- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-NAICが、2017年からの実施を採択-
2016年06月21日
米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-NAICが、2017年からの実施を採択-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
米国におけるPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度の導入を巡る動きについては、保険年金フォーカス「米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-ついに、2017年からスタートか-」(2016.4.18)(以下「前回の保険年金フォーカス」という)で報告した。
その中で、PBR制度が効力を発するためには、各州が、一定の要件を満たす形で、標準責任準備金法等の改正に関するNAIC(全米保険監督官会議)のモデル法を採択する必要があったが、各州の採択が進んで、4月上旬の時点において、改正法が効力を発するための数的要件が満たされた、ことを報告した。
ただし、この効力が発するためには、各州の採択内容がNAICのモデル法と「実質的に同等」である、との要件の確認が行われる必要があった。これについては、NAICの「PBR実行TF(タスク・フォース)(Principle-Based Reserving Implementation (EX) Task Force)」が評価・検討を行っていた。
このたび、NAICは、6月10日に、PBR実行TFから、「(実質的に同等との質的な面を含む)要件が満たされたため、2017年1月1日から、PBRの効力を発すべき」との勧告を受けて、これを採択した。これにより、まさに、2017年1月1日から、PBR制度がスタートする、ことになった。
このレポートでは、この内容について簡単に報告する。なお、PBR制度導入による影響及び今後の課題等については、前回の保険年金フォーカスで述べているので、今回のレポートでは触れていない。
■目次
1―はじめに
2―PBR制度について
1|PBR制度とは
2|NAICの標準責任準備金法の改正等
3|PBR制度導入の要件
3―PBR実行TFからの勧告内容
1|勧告内容とその評価方法等
2|各州に求められる行動要件
4―今回の採択に関するNAICのリリース内容
5―保険業界からの反応
6―今後のスケジュール
7―まとめ
米国におけるPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度の導入を巡る動きについては、保険年金フォーカス「米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-ついに、2017年からスタートか-」(2016.4.18)(以下「前回の保険年金フォーカス」という)で報告した。
その中で、PBR制度が効力を発するためには、各州が、一定の要件を満たす形で、標準責任準備金法等の改正に関するNAIC(全米保険監督官会議)のモデル法を採択する必要があったが、各州の採択が進んで、4月上旬の時点において、改正法が効力を発するための数的要件が満たされた、ことを報告した。
ただし、この効力が発するためには、各州の採択内容がNAICのモデル法と「実質的に同等」である、との要件の確認が行われる必要があった。これについては、NAICの「PBR実行TF(タスク・フォース)(Principle-Based Reserving Implementation (EX) Task Force)」が評価・検討を行っていた。
このたび、NAICは、6月10日に、PBR実行TFから、「(実質的に同等との質的な面を含む)要件が満たされたため、2017年1月1日から、PBRの効力を発すべき」との勧告を受けて、これを採択した。これにより、まさに、2017年1月1日から、PBR制度がスタートする、ことになった。
このレポートでは、この内容について簡単に報告する。なお、PBR制度導入による影響及び今後の課題等については、前回の保険年金フォーカスで述べているので、今回のレポートでは触れていない。
■目次
1―はじめに
2―PBR制度について
1|PBR制度とは
2|NAICの標準責任準備金法の改正等
3|PBR制度導入の要件
3―PBR実行TFからの勧告内容
1|勧告内容とその評価方法等
2|各州に求められる行動要件
4―今回の採択に関するNAICのリリース内容
5―保険業界からの反応
6―今後のスケジュール
7―まとめ
1―はじめに
米国におけるPBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価:Principle Based Reserving)制度の導入を巡る動きについては、保険年金フォーカス「米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-ついに、2017年からスタートか-」(2016.4.18)(以下「前回の保険年金フォーカス」という)で報告した。
その中で、PBR制度が効力を発するためには、各州が、一定の要件を満たす形で、標準責任準備金法等の改正に関するNAIC(全米保険監督官会議)のモデル法を採択する必要があったが、各州の採択が進んで、4月上旬の時点において、改正法が効力を発するための数的要件が満たされた、ことを報告した。
ただし、この効力が発するためには、各州の採択内容がNAICのモデル法と「実質的に同等」である、との要件の確認が行われる必要があった。これについては、NAICの「PBR実行TF(タスク・フォース)(Principle-Based Reserving Implementation (EX) Task Force)」が評価・検討を行っていた。
このたび、NAICは、6月10日に、PBR実行TFから、「(実質的に同等との質的な面を含む)要件が満たされたため、2017年1月1日から、PBRの効力を発すべき」との勧告を受けて、これを採択した。これにより、まさに、2017年1月1日から、PBR制度がスタートする、ことになった。
このレポートでは、この内容について簡単に報告する。なお、PBR制度導入による影響及び今後の課題等については、前回の保険年金フォーカスで述べているので、今回のレポートでは触れていない。
その中で、PBR制度が効力を発するためには、各州が、一定の要件を満たす形で、標準責任準備金法等の改正に関するNAIC(全米保険監督官会議)のモデル法を採択する必要があったが、各州の採択が進んで、4月上旬の時点において、改正法が効力を発するための数的要件が満たされた、ことを報告した。
ただし、この効力が発するためには、各州の採択内容がNAICのモデル法と「実質的に同等」である、との要件の確認が行われる必要があった。これについては、NAICの「PBR実行TF(タスク・フォース)(Principle-Based Reserving Implementation (EX) Task Force)」が評価・検討を行っていた。
このたび、NAICは、6月10日に、PBR実行TFから、「(実質的に同等との質的な面を含む)要件が満たされたため、2017年1月1日から、PBRの効力を発すべき」との勧告を受けて、これを採択した。これにより、まさに、2017年1月1日から、PBR制度がスタートする、ことになった。
このレポートでは、この内容について簡単に報告する。なお、PBR制度導入による影響及び今後の課題等については、前回の保険年金フォーカスで述べているので、今回のレポートでは触れていない。
2―PBR制度について
1 PBR制度の具体的な内容については、筆者による、基礎研レポート「米国の責任準備金評価制度はIMFによってどう評価されたのか―米国に対するFSAP〔保険セクター〕の結果報告-」(2015.5.11)を参照していただきたい。
3―PBR実行TFからの勧告内容
今回、PBR実行TFが NAICのExecutive (EX) Committeeに勧告した内容は、以下の通りである。
1|勧告内容とその評価方法等
勧告内容の結論は、以下の通りである。
「保険料で79.5%を占める45の管轄地域が、改定後の標準責任準備金法等と『実質的に同等(substantially similar)』とみなされる改正法を採択した。これにより、(2―3|で述べた)①~③の要件が満たされることになり、『責任準備金評価マニュアル』は2017年1月1日から効力が発生すべきである。」
この勧告の根拠となる評価方法等については、以下のように説明されている。
2015年11月21日に、PBR実行TFは「責任準備金評価マニュアルの発効日を決定するために、実質的に類似な条件と規定を評価するための計画」を採用した。これに基づいて、必要な調査書が2016年1月29日に(その時点で改正法を採択していた)43の州に配布され、回答を得た。
NAIC Legal Divisionが、州の法務担当責任者とNAICのテクニカル・スタッフのグループと共に、Model#820(2009年改正)の各州の採択におけるかい離を特定化した「州の調査の回答」の予備的なリーガル・レビューを完了した。TFは、Model#820からの特定化されたかい離が、レビュー中の法を条件に会社に適用される責任準備金評価要件における類似性に、影響を与えるかどうかを検討するレビュー基準から得られる結果を、Model#820(2009年改正)に実質的に類似した条件と規定を含んでいる法律を採択しているかどうかについての勧告の基礎とした。
1|勧告内容とその評価方法等
勧告内容の結論は、以下の通りである。
「保険料で79.5%を占める45の管轄地域が、改定後の標準責任準備金法等と『実質的に同等(substantially similar)』とみなされる改正法を採択した。これにより、(2―3|で述べた)①~③の要件が満たされることになり、『責任準備金評価マニュアル』は2017年1月1日から効力が発生すべきである。」
この勧告の根拠となる評価方法等については、以下のように説明されている。
2015年11月21日に、PBR実行TFは「責任準備金評価マニュアルの発効日を決定するために、実質的に類似な条件と規定を評価するための計画」を採用した。これに基づいて、必要な調査書が2016年1月29日に(その時点で改正法を採択していた)43の州に配布され、回答を得た。
NAIC Legal Divisionが、州の法務担当責任者とNAICのテクニカル・スタッフのグループと共に、Model#820(2009年改正)の各州の採択におけるかい離を特定化した「州の調査の回答」の予備的なリーガル・レビューを完了した。TFは、Model#820からの特定化されたかい離が、レビュー中の法を条件に会社に適用される責任準備金評価要件における類似性に、影響を与えるかどうかを検討するレビュー基準から得られる結果を、Model#820(2009年改正)に実質的に類似した条件と規定を含んでいる法律を採択しているかどうかについての勧告の基礎とした。
(2016年06月21日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-NAICが、2017年からの実施を採択-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国PBR(プリンシプル・ベースの責任準備金評価)制度の動向-NAICが、2017年からの実施を採択-のレポート Topへ