- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-
2021年09月07日
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国として、EUのソルベンシーII制度下にあった英国であるが、2021年からは、独自の新たな規制を構築していくことが可能になっている。
前回と今回のレポートでは、英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向について、英国がどのような問題意識を有して、どのようなプロセスで、ソルベンシーIIのレビューを進めようとしているのかについて、過去1年間の動きを追うことで報告している。
まずは、前回のレポートでは、2020年10月に出された英国政府によるソルベンシーIIレビューの証拠要請に関連しての、その具体的内容とそれに対するABI(英国保険会社協会)の規制担当者にコメント等を報告した。
今回のレポートでは、この証拠要請に対する意見を踏まえての英国政府の反応、さらには、ソルベンシーIIにおけるRFR(リスクフリー・レート)のLIBOR(London Interbank Offered Rate:ロンドン銀行間金利)からSONIA(Sterling Overnight Index Average英国ポンド翌日物指数平均)への移行、報告要件のレビュー及びQIS(定量的影響調査)等を巡る動向について報告する。なお、ソルベンシーIIレビューにも関連しているストレステストを巡る動向については別途のレポートで報告することとして、今回のレポートには含めていない。
■目次
1―はじめに
2―ソルベンシーIIレビューの証拠要請に対する財務省の対応
1|証拠要請の検討領域
2|証拠要請に対する意見の概要
3|これらの意見を踏まえての政府の回答の概要
4|次のステップ
3―財務省の対応に対するABIのコメント
4―RFRの技術的変更(LIBORからSONIAへの移行)
1|背景
2|CP1/21での提案
3|CP1/21に対する意見とそれを踏まえての対応
4|実施と次のステップ
5|評価の結果等
6|今回のLIBOR移行について
5―報告要件のレビュー
6―定量的影響調査の実施
1|QISの概要
2|7月20日付けでのPRAのExecutive DirectorのCharlotte Gerken氏の書簡
3|ヴァーチャル円卓会議の開催
4|定性的アンケートの実施
7―まとめ
英国は2020年2月1日にEUから離脱したが、2020年12月31日までは移行期間としてEU法が適用されてきた。これまでEU加盟国として、EUのソルベンシーII制度下にあった英国であるが、2021年からは、独自の新たな規制を構築していくことが可能になっている。
前回と今回のレポートでは、英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向について、英国がどのような問題意識を有して、どのようなプロセスで、ソルベンシーIIのレビューを進めようとしているのかについて、過去1年間の動きを追うことで報告している。
まずは、前回のレポートでは、2020年10月に出された英国政府によるソルベンシーIIレビューの証拠要請に関連しての、その具体的内容とそれに対するABI(英国保険会社協会)の規制担当者にコメント等を報告した。
今回のレポートでは、この証拠要請に対する意見を踏まえての英国政府の反応、さらには、ソルベンシーIIにおけるRFR(リスクフリー・レート)のLIBOR(London Interbank Offered Rate:ロンドン銀行間金利)からSONIA(Sterling Overnight Index Average英国ポンド翌日物指数平均)への移行、報告要件のレビュー及びQIS(定量的影響調査)等を巡る動向について報告する。なお、ソルベンシーIIレビューにも関連しているストレステストを巡る動向については別途のレポートで報告することとして、今回のレポートには含めていない。
■目次
1―はじめに
2―ソルベンシーIIレビューの証拠要請に対する財務省の対応
1|証拠要請の検討領域
2|証拠要請に対する意見の概要
3|これらの意見を踏まえての政府の回答の概要
4|次のステップ
3―財務省の対応に対するABIのコメント
4―RFRの技術的変更(LIBORからSONIAへの移行)
1|背景
2|CP1/21での提案
3|CP1/21に対する意見とそれを踏まえての対応
4|実施と次のステップ
5|評価の結果等
6|今回のLIBOR移行について
5―報告要件のレビュー
6―定量的影響調査の実施
1|QISの概要
2|7月20日付けでのPRAのExecutive DirectorのCharlotte Gerken氏の書簡
3|ヴァーチャル円卓会議の開催
4|定性的アンケートの実施
7―まとめ
(2021年09月07日「基礎研レポート」)
関連レポート
- 英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その1)-Brexit後の英国での検討の動き-
- 英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その3)-英国政府が改革のヘッドラインを発表-
- 英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その4)-英国政府による協議文書と業界等の反応-
- Brexit(英国のEU離脱)に伴う14のソルベンシーリスク-EIOPAが保険会社のソルベンシー・ポジションに関する意見書を公表-
- Brexitに伴う英国の同等性評価を巡る動向-英国政府がEEA諸国の金融規制の同等性を決定-
- 英国におけるソルベンシーII規制を巡る最近の動向-PRA(健全性規制機構)による各種対応-
- ソルベンシーIIの今後の検討課題について(2)-実務面の課題及びBrexitの影響等-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/20 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その12)-螺旋と渦巻の応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/07 | 複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/04 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する最初のRTS(案)等のセットを欧州委員会に提出等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/23 | 数字の「36」に関わる各種の話題-36という数字は、実は意外なところでも現れてくるようだ- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国におけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向(その2)-Brexit後の英国での検討の動き-のレポート Topへ