- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
2023年05月02日
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいて導入されているUFR(Ultimate Forward Rate:終局フォワードレート)については、2017年5月23日に「UFRの算出とその実施のための方法論に関するコンサルテーション・ペーパーNo. 16/003に関する最終報告書」が公表され、その設定手法等の見直しが行われて、2018年1月から適用されてきた。これについては、保険年金フォーカス「EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)算出のための方法論に関するCPの最終報告書を公表」(2017.5.24)で報告した。
その後、毎年この方式に基づいたUFR水準の見直しが行われてきており、これにより、通貨ユーロに対して適用されるUFRは、2017年まで4.2%が適用されていたが、2018年以降2022年までの5年間は、毎年0.15%の引き下げが行われて、2022年の適用UFRは3.45%となっていた。さらに、2022年4月5日には「2023年のUFRの計算に関する報告書」が公表されて、2023年1月1日から適用されるユーロに対する適用UFRは2022年と同じ水準の3.45%に据え置かれることとになった。
こうした中で、EIOPAは2023年4月27日に「2024年のUFRの計算に関する報告書」を公表して、2024年1月1日から適用されるUFRの水準を発表した。これによれば、ユーロに対する適用UFRは2023年の3.45%から0.15%引き下げられて、3.30%になることとなった。
今回のレポートでは、現在のUFRの設定方式の説明ととともに、今回の報告書の内容及びこれまでのUFRの推移についてまとめている。
■目次
1―はじめに
2―現在のUFR算出のための方法論の概要
1|UFR水準の決定方法
2|年間変更幅の制限
3―2024年のUFRに対する計算結果
1|概要
2|今回の計算結果
4―適用UFR水準の過去からの推移と今後の想定
1|過去からの推移
2|今後の想定
5―まとめ
生命保険会社の責任準備金の評価において重要な意味を持つ、超長期の金利水準の設定に関連して、EUのソルベンシーIIにおいて導入されているUFR(Ultimate Forward Rate:終局フォワードレート)については、2017年5月23日に「UFRの算出とその実施のための方法論に関するコンサルテーション・ペーパーNo. 16/003に関する最終報告書」が公表され、その設定手法等の見直しが行われて、2018年1月から適用されてきた。これについては、保険年金フォーカス「EUソルベンシーIIの動向-EIOPAがUFR(終局フォワードレート)算出のための方法論に関するCPの最終報告書を公表」(2017.5.24)で報告した。
その後、毎年この方式に基づいたUFR水準の見直しが行われてきており、これにより、通貨ユーロに対して適用されるUFRは、2017年まで4.2%が適用されていたが、2018年以降2022年までの5年間は、毎年0.15%の引き下げが行われて、2022年の適用UFRは3.45%となっていた。さらに、2022年4月5日には「2023年のUFRの計算に関する報告書」が公表されて、2023年1月1日から適用されるユーロに対する適用UFRは2022年と同じ水準の3.45%に据え置かれることとになった。
こうした中で、EIOPAは2023年4月27日に「2024年のUFRの計算に関する報告書」を公表して、2024年1月1日から適用されるUFRの水準を発表した。これによれば、ユーロに対する適用UFRは2023年の3.45%から0.15%引き下げられて、3.30%になることとなった。
今回のレポートでは、現在のUFRの設定方式の説明ととともに、今回の報告書の内容及びこれまでのUFRの推移についてまとめている。
■目次
1―はじめに
2―現在のUFR算出のための方法論の概要
1|UFR水準の決定方法
2|年間変更幅の制限
3―2024年のUFRに対する計算結果
1|概要
2|今回の計算結果
4―適用UFR水準の過去からの推移と今後の想定
1|過去からの推移
2|今後の想定
5―まとめ
(2023年05月02日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/10 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/03 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/02/19 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する助言のいくつかを提出-欧州委員会からの要請に対する回答- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
EUソルベンシーIIの動向-EIOPAが2024年適用のUFR(終局フォワードレート)水準を公表-のレポート Topへ