- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-長期保証措置と移行措置の適用状況-
2024年06月19日
欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-長期保証措置と移行措置の適用状況-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition Report:ソルベンシー財務状況報告書)を公表している。これは、2016年にソルベンシーII制度が導入されて以来、8 回目となる対外公表されるソルベンシーと財務状況に関する詳細な報告書となっている。
これらの報告書については、これまでの8年間も保険年金フォーカス等で報告してきた。例えば2022年のSFCRについては、保険年金フォーカス「欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)~(5)」(2023.6.13~2023.7.4)及び基礎研レポート「欧州保険会社の内部モデルの適用状況(標準式との差異)-2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)からのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-」(2023.7.10)(以下、「以前のレポート」と呼ぶ)で報告した。
今回は、AXA、Allianz、Generali及びAvivaの欧州大手保険グループ4社が公表した2023年のSFCRについて、焦点を絞って報告する。まずは、今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容から、長期保証(LTG)措置と移行措置の適用による影響の説明について報告する。なお、これまでの報告に含まれていたAegonについては、2023年末ではBMA(バミューダ金融庁)によるグループ規制監督の対象となっており、SFCRではなく、BMAによるグループのFCR(財務状況報告書)の公表が行われる形になっているため、今回の報告には含めていない。
■目次
1―はじめに
2―長期保証措置と移行措置の適用による影響
1|長期保証措置と移行措置について
2|長期保証措置と移行措置の適用による影響
3|長期保証措置と移行措置の適用対象等
3―まとめ
欧州の保険会社各社が4月から5月にかけて、単体及びグループベースのSFCR(Solvency and Financial Condition Report:ソルベンシー財務状況報告書)を公表している。これは、2016年にソルベンシーII制度が導入されて以来、8 回目となる対外公表されるソルベンシーと財務状況に関する詳細な報告書となっている。
これらの報告書については、これまでの8年間も保険年金フォーカス等で報告してきた。例えば2022年のSFCRについては、保険年金フォーカス「欧州保険会社が2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)~(5)」(2023.6.13~2023.7.4)及び基礎研レポート「欧州保険会社の内部モデルの適用状況(標準式との差異)-2022年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)からのリスクカテゴリ毎の標準式との差異説明の報告-」(2023.7.10)(以下、「以前のレポート」と呼ぶ)で報告した。
今回は、AXA、Allianz、Generali及びAvivaの欧州大手保険グループ4社が公表した2023年のSFCRについて、焦点を絞って報告する。まずは、今回のレポートでは、欧州大手保険グループのSFCR(含むQRTs(定量的報告テンプレート))の内容から、長期保証(LTG)措置と移行措置の適用による影響の説明について報告する。なお、これまでの報告に含まれていたAegonについては、2023年末ではBMA(バミューダ金融庁)によるグループ規制監督の対象となっており、SFCRではなく、BMAによるグループのFCR(財務状況報告書)の公表が行われる形になっているため、今回の報告には含めていない。
■目次
1―はじめに
2―長期保証措置と移行措置の適用による影響
1|長期保証措置と移行措置について
2|長期保証措置と移行措置の適用による影響
3|長期保証措置と移行措置の適用対象等
3―まとめ
(2024年06月19日「保険・年金フォーカス」)
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/09 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その13)-3次曲線(アーネシの曲線・シッソイド等)- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/10/02 | IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)-19の国・地域からの61社に- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/09/25 | 数字の「49」に関わる各種の話題-49という数字に皆さんはどんなイメージを有しているのだろう- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/09/12 | 数字の「48」に関わる各種の話題-48という数字は、結構いろいろな場面で現れてくるようだ- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年10月15日
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に -
2025年10月15日
「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ -
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 -
2025年10月15日
中国の物価関連統計(25年9月)~コアCPIの上昇率が引き続き拡大 -
2025年10月15日
芝浦電子の公開買付け-ヤゲオのTOB成立
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-長期保証措置と移行措置の適用状況-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州保険会社が2023年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)-長期保証措置と移行措置の適用状況-のレポート Topへ