され、どんな場面に現れてくるのか(自然界以外)-
「フィボナッチ数列」について、前々回の研究員の眼では、その定義や性質等について説明した。前回の研究員の眼では、その「フィボナッチ数列」...
-
2021年03月22日
EIOPAが2021年の監督上のコンバージェンス計画を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は2021年2月17日に、2021年の監督上のコンバージェンス(収束、統一)の優先事項を公表した。今回...
-
2021年03月15日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(10)-助言内容(保険保証制度等)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年03月10日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(9)-助言内容(再建及び破綻処理)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年03月05日
NAICが2021年の規制上の優先事項を公表-問題の所在と現在の取組状況等-
NAIC(全米保険監督官協会)は、2021年2月9日に、2021年の規制上の優先事項を公表 している。今回のレポートは、これらの優先事項...
-
2021年03月02日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(8)-助言内容(マクロプルーデンス政策等)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年02月26日
フィボナッチ数列について(その2)-フィボナッチ数列はどこで使用され、どんな場面に現れてくるのか(自然界)-
「フィボナッチ数列」について、前回の研究員の眼では、その定義や性質等について説明した。今回は、その「フィボナッチ数列」がどのようなとこ...
-
2021年02月22日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(7)-助言内容(グループ監督(その2))-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年02月17日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(6)-助言内容(グループ監督(その1))-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年02月12日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る最近の動き-DAV(ドイツ・アクチュアリー会)が0.9%から0.25%への引き下げを推奨-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率を巡る動向については、これまで何回かの保険年金フォーカスで報告してきていたが、直近では、保険年金...
-
2021年02月08日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(5)-助言内容(比例性)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年02月03日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(4)-助言内容(報告と開示)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年01月29日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(3)-助言内容(技術的準備金、自己資本、SCR等)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年01月26日
フィボナッチ数列について(その1)-フィボナッチ数列とはどのようなものでどんな性質を有しているのか-
これまで「黄金比」と「白銀比」等の比率について、3回の研究員の眼で報告してきた。その中で、黄金比は自然界でも見られるが、これは「フィボ...
-
2021年01月21日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(2)-助言内容(LTG措置及び株式リスク措置)-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月17日に、EC(欧州委員会)にソルベンシーIIレビューに関する意見を提出したと公表し...
-
2021年01月15日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
これまでの5回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月3日に公表 した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報...
-
2021年01月12日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
これまでの4回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月3日に公表 した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報...
-
2021年01月07日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月3日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書202...
-
2021年01月04日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月3日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書202...
-
2020年12月28日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する意見をECに提出(1)-意見書の全体概要と保険業界等からの反応-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年12月22日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2020年12月3日に公表 した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書202...
-
2020年12月17日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2020年報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2020年12月3日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2020(Report on lo...
-
2020年12月14日
白銀比τ等について-白銀比とはどのようなもので、どんな場面で使用されているのか-
前回と前々回の研究員の眼では、「黄金比」について紹介した。「黄金比」は実は「貴金属比」と呼ばれているものの1つである。今回は、その他の...
-
2020年12月10日
Brexitに伴う英国の同等性評価を巡る動向-英国政府がEEA諸国の金融規制の同等性を決定-
Brexit(英国のEU離脱)に伴い、英国のソルベンシーIIを始めとする金融規制について、Brexit後のEUの金融規制との同等性評価...
-
2020年12月07日
ソルベンシーIIの2020年レビューを巡る動向-欧州委員会によるCMU(資本市場同盟)行動計画等との関連での保険業界団体の反応-
ソルベンシーIIのレビューを巡る2020年3月以降のこれまでの動向について、一連のレポートで報告している。前々回のレポートでは、これま...
-
2020年12月02日
ソルベンシーIIの2020年レビューを巡る動向-欧州委員会の市中協議文書とそれへの保険業界団体等の反応-
ソルベンシーIIのレビューを巡る2020年3月以降のこれまでの動向について、一連のレポートで報告している。前回のレポートでは、これまで...
-
2020年11月26日
ソルベンシーIIの2020年レビューを巡る動向-3月以降の全体的な流れと影響評価を巡る動向-
EU(欧州連合)におけるソルベンシーIIに関しては、2016年の導入後、各種のレビューが行われてきているが、大きなレビューの第2段階と...
-
2020年11月20日
黄金比φについて(その2)-黄金比はどこで使用され、どんな場面で現れているのか-
「黄金比」について、前回の研究員の眼では、その定義及び関連した概念や歴史等について説明した。今回は、その「黄金比」が、どのようなところ...
-
2020年11月19日
コロナ禍のウィーン・フィルの来日公演について
クラシック音楽のファンにとって、この秋の最大のイベントの1つは、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ウィーン・フィル)の来日公演だった...
-
2020年11月17日
インドの生命保険会社の状況-2019年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険会社を巡る状況等については、これまでもいくつかのレポートで定期的に報告してきている。生命保険会社各社は、Public D...
-
2020年11月10日
黄金比φについて(その1)-黄金比とはどのようなものなのか-
「黄金比」という言葉については、一度は耳にされたことがあると思う。また、その黄金比が社会のいろいろな場面で使用され、現われてくることを...
-
2020年11月05日
Withコロナ下におけるベートーヴェンの「第九」-今後の関係者の取組みに注目-
クラシック音楽のファンならずとも、毎年年末になるとベートーヴェンの「第九」(交響曲第9番(合唱))が大きな話題になることはご存知だと思...
-
2020年11月02日
EIOPAの保険ストレステストに関する第2のDPとそれへの保険業界団体の反応-気候変動リスクや流動性リスク等への対応-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2020年10月27日
「ハムサンドイッチの定理」って、知っていますか
数学の世界には、なかなか面白いネーミングを有する定理や法則等があることについては、過去の研究員の眼でいくつか紹介してきた。今回は、「ハ...
-
2020年10月21日
EIOPAがソルベンシーIIにおける内部モデルの分散化に関する調査を開始
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2020年10月2日に、ソルベンシーIIにおける内部モデルの分散化に関する欧州全体での比較研究を開...
-
2020年10月15日
米国と英国の金融グループが共同で規制対話のビジョンを提示
2018年4月、英国財務省 (HMT) と米国財務省 (UST) は、金融規制に関する協力を促進し、両国の規制枠組みの間の整合性を高めるため、...
-
2020年10月09日
数学記号の由来について(7)-三角関数(sin、cos、tan等)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2020年10月02日
欧州大手保険グループの2020年上期末SCR比率の状況-ソルベンシーⅡ等に基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2020年上期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されている...
-
2020年10月01日
インドの保険監督当局IRDAIがD‐SIIsとして3社を特定
インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of Indi...
-
2020年09月25日
IMFが会計基準と保険会社のソルベンシー評価に関するWPを公表
IMF(国際通貨基金)は、2020年7月31日に、WP(ワーキングペーパー)「会計基準と保険会社のソルベンシー評価(Accountin...
-
2020年09月18日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2019年Annual Reportより(生命保険会社の監督及び業績等の状況)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsa...
-
2020年09月14日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2019年Annual Reportより(スポットライト)-
ドイツの生命保険会社の状況や業界が抱える課題及びこれらの課題に対するBaFinの考え方等についてはこれまでもいくつかのレポートで報告し...
-
2020年09月08日
「三角関数」って、何でしたっけ?-sin(サイン)、cos(コサイン)、tan(タンジェント)-
「三角関数」って何と言われると、多くの人が「サイン、コサイン、タンジェント」という用語を思い出すだろう。「三角関数」については、以前は...
-
2020年09月01日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(2)-欧州大手保険Gの2020年第2四半期公表による-
米国や欧州においては、7月下旬から8月にかけて、2020年の第2四半期の業績発表が行われてきている。4月下旬から5月にかけて行われた2...
-
2020年08月25日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(1)-米国大手保険G及び大手再保険Gの2020年第2四半期業績発表による-
欧州や米国においては、7月下旬から8月にかけて、2020年の第2四半期の業績発表が行われてきている。4月下旬から5月にかけて行われた2...
-
2020年08月18日
EIOPAがCOVID-19に起因するリスク等に関する調査結果を公表-2020年7月の金融安定性レポートより-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2020年7月17日に、「金融安定性レポート(FINANCIAL STABILITY REPORT)」...
-
2020年08月12日
EIOPAが超低金利が保険分野に与える影響(COVID-19危機の最初の影響を含む)に関する報告書を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2020年7月17日に、「超低金利が保険分野に与える影響(COVID-19危機の最初の影響を含む)...
-
2020年08月07日
数学記号の由来について(6)-無限大(∞)、比例(∝)、相似(∽)等-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2020年08月03日
欧州大手保険グループの内部モデルの適用状況(標準式との差異)-2019年のSFCRからのリスクカテゴリ毎の差異説明の報告-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2020年07月28日
欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(5)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その4)-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2020年07月24日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2021年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーⅡにおいて導入されているU...
-
2020年07月22日
欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2020年07月20日
欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2020年07月14日
欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2020年07月09日
IAISがIAIGsの指定に関する登録簿等の情報を公表-48グループがIAIGsに指定される-
5月に入ってから、EIOPA(欧州保険年金監督局)や英国のPRA(健全性規制機構)といった欧州の保険監督当局等が、IAIGs(国際的に...
-
2020年07月07日
数学記号の由来について(5)-べき乗、平方根 等-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2020年07月01日
欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が4月から6月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition ...
-
2020年06月25日
「スリッパの法則」って、知っていますか
数学の世界には、なかなか面白いネーミングを有する用語があることについては、過去の研究員の眼でいくつか紹介してきた。今回は、「スリッパの...
-
2020年06月19日
米国におけるFASBによる保険契約会計基準の改正-LDTI(長期目標改善)の適用時期がさらに1年延期されて2023年へ-
FASBは、米国における長期保険契約に関するLDTI(Long-Duration Targeted Improvements:長期目標改善...
-
2020年06月15日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(3)-欧州大手保険Gの2019年SFCRによる-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Conditio...
-
2020年06月10日
欧州各国の保険監督当局等がIAIGs指定保険グループを公表
5月に入ってから、EIOPA(欧州保険年金監督局)や英国のPRA(健全性規制機構)といった欧州の保険監督当局等が、IAIGs(国際的に...
-
2020年06月05日
欧州大手保険Gの生命保険事業の収益構造について-2019年決算数値等に基づく結果報告-
欧州大手保険グループの2019年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Report等の形で...
-
2020年06月01日
数字の「7」に関わる各種の話題-「7」は何で人気が高い特別な数字として考えられているのか?-
数字の「7」と聞くと、多くの人は「ラッキー7」ということで、良い印象を持たれるのではないかと思われる。そのため、数字の人気度ランキング...
-
2020年05月27日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(2)-欧州大手保険Gの2020年第1四半期公表による-
欧州や米国においては、4月下旬から5月にかけて、2020年の第1四半期の業績発表が行われてきている。今回の業績発表は、新型コロナウイル...
-
2020年05月22日
新型コロナウイルスの感染拡大が保険会社に与える影響(1)-米国大手保険G及び大手再保険Gの2020年第1四半期業績発表による-
欧州や米国においては、4月下旬から5月にかけて、2020年の第1四半期の業績発表が行われてきている。今回の業績発表は、新型コロナウイル...
-
2020年05月19日
欧州大手保険Gの2019年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2019年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2020年05月15日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けての保険監督当局等の対応(3)-中国とインド等-
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、保険会社も大きな影響を受けることになっているが、これに対して、各国・地域の監督当局も迅速に必要な...
-
2020年05月12日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けての保険監督当局等の対応(2)-米国のNAIC、豪州のAPRA、カナダのOSFI-
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、保険会社も大きな影響を受けることになっているが、これに対して、各国・地域の監督当局も迅速に必要な...
-
2020年05月08日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2019年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2019年決算数値が、2020年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2020年05月07日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関する助言のためのタイムテーブルを変更-新型コロナの影響で6月末から12月末へ-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年05月07日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けての監督報告と公衆開示の締切りに関するEIOPAの対応-四半期報告やSFCR等-
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、欧州のEIOPA(欧州保険年金監督局)が各種の対応を行ってきたことは、保険年金フォーカス「新型コ...
-
2020年05月01日
新型コロナウイルスの感染拡大を受けての保険監督当局等の対応-欧州のEIOPA等のケース-
新型コロナウイルスの蔓延を受けて、保険会社も大きな影響を受けることになっているが、これに対して、各国・地域の監督当局も迅速に必要な対応...
-
2020年04月30日
数学記号の由来について(4)-論理記号(∀、∃、∴、∵等)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2020年04月30日
「岩合光昭の世界ネコ歩き」の紹介-NHKの番組から(その2)-
NHKは大変面白いテレビ番組を数多く制作しているが、その中で私のお気に入りの1つがBS(衛星放送)で放映されている「駅ピアノ」というド...
-
2020年04月27日
EIOPAのソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPに対する反応-欧州保険業界団体等からの意見-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年04月21日
欧州大手保険グループの2019年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2019年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2020年04月14日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2018年結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2018年結果-」(2020.4.10)では、以前の保険年金フォ...
-
2020年04月10日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2018年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2020年04月07日
欧州大手保険グループの2019年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2019年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2020年04月03日
「ハッピー数」や「幸運数」という名前の数字があるってこと知っていますか?
「ハッピー数」や「幸運数」と聞いて、一体どんな数字なんだろうと思われる方が多いと思う。これまで、「完全数」や「友愛数」、「ナルシシスト...
-
2020年04月01日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(16)-再建及び破綻処理等-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年03月25日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(15)-マクロプルーデンス-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年03月19日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(14)-グループ監督-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年03月12日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(13)-比例性-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年03月06日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(12)-報告及び開示-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年03月02日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(11)-SCR(その2)及びMCR-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年02月25日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(10)-SCR(その1)-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年02月19日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
これまでの5回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2020年02月13日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
これまでの4回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2020年02月07日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2020年02月03日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2020年01月29日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2020年01月24日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2019年12月17日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2019(Report on l...
-
2020年01月21日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(9)-自己資本-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年01月14日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(8)-技術的準備金-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2020年01月07日
数学記号の由来について(3)-集合論で使用される記号(⊃、⊂、∩、∪等)-
何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している。第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、...
-
2019年12月27日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(7)-株式リスクに関する措置-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年12月23日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(6)-ボラティリティ調整について(その2)-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年12月17日
FSOC(金融安定監督評議会)が新たなノンバンクSIFI指定最終ガイダンスを発行-ガイダンスの概要と関係者の反応-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定監督評議会)は、3月6日にノンバンク金融...
-
2019年12月10日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(5)-ボラティリティ調整について(その1)-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年12月03日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(4)-マッチング調整及び移行措置等について-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年11月26日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(3)-リスクフリー金利の補外について-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年11月19日
インドの生命保険会社の状況-2018年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険会社の状況については、これまでもいくつかのレポートで報告してきた。生命保険会社各社は、Public Disclosure...
-
2019年11月15日
2つのラグビー~ラグビー・ユニオンとラグビー・リーグ~
ラグビーワールドカップによって、ラグビー人気が高まってきているようだ。これから、日本におけるラグビーシーズンが本格化していく中で、大学...
-
2019年11月12日
英国及びその構成国の国名や国旗の由来を知っていますか?-(その2)国旗の由来-
前回の研究員の眼では、英国及びその構成国の国名の由来について報告した。今回は、英国及びその構成国の国旗 の由来について報告する。英国の国...
-
2019年11月07日
英国及びその構成国の国名や国旗の由来を知っていますか?-(その1)国名の由来-
ラグビーワールドカップも、先週末に決勝戦が行われて、南アフリカがイングランドを破って、ニュージーランドと並ぶ3回目の優勝を果たして終了...
-
2019年11月05日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(2)-CPの内容及び提案等の概要-
ソルベンシーIIに関しては、レビューの第2段階として、ソルベンシーIIの枠組みの見直しが2021年までに行われる予定となっており、その...
-
2019年10月29日
EIOPAがソルベンシーIIの2020年レビューに関するCPを公表(1)-2020年レビューに向けてのEC及び監督当局の動向-
ソルベンシーIIに関しては、2016年からスタートしているが、ソルベンシーII指令の立法文書に従う正式なプロセスとして、そのレビューを...
-
2019年10月24日
駅ピアノ-NHKの番組から-
NHKは大変面白いテレビ番組を数多く制作しているが、その中で私のお気に入りの1つがBS(衛星放送)で放映されている「駅ピアノ」というド...
-
2019年10月18日
IFRS第17号(保険契約)の修正EDに対する関係者の意見等の動向
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2019年10月11日
ラグビー代表チームの愛称とその由来を知っていますか?-(その2)日本以外の北半球の国々-
ラグビーワールドカップも、いよいよ今週末で予選プールが終了して、ベスト8のチームが出揃うことになる。これにより、12チームが予選プール...
-
2019年10月08日
ラグビー代表チームの愛称とその由来を知っていますか?-(その1)日本及び南半球の国々-
ラグビーワールドカップが開幕し、今世界の注目が日本に集まっている。東京に住んでいると、明らかに外国人旅行者を見る機会がより一層多くなっ...
-
2019年10月04日
数学記号の由来について(2)-数字の関係を表す記号(=、≒、<、>等)-
前回の研究員の眼で、今後何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告していくこととすると述べた...
-
2019年10月01日
欧州大手保険グループの2019年上期末SCR比率の状況について-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2019年上期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されている...
-
2019年09月27日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(4)-BaFinの2018年Annual Reportより(保険会社の監督及び生命保険会社の状況)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsa...
-
2019年09月24日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(3)-BaFinの2018年Annual Reportより(資本規制への対応・生命保険改革法の評価等)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsa...
-
2019年09月17日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2018年Annual Reportより(統合監督)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt für Finanzdienstleistungsa...
-
2019年09月09日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(1)-BaFinの2018年Annual Reportより(スポットライト)-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシー等の財務状況については、昨今の低金利環境が継続する中で、引き続き注目の的となっている。こうし...
-
2019年09月02日
数学記号の由来について(1)-四則演算の記号(+、-、×、÷)-
これから何回かに分けて、数学で使用されている記号の由来について、報告してみたい。我々が、学校で数学を学ぶ場合、四則演算の記号(+、-、...
-
2019年08月26日
EIOPAが監督上の報告と公衆開示の比例性向上に関するCPを公表-2020年のソルベンシーII改革に向けた動き-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2019年08月20日
ルース=アーロン・ペアについて-「博士の愛した数式」からの数学用語の紹介-
これまで、映画「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)の中に出てくる数学用語から、「完全数」及び「友愛数」について、紹介してきた。今回は、...
-
2019年08月13日
EIOPAが保険ストレステストに関するDPを公表-方法論的原則とガイドラインを提示-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2019年08月06日
IFRS第17号(保険契約)の修正に関するEDの公表について-EDの概要及び関係者の初期反応等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2019年08月01日
ラグビーボールはなぜ楕円の形をしているのか?
約1年前に、2018年6月14日から、サッカーの2018FIFAワールドカップロシア大会がスタートすることに因んで、研究員の眼「サッカ...
-
2019年07月29日
欧州保険会社の内部モデルの適用状況(標準式との差異)-2018年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)からのリスクカテゴリ毎の差異説明の報告-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2019年07月22日
欧州保険会社が2018年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2019年07月16日
欧州保険会社が2018年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2019年07月12日
EUと米国の間の再保険規制を巡る動きについて-NAICが再保険クレジットモデル法の改正を承認-
「欧州連合(EU)と米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議されていた「カバード・アグリーメ...
-
2019年07月09日
欧州保険会社が2018年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2019年07月01日
欧州保険会社が2018年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condi...
-
2019年06月24日
「不思議数」って、不思議(?)な名前の数字があるってこと知っていますか
「不思議数」と聞いて、一体どんな数字なんだろうと思われる方が多いと思う。これまで、「完全数」や「友愛数」、「ナルシシスト数」という興味...
-
2019年06月17日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しによる影響-2018年決算における影響等が判明-
ドイツの生命保険会社の法定会計において、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Zinszusat...
-
2019年06月10日
欧州大手保険グループの生命保険事業の収益構造について-2018年決算数値等に基づく結果報告-
欧州大手保険グループの2018年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Report等の形で...
-
2019年06月03日
「ナルシシスト数」って、独特な雰囲気の名称を持つ数字を知っていますか
これまで、「博士の愛した数式」で出てきた「完全数」や「友愛数」という興味深い数字の概念を紹介させていただいてきたが、今回は「ナルシシス...
-
2019年05月27日
友愛数や婚約数や社交数って知っていますか-数学の世界にも洒落た名称の概念があるんです-
以前の研究員の眼「完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せられました-」(2017.2.13...
-
2019年05月20日
欧州大手保険グループの2018年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2018年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2019年05月13日
現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?
これまで、日本や諸外国における事業年度や会計年度や学校年度は、1月や4月や9月等から、スタートすると述べてきた。それでは、そもそも現在...
-
2019年05月07日
日本の学校はなぜ4月に新しい学年がスタートするのか? 諸外国はどうか?
基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)では、日本の会社で3月期決算(事業年度が4...
-
2019年04月25日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2018年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2018年決算数値が、2019年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2019年04月19日
FSOC(金融安定監督評議会)が新たなノンバンクSIFI指定ガイダンスを提案-FSOCの提案内容と関係者の反応-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定監督評議会)は、3月6日にノンバンク金融...
-
2019年04月16日
欧州大手保険グループの2018年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2018年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2019年04月12日
諸外国の会社の事業年度は12月期決算が殆どなのか?
前々回の基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)では、「日本の会社では、大会社を中...
-
2019年04月09日
欧州大手保険グループの2018年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2018年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2019年04月05日
国の会計年度はなぜ4月から3月までなのか? 諸外国はどうか?
前回の基礎研レター「3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?」(2019.4.1)では、「日本の会社で3月期決算(事業...
-
2019年04月03日
EC(欧州委員会)がソルベンシーIIに関する委任規則改正最終案を採択-今後、議会と理事会の精査期間を経て、施行へ-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、欧州委員会(European Commission)がEIOPA(欧州保険年金監督局)からの助言セ...
-
2019年04月01日
3月期決算の会社が多いというのは本当か、またその理由は?
私自身はアクチュアリーという専門職でもあったことで、若い頃は保険会社の決算関係部門に所属していた。当研究所に入社する前も、保険計理人と...
-
2019年03月25日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2017年結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2017年結果-」(2019.3.18)では、以前の保険年金フォ...
-
2019年03月18日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2017年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2019年03月11日
インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2017年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険市場全体の状況については、これまでもいくつかのレポートで報告してきた。インドの保険監督当局であるIRDAI(Insur...
-
2019年03月04日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(8)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
これまでの7回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2019年02月27日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(7)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
これまでの6回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2019年02月22日
加入している医療保険制度が破綻することはないの?
自分が加入している医療保険制度が破綻することはないのだろうか。仮に、破綻してしまったら、自分の医療保険のカバーはどうなってしまうのだろ...
-
2019年02月19日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
これまでの5回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2019年02月14日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
これまでの4回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2019年02月08日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
これまでの3回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2019年02月04日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2019年01月30日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2018年12月18日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2019年01月25日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年12月18日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2018(Report on l...
-
2019年01月22日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(4)-関係者からの反応等-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2019年01月17日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(3)-市場ストレスシナリオの影響と次のステップ-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2019年01月15日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(2)-ベースラインの特徴と自然大災害シナリオの影響-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2019年01月08日
EIOPAによる2018年保険ストレステストの結果について(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)は...
-
2018年12月28日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(2)-IASBにおける検討状況と各種関係団体の反応等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2018年12月21日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IASB(International Accou...
-
2018年12月17日
医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?
公的医療保険の保険料は、全員が同じというわけではなく、保険主体である保険者毎に異なっています。保険料の決定方法についても、保険者毎に異...
-
2018年12月10日
IAIS(保険監督者国際機構)によるICS(保険資本基準)2.0に対する関係団体の反応
IAIS(保険監督者国際機構)における保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital Standard:...
-
2018年12月04日
EIOPAがEU各国監督当局の主要機能の監督に関するピアレビューの結果を公表
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年11月15日に、保険者の主要機能の設定がソルベンシーIIの法的要件を満たしているかどうか...
-
2018年11月29日
EC(欧州委員会)がソルベンシーIIレビューに関する協議を開始-EIOPAの助言をベースにドラフトを作成-
ソルベンシーIIに関しては、EIOPA(欧州保険年金監督局)が、欧州委員会(European Commission) からの要請を受けて、...
-
2018年11月26日
EIOPAが非流動性負債に関する方法論の検討に関するフィードバックを要求-LTG措置の検討をスタート-
ソルベンシーIIの枠組みについては、2021年までに見直される予定になっているが、その中でLTG(長期保証)措置の見直しについては、最...
-
2018年11月20日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-2018年決算から見直しを行う法令改正が発効-
ドイツにおいては、国内の生命保険会社の法定会計において、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Z...
-
2018年11月19日
インドにおけるリスクベースの監督(Risk-based Supervision)を巡る動向-IMFのFSAPでの指摘等を受けてのIRDAIの動き-
インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of Indi...
-
2018年11月12日
Brexitに向けての保険会社及びLloyd’sの対応-欧州拠点移転等の状況はどうなっているのか-
Brexit(英国のEU離脱)を巡る動向については、引き続き不透明な状況にあり、このままいけば、Hard Brexitの可能性がかなり高...
-
2018年11月05日
英国におけるソルベンシーII規制を巡る最近の動向-PRA(健全性規制機構)による各種対応-
Brexit(英国のEU離脱)を巡る動向については、引き続き不透明な状況にあり、このままいけば、No-deal Brexit(合意なしの...
-
2018年10月30日
Brexitに向けての英国政府の対応-No-deal(合意なし)シナリオも踏まえた保険監督当局等の検討状況-
Brexit(英国のEU離脱)を巡る動向については、引き続き不透明な状況にあり、このままいけば、No-deal Brexit(合意なしの...
-
2018年10月29日
医療保険制度は、保険者ごとに給付の内容が違うの?
医療保険制度は、保険者に関わらず、給付内容が全く同じということではなく、保険者ごとに給付内容が異なっています。法定給付として、どの医療...
-
2018年10月22日
PrudentialがSIFI指定解除され、米国におけるノンバンクSIFIがゼロに-FSOCの公表内容と関係者の反応等-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定監督評議会)は、10月17日にPrude...
-
2018年10月16日
米国における国際保険基準法制定を巡る動きについて-NAIC等の支持を受けて、成立に向かうのか-
現在、米国の議会では、州ベースの保険規制制度を維持し、国際的な保険基準交渉に関する監視と透明性の強化を提供することを意図した「国際保険...
-
2018年10月15日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-財務省が改正法案を提示-
ドイツにおいては、国内の生命保険会社の法定会計において、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Z...
-
2018年10月09日
EUと米国の間の再保険規制を巡る動きについて-カバード・アグリーメント署名後のNAICにおける検討状況-
「欧州連合(EU)と米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議されていた「カバード・アグリーメ...
-
2018年10月01日
欧州大手保険グループの2018年上期末SCR比率の状況について-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2018年上期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーI制度に基づく各種数値等も開示されている。...
-
2018年09月25日
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2017年Annual Reportより(資本規制を巡る状況への対応及び2017年の生命保険会社の状況)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(連邦金融監督庁)の2017年のAnnual Reportの「統合監督(Inte...
-
2018年09月18日
ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2017年Annual Reportより(ドイツの生命保険監督のトピック(その2))-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt fur Finanzdienstleistungsa...
-
2018年09月10日
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2017年Annual Reportより(ドイツの生命保険監督のトピック(その1))-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシー等の財務状況については、昨今の低金利環境が継続する中で、引き続き注目の的となっている。ドイツ...
-
2018年09月05日
健康経営について―私自身の体験を踏まえて―
健康経営という言葉が世間で盛んに叫ばれるようになってから数年がたっている。この間、政府の関係各省庁の強いリーダーシップや関係団体の積極...
-
2018年08月27日
退職後の健康保険の任意継続ってなに?
サラリーマン等が会社を退職した場合の健康保険の取扱はどうなるのでしょうか。これについては、以下の3つの選択肢があります。退職時には、こ...
-
2018年08月14日
IAISがICS(保険資本基準)Version2.0のための公開協議文書を公表-新たな保険負債評価の割引率アプローチ等を提案-
IAIS(保険監督者国際機構)が、保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital Standard:保険...
-
2018年08月13日
銀行のATM等の数字の配列-必ずしも統一されていないってこと知っていましたか-
前回の基礎研レターでは、携帯電話等の電話やパソコンや電卓における数字の配列について、両者の方式が異なっていることを紹介した。10個の数...
-
2018年08月07日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度の見直しを巡る動き-BaFinとDAVによる新たな方式-
ドイツにおいては、国内の生命保険会社の法定会計において、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Z...
-
2018年08月03日
電話と電卓の数字の配列-電話と電卓の数字の配列が異なるってこと知っていましたか-
携帯電話等の電話やパソコンや電卓で数字を入力する時に、数字の入力キーが現われるが、皆さんはこの2つの数字の配列が異なるってことをご存知...
-
2018年07月30日
欧州保険会社が2017年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2018年07月23日
欧州保険会社が2017年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)については、前回...
-
2018年07月17日
欧州保険会社が2017年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Co...
-
2018年07月10日
欧州保険会社が2017年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が5月上旬から6月中旬にかけて、単体及びグループベースのSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表している。これは...
-
2018年07月02日
エレベーターのボタンの配列-メーカー毎に必ずしも統一されていないようにも見えるが、その実態や考え方はどうなっているのか-
エレベーターに乗った時に、開閉や階数のボタンの位置が気になったことはないだろうか。どのエレベーターでも共通なのかと思いきや、現在我々が...
-
2018年06月26日
Brexit(英国のEU離脱)に伴う14のソルベンシーリスク-EIOPAが保険会社のソルベンシー・ポジションに関する意見書を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督局が、5月18日に、「英国のEU(欧州連合)からの離脱を踏まえた保険及び再保険会社のソルベンシー・ポジショ...
-
2018年06月19日
FIFAワールドカップの結果をアクチュアリーとAIが予測-果たして、どちらの予測があたるのか-
サッカーの2018FIFAワールドカップロシア大会が6月14日に開幕した。開幕前には、いくつかの機関から結果に関する予測や予想が出され...
-
2018年06月18日
後期高齢者医療制度ってなに?
後期高齢者医療制度というのは、基本的には「後期高齢者」と呼ばれる75歳以上の国民全員が加入することになる医療保険制度のことです。従来の...
-
2018年06月11日
サッカーボールは球形なのか-馴染み深い白黒のサッカーボールは、切頂二十面体と呼ばれるものがベースだってこと知っていましたか-
いよいよ6月となり、14日から、サッカーの2018FIFAワールドカップロシア大会がスタートする。大会直前で監督解任等の問題もあったが...
-
2018年06月04日
欧州 保険ストレステスト2018(2)-ストレステストのストレスシナリオ及びサイバーリスクに関するアンケートの内容-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)が...
-
2018年05月29日
欧州 保険ストレステスト2018(1)-EIOPAが第4回目の EU全体の保険のストレステストの実施内容を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupational Pensions Authority)が...
-
2018年05月22日
ネイピア数eについて(3)-実際の社会における自然現象等の表現において、どのように現れてくるのか-
前回の研究員の眼では「ネイピア数(Napier’s constant)」について、それが「我々の身近な数学的な問題の中でどのように現われ...
-
2018年05月15日
欧州大手保険グループの2017年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2017年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2018年05月08日
ネイピア数eについて(2)-ネイピア数は身近な数学的な問題の中でどのように現われてくるのか-
前回の研究員の眼では「ネイピア数(Napier’s constant)」について、「それがどんな意味を有しているのか」について、その定義...
-
2018年05月02日
欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2017年決算数値等に基づく現状分析-
欧州大手保険グループの2017年決算数値が、2018年2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Repor...
-
2018年05月01日
ネイピア数eについて-ネイピア数とは何か、ネイピア数はどんな意味を有しているのか-
皆さんは、「ネイピア数」と言われると、「それって何?」という感じだと思われる。「自然対数の底」だと言われると、そういえば、学生時代に対...
-
2018年04月23日
医療保険制度にはどんな種類があるの?
日本の医療保険制度は、大きくは被用者保険と地域保険という2本立てで構成された「国民皆保険」制度となっています。ただし、2本立てとはいっ...
-
2018年04月16日
欧州大手保険グループの2017年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2017年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等が開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2018年04月10日
欧州大手保険グループの2017年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2017年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2018年04月09日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(5)
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年2月28日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2018年04月05日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(4)
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年2月28日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2018年04月03日
数字の「9」は縁起の悪い数字なのかそれとも縁起の良い数字なのか-国によっても捉えられ方は異なっている-
数字の「9」について、皆さんはどんな印象を持っておられるだろうか。人それぞれ感じ方は異なっているものと思われる。今回は、この数字の「9...
-
2018年04月02日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(3)
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年2月28日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2018年03月28日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(2)
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2018年2月28日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2018年03月26日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(1)
ソルベンシーIIに関しては、EIOPA(欧州保険年金監督局)が、欧州委員会からの要請を受けて、その見直しの検討を行っている。EIOPA...
-
2018年03月20日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1) -2016年結果-」では、以前の保険年金フォーカス「ドイツの民間医...
-
2018年03月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2016年結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2018年03月12日
歴史と文化を感じさせる街カリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)-2018FIFAワールドカップロシア大会の開催都市の1つ-
皆さん、「ケーニヒスベルク」という都市をご存知だろうか。実は、2017年12月の研究員の眼で述べた「ゴールドバッハの予想」の中で、ゴー...
-
2018年03月05日
インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険市場全体の状況については、これまでもいくつかのレポートで報告してきた。インドの保険監督当局であるIRDAI(Insur...
-
2018年03月01日
医療保険制度には全ての国民が加入しなければならないの?
日本は「国民皆保険」制度を導入している国です。国民は基本的に必ずいずれかの公的な医療保険制度に加入することを義務付けられています。これ...
-
2018年02月26日
最大のメルセンヌ素数が2年ぶりに更新されました-50個目の完全数及びメルセンヌ素数の発見-
完全数とその魅力については、約1年前の研究員の眼「完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せら...
-
2018年02月19日
EIOPAのソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPに対する反応-欧州保険業界団体からの意見-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、欧州委員会から受けた技術的助言要求項目に対して、EIOPA(欧州保険年金監督局)が検討を行ってい...
-
2018年02月13日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの報告書2017の概要報告-
これまでの4回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2017年12月21日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2018年02月05日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書2017の概要報告-
これまでの3回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2017年12月21日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2018年01月29日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2017年12月21日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2018年01月23日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2017年12月21日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2018年01月22日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年12月21日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2017(Report on l...
-
2018年01月15日
欧州保険会社の利回り追求に向けた投資行動の傾向に関するEIOPAによる調査報告書
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年11月16日に、過去5年間の欧州保険会社の投資行動の傾向を分析した調査結果である「投資行...
-
2018年01月09日
EIOPAが2016年SFCR(ソルベンシー財務状況報告書)に関する分析結果を公表
ソルベンシーII制度の下で2016年に初めて作成・公表されたSFCR(Solvency and Financial Condition Rep...
-
2018年01月01日
2018年は「日本におけるロシア年」って知っていましたか-ロシアの文化に関心を-
2018年は、いろいろな意味で、日本においてロシアが注目される国となる。政治等に関わる問題はさておいて、スポーツの世界では、何といって...
-
2017年12月25日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(3)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年11月6日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2017年12月18日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(2)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIのレビューに関して、EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2017年11月6日に、「ソルベンシーII委任規則の特定項目に...
-
2017年12月12日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットについてのCPを公表(1)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、欧州委員会から受けた技術的助言要求項目に対して、EIOPA(欧州保険年金監督局)が検討を行い、2...
-
2017年12月11日
ゴールドバッハの予想-2より大きい全ての偶数は2つの素数の和として表せる-
皆さん、「ゴールドバッハの予想」などと言われたら、どんなに難しい予想なんだろうと、一瞬身構えるかもしれない。そもそも、ゴールドバッハと...
-
2017年12月07日
数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか?
我々の世界は、基本的に10進法が主流となっているので、「10」という数値が極めて馴染み深いものになっている。ところが、よくよく考えてみ...
-
2017年12月04日
米国財務省がノンバンクSIFIの指定プロセスに関する覚書を公表-ノンバンクSIFI指定プロセスの改善方法を勧告-
米国におけるノンバンクSIFI(Systemically Important Financial Institution:システム上重要な金...
-
2017年11月27日
米国財務省が金融規制のための政府のコア原則に関する報告書を公表-保険業に関する勧告内容について-
米国における金融規制に関しては、トランプ政権下で、その緩和に向けた各種の見直しの検討が進められている。こうした一連の動きの中で、米国財...
-
2017年11月20日
円周率πが現われる世界(4)-3月14日は円周率(π)の日-
3月14日は何の日か、と聞かれたら、多くの人は「ホワイトデー」だと答えるだろう。間違っても「円周率(π)の日」だなどと答えようものなら...
-
2017年11月14日
IAISがICS(保険資本基準)に関する今後の実施計画を公表-ICS Version 2.0は2段階方式で実施へ-
IAIS(保険監督者国際機構)は、現在保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital Standard:...
-
2017年11月13日
円周率πが現われる世界(3)-πが角度180°ってどういう意味-
π(パイ)と言えば、直径1の円の円周の長さを表す数値として、3.14という数値を思い浮かべる人が殆どだと思われるが、πが角度を表現する...
-
2017年11月07日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットを欧州委員会に提出
ソルベンシーIIに関しては、EIOPA(欧州保険年金監督局)が、欧州委員会からの要請を受けて、その見直しの検討を行っている。EIOPA...
-
2017年11月06日
円周率πが現われる世界(2)-互いに素となる確率-
「互いに素(coprime)」という概念については、学生時代に学んだので、多くの人が聞いたことがあるとの認識を有しているものと思われる...
-
2017年10月30日
円周率πが現われる世界-ビュフォンの針の問題-
円周率のπ(パイ)については、直径1の円の円周の長さを表す数値として、学生時代に学んでおり、一般の人にも馴染みのある定数である。これま...
-
2017年10月24日
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-
前回と前々回のレポートでは、新しいソルベンシーII制度がスタートして1年間を踏まえての、ソルベンシーII制度に関係する項目についてのド...
-
2017年10月17日
ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2016年Annual Report等より(ソルベンシーII制度下での報告(含むORSA))-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt fur Finanzdienstleistungsa...
-
2017年10月11日
AIGのSIFI指定解除について-FSOCの公表内容と関係者の反応-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定監督評議会)は、9月29日にAIG(Am...
-
2017年10月10日
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシー等の財務状況については、昨今の低金利環境が継続する中で、引き続き注目の的となっている 。こうし...
-
2017年10月02日
数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか?-
我々の世界は、基本的に10進法が主流となっている。少なくとも各種の数字は10進法で示されている。その意味では、「10」という数値が極め...
-
2017年09月26日
EUと米国の間の再保険規制を巡る動きについて-カバード・アグリーメントがついに署名された-
「欧州連合(EU)と米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議されていた「カバード・アグリーメ...
-
2017年09月25日
欧州大手保険グループの2017年上期末SCR比率の状況について-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2017年上半期決算の発表が8月に行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されてい...
-
2017年09月11日
EIOPAのソルベンシーIIレビューに関するCPに対する反応-欧州保険業界団体からの意見-
ソルベンシーIIのレビューに関しては、欧州委員会から受けた技術的助言要求項目に対して、EIOPA(欧州保険年金監督局)が検討を行い、2...
-
2017年09月04日
パーティ問題又はラムゼー問題-混沌の中にも、一定のスケールがあれば、特定の秩序が現われるってこと知っていましたか-
皆さん、「パーティ問題」というのをご存知だろうか。政治家の行う政治資金調達のためのパーティー券の購入代金を巡る問題ではない。まさに、我...
-
2017年08月22日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットについてのCPを公表(2)-政策オプションの影響評価-
前回のレポートの「1―はじめに」で述べたように、EIOPAは、ソルベンシーII制度のレビューに関して、2017年7月4日に、「ソルベン...
-
2017年08月21日
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第1の助言セットについてのCPを公表(1)-欧州委員会に対する助言内容-
ソルベンシーIIは2016年1月にスタートしているが、多くの課題を抱えていることは、基礎研レポート「ソルベンシーIIの今後の検討課題に...
-
2017年08月08日
AI(人工知能)は囲碁や将棋の必勝法等にどのような影響を与えていくのか
グーグル傘下のディープマインド社によって開発されたコンピューター囲碁プログラムのAlphaGo(アルファ碁)が、中国の世界最強とされる...
-
2017年08月07日
IAISが拡大フィールドテストのためのICS(保険資本基準)Version1.0を公表-保険負債評価の割引率について-
IAIS(保険監督者国際機構)が、保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital Standard:保険...
-
2017年08月01日
セクシー素数-お堅いイメージの数学にも一見粋な名称の概念が存在しているって知っていましたか-
皆さん、「セクシー素数」という概念をご存知だろうか。昔、NHKのテレビ番組「サラリーマンNEO」で「セクスィー部長」なるコーナーがあり...
-
2017年07月25日
EUと米国の間の再保険規制を巡る動きについて-トランプ政権もカバード・アグリーメントを承認へ-
「欧州連合(EU)と米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議されていた「カバード・アグリーメ...
-
2017年07月24日
欧州保険会社が2016年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(4)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その3)-
欧州の保険会社各社が5月中旬から6月末にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Con...
-
2017年07月19日
欧州保険会社が2016年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
欧州の保険会社各社が5月中旬から6月末にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Con...
-
2017年07月18日
欧州保険会社が2016年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
欧州の保険会社各社が5月中旬から6月末にかけて公表した単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Con...
-
2017年07月11日
欧州保険会社が2016年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-全体的な状況報告-
欧州の保険会社各社が5月中旬から6月末にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condit...
-
2017年07月03日
折り紙の数学-折り紙を通じて幾何学の面白さを再認識してみませんか-
皆さん、「折り紙」については、小さい頃に鶴や兜(かぶと)等を折って遊んだ経験があり、よくご存知のことと思う。また、この折り紙の技術がい...
-
2017年06月27日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPA がORSA(リスクとソルベンシーの自己評価)に関する監督評価を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督局)が、2017年6月19日に、ORSA(Own Risk and Solvency Assessment:リスク...
-
2017年06月19日
ギリシアの3大作図問題-数学を通じて、ギリシアという国の歴史的位置付けの重みを再認識してみませんか-
ギリシアというと、昨今は債務問題で周囲の国に迷惑をかけている厄介な国だというイメージを持っている人が多いかもしれない。あるいは、それで...
-
2017年06月12日
AIは囲碁や将棋の必勝法等にどのような影響を与えていくのか
5月23日~27日に、グーグル傘下のディープマインド(Google DeepMind)社によって開発されたコンピューター囲碁プログラムの...
-
2017年06月05日
IASBによる新たな保険契約会計基準(IFRS第17号)への反応と今後の課題-生命保険会社はどのような影響を受け、どう対応していくことになるのか-
IASB(International Accounting Standards Board:国際会計基準審議会)は、2017年5月18日に、...
-
2017年05月24日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)算出のための方法論に関するCPの最終報告書を公表-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいて導入されている...
-
2017年05月22日
Brexitを踏まえた保険会社の拠点移転等を巡る動きについて-英国のパスポート権の喪失を見据えた保険会社及び監督当局の対応-
英国のEU(欧州連合)からの離脱(Brexit)については、約1年前に、保険・年金フォーカス「英国のEU離脱(Brexit)は英国の保...
-
2017年05月16日
「ほとんど」って、どれくらい-「ほとんど」何とか(2)-
前回の研究員の眼で、「ほとんど整数」と言う概念について紹介し、その明確な定義が無いことを述べた。実は、これと同様に、日常生活において、...
-
2017年05月15日
「ほとんど整数」という概念-「ほとんど」何とか(1)-
皆さんは、「ほとんど整数」という言葉を聞いたことがあるだろうか。その名の通り、ほとんど整数に近いのだけれども、微妙に小数点以下が完全な...
-
2017年04月26日
欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2016年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2017年04月25日
欧州大手保険グループの2016年決算状況について(1)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2016年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2017年04月18日
欧州大手保険グループの2016年末SCR比率の状況について(2)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2016年決算発表に伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されている。前回のレポートでは、欧州大手保...
-
2017年04月17日
欧州大手保険グループの2016年末SCR比率の状況について(1)-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2016年決算の発表が2月から3月にかけて行われており、それに伴い、ソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示...
-
2017年04月17日
新幹線の自由席に乗車して-乗客の行き先を明示するステッカーを導入してはどうですか-
これから、ゴールデンウィークのシーズンを迎えるが、この時期にいつも気になるのは、新幹線の込み具合である。実はこの前の春のお彼岸に実家の...
-
2017年04月12日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)算出のための新たな方法論を公表(2)-
前回のレポートでは、EIOPAが2017年4月5日に公表した、新たな「UFRを算出するための方法論」の内容について説明した。今回のレポ...
-
2017年04月11日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)算出のための新たな方法論を公表(1)-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーⅡにおいて、UFR(Ult...
-
2017年04月04日
トランプ政権による保険会社規制への影響について-国内・国外(EU、IAIS)問題への対応-
トランプ政権が誕生して、2ヶ月余りが過ぎて、税制改革等、トランプ大統領が公約として掲げていた項目が、今後どのような形で進んでいくのかが...
-
2017年04月03日
エレベーターの交通計算(待ち時間と輸送能力)-マンションのエレベーターは何台あれば適正なのか-
マンションを購入する際に、エレベーターの設置台数が気になったことはないだろうか。特に、一定階数以上の住戸の購入を検討する場合、朝の出勤...
-
2017年03月27日
日齢という考え方-たまには違った形で自分の誕生からの経過を祝ってみてはいかがですか-
我々は、自らの年を考える際には、「年齢」で考える。あくまでも誕生日をベースに、今年は何歳になったというような形で考えていくことになる。...
-
2017年03月21日
天才数学者ラマヌジャン-「奇蹟がくれた数式」を観て-
「ラマヌジャン」という名前を聞いて、これがインドの有名な数学者であると知っている人は、数学通か相当な物知りである。数学が好きな人にとっ...
-
2017年03月07日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2015年度結果-
前回のレポート「ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)」では、以前の基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療...
-
2017年02月28日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社を巡る状況については、基礎研レポート「ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争...
-
2017年02月13日
完全数とその魅力について-「博士の愛した数式」を観て、改めて数字の持つ奥深さに魅せられました-
「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)は、大学時代に数学を専攻して、曲がりなりにも、アクチュアリーという数学に関係する専門資格を有する私...
-
2017年02月06日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステスト報告書(2016 EIOPA Insur...
-
2017年01月31日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステスト報告書(2016 EIOPA Insur...
-
2017年01月25日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月15日に「2016 EIOPA保険ストレステスト報告書(2016 EIOPA Insur...
-
2017年01月24日
EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月16日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2016(Report on l...
-
2017年01月17日
EUと米国の間の再保険規制を巡る交渉はどうなったのか-カバード・アグリーメントをついに締結へ-
「EUと米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそこで協議されていた「カバード・アグリーメント(Cov...
-
2017年01月16日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの報告書の概要報告-
これまでの3回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2017年01月12日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの報告書の概要報告-
前回までの2回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する...
-
2017年01月11日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの報告書の概要報告-
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2016年12月16日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書20...
-
2017年01月11日
右側通行? 左側通行?-「人は右、車は左」と言われている歩行者や自動車の通行ルールについて
「人は右、車は左」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付いている。私自身もつい最近改めて感じたのだが、「歩...
-
2017年01月10日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
EIOPA(欧州保険年金監督局)は、2016年12月16日に、「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2016(Report on l...
-
2016年12月26日
EUと米国の間の再保険規制を巡る交渉の状況はどうなっているのか-カバード・アグリーメントを巡る状況-
EU(欧州連合)のソルベンシーIIの同等性評価に関しては、保険・年金フォーカス「EUソルベンシーIIの動向-各国の保険監督制度の同等性...
-
2016年12月19日
誕生日が一致する確率-多くの人が集まる場では、誕生日の話題で盛り上がりませんか-
以前の研究員の眼「人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていますか-」で、「誕生日のパラドックス」につ...
-
2016年12月12日
ソルベンシーIIの今後の検討課題について(2)-実務面の課題及びBrexitの影響等-
前回のレポート「ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスク評価に関する項目-」では、技術的準備金の評価及び...
-
2016年12月06日
ソルベンシーIIの今後の検討課題について(1)-技術的準備金及びリスクの評価に関する項目-
EUにおける新たなソルベンシー規制であるソルベンシーII制度については、その導入までに各種の課題が提起され、当初のスケジュールも延期さ...
-
2016年11月21日
右側通行?左側通行?(3)-鉄道・船舶・航空機の通行ルールはどうなっているのか-
前回と前々回の2回の「研究員の眼」で、歩行者と自動車の通行ルールについて述べてきた。今回は、世界における鉄道、船舶、航空機の通行ルール...
-
2016年11月15日
右側通行?左側通行?(2)-世界的には歩行者や自動車の通行ルールはどうなっているのか-
前回の「研究員の眼」では、日本における「歩行者は右側通行」のルールについて考えてみた。今回は、「世界における歩行者及び自動車の通行ルー...
-
2016年11月14日
右側通行?左側通行?(1)-「車は左、人は右」と言われている歩行者の通行ルールは本当はどうなっているのか-
日本は、「車は左、人は右」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付いている。私自身もつい最近改めて感じたのだ...
-
2016年11月09日
人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていますか
人間の直感が非常に役に立つことは理解されるが、時として、この直感が数学的には正しくないことがあることは有名な話である。一番有名なのは、...
-
2016年10月31日
インドの生命保険会社の状況-2015年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険市場全体の状況については、2015年12月から2016年1月にかけての基礎研レターにおいて、市場全体の一般的な状況、保...
-
2016年10月17日
出会い(マッチング)の確率-世の中の各種事象において、出会い(マッチング)が起こる確率は、結構高いってこと知っていますか-
世の中における各種の事象の発生は、基本的には偶然に支配されているものであり、人間がコントロールできるものではない。ただし、一定の条件の...
-
2016年10月11日
欧州大手保険グループの2016年上期末のSCR比率の状況等について-SCR比率及び感応度の推移等-
欧州大手保険グループの2016年上半期の業績報告の発表が8月に行われている。今回の保険・年金フォーカスでは、新たなソルベンシーII制度...
-
2016年10月04日
ドイツの生命保険会社の状況(4)-IMFによるFSAPの報告書 「ストレステスト」-
ドイツの生命保険会社の状況に関する1回目のレポートでは、保険監督官庁であるBaFinの2015年Annual Report(年次報告書)...
-
2016年10月03日
ドイツの生命保険会社の状況(3)-IMFによるFSAPの報告書 「保険部門の監督」-
前々回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFinの2015年Annual Report(年次報告書)に基づいて、(1)低金利環...
-
2016年09月26日
ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの公表資料より(ソルベンシーII比率の状況)-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFinの2015年Annual Report(年次報告書)に基づいて、(1)低金利環境...
-
2016年09月20日
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2015年Annual Reportより(低金利環境下における状況、内部モデルの適用等)-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシーについては、昨今の低金利環境下で、高い注目を浴びる状況になっている。ドイツの生命保険会社は、...
-
2016年09月06日
人間の直感の不確実性-数学的な正しさと乖離している場合があることを知っていますか-
人間の直感が非常に役に立つことは理解されるが、時として、この直感が数学的には正しくないことがあることは有名な話である。今回は、そうした...
-
2016年08月22日
EUソルベンシーIIの動向-UFR(終局フォワードレート)水準の見直しを巡る動きと今後の展望-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいて、UFR(Ul...
-
2016年08月09日
IAIS(保険監督者国際機構)によるICS(保険資本基準)について-公表された市中協議文書の概要と関係団体からの初期反応等-
IAIS(保険監督者国際機構)が、2016年7月19日に、保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insurance Capital...
-
2016年08月02日
人間ドックのスケジューリングについて思うこと-医療資源の効率的な活用と受診者の待ち時間の短縮化-
毎年6月から8月にかけては、人間ドックを受ける季節となっている。私も、東京に移り住んでからのここ10年間は、6月か7月に、いつも同じク...
-
2016年07月25日
スポーツのサーブ権交代のルールは勝敗にどう影響しているのか-各種球技のサーブ権のルールの意味合いを知れば、オリンピックをより楽しめるかも-
いよいよ8月5日から、ブラジルでリオ・オリンピックが開催される。ブラジルは、現在、政治が混乱し、経済が低迷していることに加えて、ジカ熱...
-
2016年07月19日
英国のPRA(健全性規制機構)による最近の規制対応の動き-ソルベンシーIIへの対応-
英国のEU(欧州連合)からの離脱(Brexit)の問題が焦点となっているが、これに関係して、英国の保険監督官庁であるPRA(Prude...
-
2016年07月12日
NY州がPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)採択の方針を表明-必要な責任準備金保護手段設定のためのワーキンググループを設立-
米国における PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度の導入を巡る動きについて...
-
2016年06月29日
英国のEU離脱(Brexit)は英国の保険会社にどのような影響を与えるのか-財務面・監督規制への影響を中心に-
英国の国民投票でEU(欧州連合)からの離脱の決定が行われたことは、驚きをもって迎えられた。現在、これに対して、残留派からの引き続きの反...
-
2016年06月21日
米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-NAICが、2017年からの実施を採択-
米国におけるPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度の導入を巡る動きについて...
-
2016年06月20日
ベスト・ベターな秘書をどうやって選んだらよいのか-「秘書問題」で効率的な選択を実現する-
いくつかの選択肢がある場合に最適の選択を行うには、どのような基準に基づいて行えばよいのかという問題は、常に悩ましい問題である。いくつか...
-
2016年06月14日
米国における連邦による保険資本規制-FRBが金融システムの安定上重要な保険会社等に対する資本規制のアプローチ等を公表-
米国における保険会社の監督・規制は、基本的には州をベースに行われている。ただし、2008年の金融危機を契機として、2010年にドッド・...
-
2016年06月06日
ドイツの責任準備金評価用最高予定利率を巡る最近の動き-財務省が1.25%から0.9%への引き下げを提案-
ドイツの責任準備金評価用の最高予定利率制度については、2015年の10月から12月にかけて、財務省(BMF:Bundesministe...
-
2016年05月30日
欧州 保険ストレステスト2016-EIOPAがEU全体の保険のストレステストの実施内容を公表-
EIOPA(欧州保険年金監督機構:European Insurance and Occupational Pensions Authority)...
-
2016年05月24日
EUソルベンシーIIの動向-各国の保険監督制度の同等性評価を巡る最近の動きはどうなっているのか-
EU(欧州連合)のソルベンシーⅡは、2016年1月にスタートしたが、これに関連して、EU加盟国の保険監督当局から構成されるEIOPA(...
-
2016年05月10日
名前の付け方って、結構重要です-「あ」や「A」から始まる名前の優位性-
先日、劇団四季の「コーラスライン」を観てきた。コーラスラインといえば、米国の演劇・ミュージカル部門において最も権威のある賞である「トニ...
-
2016年04月26日
欧州大手保険グループの2015年決算状況について-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
欧州大手保険グループの2015年決算数値が、2月から4月にかけて、投資家向けのプレゼンテーション資料やAnnual Reportの形で公...
-
2016年04月25日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)の見直しに関するコンサルテーション・ペーパーを公表-
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいては、UFR(終...
-
2016年04月18日
ドイツの医療保険制度(3)―公的医療保険と民間医療保険の課題と役割分担及び日本の医療保険制度への示唆-
これまでの2回のレポートで、ドイツにおける公的医療保険制度の現状、民間医療保険及び民間医療保険会社の状況について報告してきた。今回のレ...
-
2016年04月18日
米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-ついに、2017年からスタートか-
米国では、現在PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度導入に向けて、各種の検...
-
2016年04月12日
欧州大手保険グループの2015年末SCR比率の状況について-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告-
欧州大手保険グループの2015年決算の発表が3月に行われており、それに伴い、新たなソルベンシーII制度に基づく各種数値等も開示されてい...
-
2016年04月06日
世の中の数字の現われ方は一律ではないって知っていましたか―ベンフォードの法則について―
「対数(logarithm)」という言葉を聞くと、何となく身構えてしまう人が多いのではないか。学生時代に、数学で学んで、試験問題でも苦...
-
2016年04月05日
マイナス金利下での退職給付債務の割引率について-ASBJが議事概要を公表したが、今後の議論が重要-
マイナス金利の発生がいくつかの新たな問題を呼び起こしているが、退職給付債務の計算に用いる割引率の設定も、大きな問題として取り上げられて...
-
2016年04月04日
ドイツの医療保険制度(2)―公的医療保険の保険者との競争環境下にある民間医療保険及び民間医療保険会社の状況―
前回のレポートでは、ドイツの医療保険制度全体の特徴と仕組みを述べた後に、公的医療保険制度の現状について報告した。その中で述べたように、...
-
2016年03月15日
ドイツの医療保険制度(1)―被保険者による保険者選択権の自由化により、保険者の集約化が進む公的医療保険制度の現状-
高齢化の進行や医療の高度化等に伴って増大する医療費支出にどのように対応し、医療保険制度の持続可能性・安定性を確保していくのかは、先進国...
-
2016年02月22日
ドイツにおける追加責任準備金(ZZR)制度を巡る動き-BaFinによる適用緩和策-
ドイツにおいては、一定のルールに基づいて強制的に追加責任準備金の積立を求める、いわゆるZZR(Zinszusatzreserve)と言...
-
2016年02月16日
意外と知らない「ゼロ」の持つ意味と概念―あなたも「ゼロ」という数字から、知的探求、始めてみませんか?-
最近、インドの生命保険市場について、調査していたことから、インドの統計数字をよく見る機会があった。インドの「命数法(数に名前をつけて呼...
-
2016年02月01日
EUソルベンシーⅡの動向- 各社のSCR算出のための内部モデルの適用申請等はどのような結果になったのか(2)-
EU(欧州連合)における新たな保険監督規制の重要な改革であるソルベンシーⅡが2016年1月からスタートした。基礎研レター「EUソルベン...
-
2016年01月25日
EUソルベンシーIIの動向-各社のSCR算出のための内部モデルの適用申請等はどのような結果になったのか(1)-
EU(欧州連合)における新たな保険監督規制の重要な改革であるソルベンシーⅡが2016年1月からスタートした。基礎研レター「EUソルベン...
-
2016年01月18日
インドの生命保険市場(6)-インドの生命保険会社の経営効率や収益性・健全性等の状況はどのようになっているのか-
これまでのレターで、インドの生命保険市場全体の一般的な状況、昨今のインドにおける保険監督規制を巡る状況、財務関係を中心とした保険監督規...
-
2016年01月18日
1月31日は「生命保険の日」-日本と米国における生命保険に関する記念日について-
あまり知られてはいないかもしれないが、1月31日は「生命保険の日」である。これは、「日本で生命保険の保険金が最初に支払われたことが新聞...
-
2016年01月12日
インドの生命保険市場(5)-インドの生命保険会社のリスク管理はどのように行われているのか-
前回までのレターで、インドにおける保険監督規制のうちの財務関係を中心とした保険監督規制の概要及び最近の動向等について、報告してきた。今...
-
2016年01月12日
EUソルベンシーIIの動向―最近のUFR(終局フォワードレート)を巡る議論はどうなっていたのか―
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関係して、EUのソルベンシーIIにおいては、UFR(終...
-
2015年12月28日
インドの生命保険市場(4)-インドのアポインテッド・アクチュアリー制度はどのような仕組みで運営されているのか-
これまでのレターで、インドの生命保険市場の一般的な状況、昨今のインドにおける保険監督規制を巡る状況及び財務関係を中心とした保険監督規制...
-
2015年12月28日
ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃提案を撤回
ドイツの財務省(BMF:Bundesministerium der Finanz:Federal Ministry of Finance)は、生...
-
2015年12月21日
インドの生命保険市場(3)-責任準備金やソルベンシー等の財務面の監督規制はどのようになっているのか-
これまでのレターで、インドの生命保険市場の一般的な状況、昨今のインドにおける保険監督規制を巡る状況、生命保険普及に向けたインド政府の各...
-
2015年12月14日
インドの生命保険市場(2)-昨今の保険監督規制を巡る状況はどのようになっているのか-
インドにおける生命保険市場が、今後、将来にわたってさらなる成長が期待される有望な市場であることは、前回のレターで述べたとおりである。前...
-
2015年11月30日
インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-
インドは、今後中国を抜いて、世界最大の人口を有する国になることが予測されている。その人口構造も、中国とは異なり、今後も比較的長期間にわ...
-
2015年11月11日
スウェーデンの生命保険市場-歴史的な低金利環境下で、生命保険会社・保険監督当局はどのように対応してきているのか-
■要旨スウェーデンは、他の北欧諸国等と同様に、ここ数年金利が低下し、歴史的な低金利環境下にある。さらには、こうした中で、ソルベンシーI...
-
2015年10月14日
ドイツ財務省が責任準備金評価用の最高予定利率の撤廃を提案-EUソルベンシーII導入に伴う監督規制の見直しの動きに対して、関係者の反応はいかに-
ドイツの財務省(BMF:Bundesministerium der Finanz:Federal Ministry of Finance)は、生...
-
2015年10月13日
EUソルベンシー IIの動向-長期保証措置(MA・VA・経過措置)の適用申請・承認等の状況はどのようになっているのか-
■要旨EU(欧州連合)における新たな保険監督規制の重要な改革であるソルベンシーIIが、2016年1月からスタートすることになっている。...
-
2015年10月05日
EUソルベンシーIIの動向-SCR算出のための内部モデルの適用申請・承認等の状況はどのようになっているのか-
■要旨EU(欧州連合)における新たな保険監督規制の重要な改革であるソルベンシーIIが2016年1月からスタートすることになっている。ス...
-
2015年09月29日
欧米大手保険グループの海外事業展開とその収益状況について-欧米大手保険グループの海外における生命保険事業展開はどのような状況(規模・収益)にあるのか-
■要旨欧米の大手保険グループは海外での生命保険事業展開を積極的に進めている。このレターでは、各社の地域別の保険料や営業利益等の実態がど...
-
2015年09月28日
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-
■要旨昨今、日本の生命保険会社による米国の生命保険会社買収のニュースが続いている。このレターでは、まずは焦点となっている米国の生命保険...
-
2015年09月07日
米国生命保険市場の現状-各州毎の保険会社、保険事業及び保険監督体制等の状況はどうなっているのか-
■要旨米国においては、保険監督は基本的に各州毎に行われている。各州毎の保険市場や保険監督にはいくつかの特徴が見られ、保険会社はこうした...
-
2015年08月10日
EUソルベンシーIIの動向-各国の保険監督制度の同等性評価の現状はどうなっているのか-
■要旨EU(欧州連合)のソルベンシーIIは、2016年1月からの導入が予定されている新たな保険監督制度であるが、これに関連して、EU加...
-
2015年07月13日
超長期の金利水準はどのように決定されていくべきなのか―UFR(終局フォワードレート)について―
■要旨50年、60年といった超長期の金利がどのような水準になっているのかということについて、一般の人は気にすることはないと思うが、生命...
-
2015年06月22日
時間・時刻の定義-「うるう秒」の調整はどんな意味があるのか-
今年(2015年)の7月1日(水)午前9時直前(日本時間)に3年ぶりとなる「うるう秒」の調整が行われる。これを機会に「時間・時刻の定義...
-
2015年06月15日
金利低下に保険監督当局はどう対応してきたのか-ドイツBaFinの例-
世界的な低金利環境が続く中で、各国の保険監督当局は、従来の規制の枠の中であるいは新たな規制を設ける等して、いろいろな対応策を実施してき...
-
2015年05月11日
米国の責任準備金評価制度はIMFによってどう評価されたのか―米国に対するFSAP〔保険セクター〕の結果報告―
■要旨IMF(国際通貨基金)は、2015 年4月にFSAP(金融セクター評価プログラム:Financial Sector Assessment...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る