- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 芸術文化 >
- 現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?
2019年05月13日
    文字サイズ
- 小
- 中
- 大
                                            ■要旨
これまで、日本や諸外国における事業年度や会計年度や学校年度は、1月や4月や9月等から、スタートすると述べてきた。それでは、そもそも現在の暦年の1年はなぜ真冬の時期の1月からスタートするのだろうか。
今は、我々は現在の暦年の概念に慣れてしまっているので、いまさら暦年の概念を変更するということは考えられないが、別に現在の4月や9月から1年がスタートしていたとしてもよかったはずではないかと思わないだろうか。今回はこうした点について調べてみた。
■目次
1―はじめに
2―ローマ時代の暦の変遷(その1)と1年が現在の1月からスタートすることになった理由
1|古代ローマの初めての暦-ロムルス暦-
2|ヌマ暦
3|ヌマ暦の改革
3―現在の月の名前の由来(その1)
1|ロムルス暦での月の名前の由来
2|ヌマ暦で追加された新たな月の名前の由来
4―ローマ時代の暦の変遷(その2)と現在の月の名前の由来(その2)
1|ユリウス暦
2|アウグストゥスの改暦
3|その後の改暦
5―グレゴリオ暦
1|グレゴリオ暦への改暦
2|各国におけるグレゴリオ暦への改暦
6―ローマ時代以前や中国等における暦について
1|ローマ時代以前の暦
2|古代エジプトにおける暦
3|中国における暦
4|日本における暦
7―世界における現在の暦
1|東アジアの国々における旧暦
2|イスラムの国々における暦
8―再び、なぜ冬の1月という時期から新年がスタートするのかについて
(参考)太陽暦と太陰暦と太陰太陽暦
 
 
本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
                                    
            これまで、日本や諸外国における事業年度や会計年度や学校年度は、1月や4月や9月等から、スタートすると述べてきた。それでは、そもそも現在の暦年の1年はなぜ真冬の時期の1月からスタートするのだろうか。
今は、我々は現在の暦年の概念に慣れてしまっているので、いまさら暦年の概念を変更するということは考えられないが、別に現在の4月や9月から1年がスタートしていたとしてもよかったはずではないかと思わないだろうか。今回はこうした点について調べてみた。
■目次
1―はじめに
2―ローマ時代の暦の変遷(その1)と1年が現在の1月からスタートすることになった理由
1|古代ローマの初めての暦-ロムルス暦-
2|ヌマ暦
3|ヌマ暦の改革
3―現在の月の名前の由来(その1)
1|ロムルス暦での月の名前の由来
2|ヌマ暦で追加された新たな月の名前の由来
4―ローマ時代の暦の変遷(その2)と現在の月の名前の由来(その2)
1|ユリウス暦
2|アウグストゥスの改暦
3|その後の改暦
5―グレゴリオ暦
1|グレゴリオ暦への改暦
2|各国におけるグレゴリオ暦への改暦
6―ローマ時代以前や中国等における暦について
1|ローマ時代以前の暦
2|古代エジプトにおける暦
3|中国における暦
4|日本における暦
7―世界における現在の暦
1|東アジアの国々における旧暦
2|イスラムの国々における暦
8―再び、なぜ冬の1月という時期から新年がスタートするのかについて
(参考)太陽暦と太陰暦と太陰太陽暦
本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2019年05月13日「基礎研レター」)
中村 亮一のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/23 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する技術基準とガイドラインのセットの新たな協議を開始等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス | 
| 2025/10/16 | EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表-テーマ毎の活動計画等が明らかに- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス | 
| 2025/10/09 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その13)-3次曲線(アーネシの曲線・シッソイド等)- | 中村 亮一 | 研究員の眼 | 
| 2025/10/02 | IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)-19の国・地域からの61社に- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
現在の暦年はなぜ冬の1月という時期からスタートするのか?のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
                                                 
            
 
                     
					


