- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-
2015年11月30日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
インドは、今後中国を抜いて、世界最大の人口を有する国になることが予測されている。その人口構造も、中国とは異なり、今後も比較的長期間にわたって、厚い若年層・中年層を有することが想定されている。このため、生命保険市場という観点からみた場合、将来にわたってさらなる成長が期待される市場と認識されている。
今回のレターでは、インドの生命保険市場の概要について、報告することとする。
次回以降のレターで、昨今のインドにおける保険監督規制の改革を巡る状況等について、報告する。
今回のレターでは、インドの生命保険市場の概要について、報告することとする。
次回以降のレターで、昨今のインドにおける保険監督規制の改革を巡る状況等について、報告する。
2―保険市場の概要-発展段階にあるが成長余地は極めて大きい-
1|インドの生命保険市場1
インドは、2014年ベース2で、人口が12億7,592万人、GDPが2,051.23十億ドル、一人当たりGDPが1,607.65ドルの国である。因みに、日本は、人口が1億2,706万人、GDPが4,602.37十億ドル、一人当たりGDPが36,221.81ドルであることから、日本との比較では、インドは人口では日本の10倍程度、GDPでは日本の半分程度の国である。
保険市場については、スイス再保険会社の資料3によれば、2014年ベースの収入保険料で、生命・損害保険合計で 69,889百万ドル、うち生命保険で55,299百万ドルとなっており、生命保険の比率が高い。
さらに、この収入保険料規模は、保険合計で世界第15位、生命保険で世界第11位となる。全世界の保険料に対するシェアは、保険合計が1.5%、生命保険が2.1%(日本は、それぞれ10.0%、14.0%)となる。普及率を示す対GDP収入保険料比率では、保険合計で3.3%、生命保険で2.6%(日本は、それぞれ10.8%、8.4%、世界平均は、それぞれ6.2%、3.4%)となっている。
なお、生命保険の普及率(対GDP収入保険料比率)を、他のアジア諸国と比較したものが下の表である。タイやマレーシアといった国々には若干劣るが、中国、フィリピン、インドネシアといった国々を上回る水準となっている。
インドは、2014年ベース2で、人口が12億7,592万人、GDPが2,051.23十億ドル、一人当たりGDPが1,607.65ドルの国である。因みに、日本は、人口が1億2,706万人、GDPが4,602.37十億ドル、一人当たりGDPが36,221.81ドルであることから、日本との比較では、インドは人口では日本の10倍程度、GDPでは日本の半分程度の国である。
保険市場については、スイス再保険会社の資料3によれば、2014年ベースの収入保険料で、生命・損害保険合計で 69,889百万ドル、うち生命保険で55,299百万ドルとなっており、生命保険の比率が高い。
さらに、この収入保険料規模は、保険合計で世界第15位、生命保険で世界第11位となる。全世界の保険料に対するシェアは、保険合計が1.5%、生命保険が2.1%(日本は、それぞれ10.0%、14.0%)となる。普及率を示す対GDP収入保険料比率では、保険合計で3.3%、生命保険で2.6%(日本は、それぞれ10.8%、8.4%、世界平均は、それぞれ6.2%、3.4%)となっている。
なお、生命保険の普及率(対GDP収入保険料比率)を、他のアジア諸国と比較したものが下の表である。タイやマレーシアといった国々には若干劣るが、中国、フィリピン、インドネシアといった国々を上回る水準となっている。

(1)会社数
インドにおいては、2014年9月末で、53の保険会社が登録されている。このうち、24社が生命保険
会社であり、28社が損害保険会社である。これらに加えて、唯一の国営再保険会社4として、GIC(General Insurance Corporation of India)が存在している。
さらに、53の会社のうち、8社が公共会社であり、再保険会社のGICに加えて、生命保険はLIC(Life Insurance Corporation of India)の1社、損害保険では、ECGC5とAIC6という2つの特殊保険会社に加えて、他に4社の国営保険会社が存在している。これら以外の残りの45社が民間保険会社となっている。
なお、医療保険専門会社が5社存在し、医療保険、傷害保険及び旅行保険を提供している。
1 以下のインドの生命保険市場に関するデータは、特に断りがない限り、保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of India)の「ANNUAL REPORT 2013-14」等による。
2 IMF(国際通貨基金)の「World Economic Outlook Database Oct 2015」に基づいている。
3 スイス再保険会社sigma No4/2015「World insurance in 2014:back to life」「2014年の世界の保険:活気を取り戻す」
4 2015年3月に保険法が改正され、外国再保険会社が支店を開設することが認められることになった。なお、再保険サービスは国際的な再保険会社によって提供されている。
5 ECGC(Export Credit Guarantee Corporation)は、輸出信用保険を引き受けている会社
6 AIC(Agriculture Insurance Company of India)は、農業保険を引き受けている会社
(2015年11月30日「基礎研レター」)
関連レポート
- インドの保険市場概況-投資型商品の販売規制や経済成長鈍化等により生保市場の成長は足元鈍化するも将来の成長可能性は大-
- インドの生命保険市場(2)-昨今の保険監督規制を巡る状況はどのようになっているのか-
- インドの生命保険市場(3)-責任準備金やソルベンシー等の財務面の監督規制はどのようになっているのか-
- インドの生命保険市場(4)-インドのアポインテッド・アクチュアリー制度はどのような仕組みで運営されているのか-
- インドの生命保険市場(5)-インドの生命保険会社のリスク管理はどのように行われているのか-
- インドの生命保険市場(6)-インドの生命保険会社の経営効率や収益性・健全性等の状況はどのようになっているのか-
- インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/10 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/03 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/02/19 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する助言のいくつかを提出-欧州委員会からの要請に対する回答- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-のレポート Topへ