- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 安井 義浩
安井 義浩のレポート
-
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
ここ1年間ほどの時期は、約11年に一度の太陽活動のピークにあたる。近年の情報・通信技術の発展に伴い、太陽活動により生じる太陽フレアのよ...
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応
今回は火山の話である。噴火の被害には、噴火した火山の周辺で石が降ってくる被害や火砕流による被害など、様々なものが予想される。当然のこと...
-
2025年03月07日
年金基金の現状(2025.2 欧州)-EIOPAの報告書の紹介(複数の国にまたがる年金基金の状況も含む)
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2025年2月11日に、年金基金の現状についての報告書を公表した。これは数年に1度公表され...
-
2025年03月05日
2025年度税制改正(主に年金とその周辺)について
2025年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる段階である。年金分野では、確定拠出年金の拠出限度...
-
2025年03月03日
保険会社の清算に向けた動きの例(2)(欧州)-NOVIS (スロバキア) の状況に応じた、EIOPAから保険契約者へのアドバイスなど
2023年6月1日、スロバキア国立銀行(NBS)は、保険会社NOVIS(いくつかのグル-プ会社を含む)の認可を取り消し、関連する管轄の...
-
2025年02月25日
自然災害リスクへの対応方針(欧州)-EIOPAと欧州中央銀行の合同報告書の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)とECB(欧州中央銀行)は、2024年12月18日、自然災害損失に対する保険保護ギャップを縮小...
-
2025年02月21日
保険会社の清算にむけた動きの例(欧州)-FWU ルクセンブルクの清算に関するEIOPAの情報提供
持ち株会社FWU AG(ドイツ)の傘下には、2つの保険会社(ルクセンブルクとオーストリア)がある。2024年7月、そのうちのFWUルクセ...
-
2025年02月14日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.1)-EIOPAが公表した報告書(2025年1月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)から、ほぼ四半期に一度のペースでリスクダッシュボードが発表されている。2025年1月30日に年...
-
2025年01月31日
保険会社に対するストレステストの結果公表(2024 欧州)-EIOPAの報告書の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年12月17日、保険会社に対するストレステストの結果を公表した。その結果によると、...
-
2025年01月24日
保険・年金基金の金融安定性(欧州2024.12)-EIOPAの報告書の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年12月12日、金融安定性に関する報告書を公表した。全般的には、保険会社と年金基金...
-
2024年11月29日
保険業界における、サステナビリティリスクの取扱いの検討(欧州)-EIOPAの報告書の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年11月7日、ソルベンシーIIにおけるサステナビリティリスクの取り扱いについて最終...
-
2024年11月22日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2024.10)-EIOPAが公表した報告書(2024年10月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)から、ほぼ四半期に一度のペースでリスクダッシュボードが発表されている。2024年10月30日に...
-
2024年11月19日
2047年までに、すべての人に保険を(インド)-インドの保険監督当局(IRDAI)の検討状況を紹介
インドは経済的には急成長している国のひとつであるが、少なくとも保険監督当局は、まだ自国における保険普及は充分ではないと認識しているよう...
-
2024年11月01日
汎欧州年金商品の将来に向けた改定の方向性(欧州)-EIOPAの提案書の紹介
2024年9月11日、欧州保険・企業年金監督機構(EIOPA)が、汎欧州年金商品(Pan European Pension Product: ...
-
2024年10月25日
金融システム、特に保険と年金基金のリスクと脆弱性に対する助言等の公表(欧州 2024秋)-EIOPA等の合同報告書の紹介
2024年9月10日、欧州の銀行、証券、保険3つの監督当局は、EU金融システムのリスクと脆弱性に関する2024年秋期合同委員会報告書を...
-
2024年10月18日
年金基金の流動性リスクの監督についての動き(欧州)-EIOPAからの意見募集が始まる
年金基金のリスク管理の中でも資金流動性の管理・監督について、2024年9月下旬に、EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)が、監督方針...
-
2024年10月04日
気候変動への耐久力を強化するために、保険を活用すること-欧州委員会における検討会の最終報告書の紹介
気候変動の影響として、欧州各地で集中豪雨や熱波、山火事といった自然災害が続いている。しかしその経済損失のうち、保険でカバーされているの...
-
2024年09月27日
保険・年金関係の税制改正要望(2025)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
8月末までに各省庁の概算要求が提出され、2025年度に向けた予算や税制改正の動きが始まったところである。各業界からの税制改正要望をみる...
-
2024年09月13日
自動車保険料率の引き上げに向けた動き-自動車保険と傷害保険の参考純率の改定
来年1月頃に損害保険大手3社が自動車保険の保険料を値上げする、とのことであるが、今回のレポートは、「その次」の改定にむけた話題である。...
-
2024年09月06日
「積立再保険」についての監督声明(英国)-PRAの監督方針の表明
リスク管理の有力な手段の一つとして再保険がある。その活用方法については以前より多様であったが、実際に活用され、金額規模が拡大しているの...
-
2024年09月06日
2023年度 生命保険会社決算の概要
2023年度の生命保険会社の業績を概観する。41社合計では、年換算保険料ベースで新契約は15.8%増加した。基礎利益は、全体では対前年...
-
2024年08月23日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州)-EIOPAが公表した報告書(2024年7月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)から、ほぼ四半期に一度のペースでリスクダッシュボードが発表されている。2024年7月29日に年...
-
2024年08月09日
キャプティブ保険会社の監督についての意見(欧州)-EIOPA意見の公表 主としてキャッシュプーリングについて
キャプティブ保険会社というのは、「自社あるいはグループのリスクだけを専属的に引き受ける保険子会社」のことである。近年、コロナ禍あるいは...
-
2024年07月30日
2023年度 生命保険会社決算の概要(全社集計確報と、トピックス追加版)
2023年度の生命保険会社全41社の業績を概観する。新型コロナ関連の入院給付金支払いの減少により、危険差益は大きく増加(復活)した。高...
-
2024年07月12日
保険会社の破綻処理案に対する業界の反応(欧州)-欧州保険協会が、基本的には賛成しつつ、意見表明
EUにおいては、保険会社が経営危機に陥ったような場合、その再生あるいは破綻処理をどのように円滑に行うかについて、EU内で統一された手法...
-
2024年07月11日
この1年の、欧州における保険・年金分野の監督の動き-EIOPAアニュアルレポートの公表
欧州保険・企業年金監督機構(EIOPA)が2024年6月14日、過去1年間の成果を記載したアニュアルレポートを公表した。消費者保護を主...
-
2024年07月08日
2023年度生命保険会社決算の概要(速報)
2023年度の生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、2024年4月1日現在41社あり、そのうち2社を除いて5月末までに...
-
2024年07月05日
保険・年金分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)-EIOPAの最終報告書の公表
欧州の銀行・保険・証券の監督当局が、2024年6月4日、金融セクターにおけるグリーンウォッシングに関する最終報告書をそれぞれ公表した。...
-
2024年06月28日
ESGと防衛産業(英国)-英国政府等が、防衛産業はESG投資に合致する、と表明
ESGと防衛産業は互いになじまない性質をもっていそうだが、英国においては、これに対して、財務省と投資協会が「長期的に持続可能な投資とい...
-
2024年06月07日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州)-EIOPAが公表した報告書(2024年5月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)から、ほぼ四半期に一度のペースでリスクダッシュボードが発表されている。2024年5月2日に年金...
-
2024年05月28日
保険部門におけるデジタル化の進展(欧州)-EIOPAの調査報告書(2024年4月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年4月30日、欧州の保険部門におけるデジタル化の進展具合を調査・分析した報告書を発...
-
2024年05月13日
保険会社を対象としたストレステストの開始(欧州)-地政学的な懸念を想定した、EIOPA等のシナリオに基づいて
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)が、保険会社を対象とした、2024年のストレステストを開始する。金融経済状況として、あり得そう...
-
2024年04月23日
他国との再保険の監督に関する留意事項の検討(欧州)-EIOPAの声明
保険会社が保険引受リスクや資本水準を管理するために、再保険を利用することは有用である。2024年4月4日に、EIOPA(欧州保険・企業...
-
2024年04月16日
金融分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)-EIOPAと欧州保険協会の意見表明
欧州保険・企業年金監督機構(EIOPA)が行なっている、保険・年金セクターのグリーンウォッシングの監督に関する市中協議に対し、2024...
-
2024年04月02日
自然災害保険の普及に向けた方策(顧客サイドの事情)(欧州)-EIOPAの検討文書(2024年2月)の紹介
欧州においても大規模な自然災害が増加しているが、その一方で、自然災害を補償する保険の普及率は低く、いわゆる「保険ギャップ」が拡大してい...
-
2024年03月19日
保険会社の再建と破綻処理等の制度構築の動き(英国)-PRAが「ソルベント・イグジット」の導入について意見募集中
PRA(英国健全性監督機構)は、2024年1月24日に、保険会社の再建等の一方策として、保険会社の支払能力があるうちに業務から撤退させ...
-
2024年03月12日
年金基金を取り巻く各種リスクと今後の見通し(欧州2024.2)-EIOPAが公表した報告書(2024年2月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年2月1日、年金基金リスクダッシュボードを発表した。従来、「保険」分野では四半期毎...
-
2024年03月05日
2024年度税制改正(主に年金とその周辺)について
2024年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。年金分野では、昨年、特別法人税が(要望したよう...
-
2024年02月29日
保険分野における各種リスクと今後の状況(欧州2024.2)-EIOPAが公表した報告書(2024年2月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、2024年2月5日、保険リスクダッシュボードを発表した。これはほぼ四半期毎に、EUの保険部...
-
2024年02月27日
複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州2022年末)-EIOPAが公表した報告書(2023年11月)の紹介
EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)は、EU内の複数の国にまたがって活動する年金基金の状況(本国、受入国、資産状況、DB・DCの内...
-
2024年02月08日
保険・年金の消費者動向レポートの公表(欧州)-EIOPAからの報告書の紹介
2024年1月23日、EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)から、EUにおける保険と年金の消費者動向に関する報告書が公表された。高い...
-
2024年01月17日
欧州の保険型投資商品と年金商品の利回り等(~2022)-EIOPAが公表した報告書の紹介
2023年12月18日、EIOPA(欧州保険・年金監督局)は、2022年の保険型投資商品と年金商品のコストと利回りに関する報告書を公表...
-
2023年11月22日
年金基金規制の見直しの検討状況(欧州)-欧州委員会の要請を受けたEIOPAの勧告
EUにおける年金基金の健全性の確保に関して、2023年9月28日に、EIOPA(欧州保険・企業年金監督機構)が、職域年金基金指令(IO...
-
2023年11月07日
生物多様性ネットゲイン(英国)-開発するのはいい、緑もさらに増やすならば、といったような方策
生物多様性を保全しようという動きは、様々な方向からアプローチされている。そのひとつとして、英国における自然多様性ネットゲインという考え...
-
2023年11月02日
11月5日は「津波防災の日」-年にいくつかある防災関係の日
11月5日は、「津波防災の日」であり、また「世界津波の日」ともされている。今年もその前後の期間に、国や地方公共団体、企業など多くのとこ...
-
2023年10月27日
生物多様性を検討する諸団体-そのうちいくつかを紹介
生物多様性の保全というテーマの中で、現在数多くの組織が作られ活動している。それぞれ立場や検討内容に相違があるようだが、初学者にはわかり...
-
2023年10月12日
金融システム、特に保険と年金基金のリスクと脆弱性に対する助言等の公表(欧州2023秋)-EIOPA等の合同報告書の紹介
9月18日、欧州の3つの銀行、証券、保険・年金の監督当局が合同で、EU金融システムのリスクと脆弱性に関する定例の報告書を発行した。欧州...
-
2023年09月28日
保険・年金関係の税制改正要望(2024)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
8月末までに各省庁の概算要求が提出され、2024年度に向けた予算や税制改正の動きが始まったところである。各業界からの税制改正要望におい...
-
2023年09月15日
生物多様性の定義・意義などを復習-今後の本格的な企業の開示基準の提示に向けて
「生物多様性」については、現在様々な切り口からいろいろな検討組織があり、何をみればいいか実状がわかりにくい。ここではまず、生物多様性の...
-
2023年09月07日
2022年度 生命保険会社決算の概要
2022年度の全生命保険会社42社の業績を概観する。42社合計では、年換算保険料ベースで新契約は17.4%増加しており、全体としては、...
-
2023年09月01日
サイバーリスクへの保険会社の対応(欧州)-EIOPAのレポートの公表
2023年7月11日、EIOPAは、サイバーリスクに関する保険ストレステストの原則的な方法論について報告書を公表した。今後のさらなる具...
-
2023年08月25日
自然災害をカバーする保険の普及にむけた方策の検討(欧州)-EIOPAのスタッフペーパーの公表
2023年7月5日、EIOPAは、自然災害による損害を補償する保険がなぜ普及しないか、どうすれば普及させられるかについての、検討文書を...
-
2023年07月28日
気候関連リスクに関する保険分野の監督と規制にむけて(米国)-連邦保険局(FIO)が20項目の推奨事項を公表
米国では保険業界の監督・規制は州ごとに行われており、連邦保険局には保険監督そのものの権限はないが、システミックリスクの監視や、国際機関...
-
2023年07月14日
2022年度 生命保険会社決算の概要
2022年度の生命保険会社全42社の業績を概観する。海外金利の上昇により外貨建保険の販売が増加したことで販売業績は好調であった。一方で...
-
2023年07月10日
2022年度生命保険会社決算の概要(速報)
2022年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、4月1日現在42社であり、2社を除いて6月上旬までに2022年度...
-
2023年07月06日
火災保険料率の引き上げに向けた動き-自然災害、特に水災の増加を受けた、参考純率の引上げと細分化
自然災害による保険金支払いの増加を受けて、また火災保険料が引き上げられる見通しである。損害保険料率算出機構が「参考純率」を全国平均で1...
-
2023年06月26日
金融分野におけるグリーンウォッシングの規制にむけて(欧州)-EIOPAの進捗報告書の紹介
「グリーンウォッシング」とは、「いかにも環境に配慮しているように見せかけただけの商品や企業」といった概念である。欧州保険・企業年金監督...
-
2023年06月01日
条件付特定外来生物の規制の開始-6月1日から、アカミミガメとアメリカザリガニは、野外に放してはいけない。
2023年6月1日より、アカミミガメ(この子ガメであるミドリガメ)、アメリカザリガニは「条件付特定外来種」に指定されることになった。以...
-
2023年05月30日
金融システム、特に保険と年金基金のリスクと脆弱性に対する助言等の公表(欧州)-EIOPA等の合同報告書(2023春期)の紹介
2023年4月25日、欧州の銀行・保険・証券の金融監督当局は合同で、EU金融システムのリスクと脆弱性に関する2023年春期報告書を発行...
-
2023年05月24日
気候災害への保険利用拡大に向けた制度検討の動き(欧州)-EIOPA等のディスカッションペーパーの紹介
2023年4月24日、欧州中央銀行(ECB)と欧州保険・企業年金監督機構(EIOPA)は共同で、洪水や山火事などの自然災害による損害を...
-
2023年05月10日
大手銀行に対する気候関連リスクの試験的演習の実施(米国)-FRBによる調査が実施される件
米国FRBは、気候関連の金融リスクを特定、測定、監視、管理する能力を強化すべく、大手6銀行が参加する試験的気候シナリオ分析演習を企画し...
-
2023年04月27日
気候関連リスクと金融機関の資本規制の検討に関する最新状況(英国)-イングランド銀行の報告書の紹介
2023年3月13日、イングランド銀行(の中のPRA)は、気候関連リスクとそれに対応する規制資本の枠組みに関する報告書を公表した。銀行...
-
2023年04月20日
差別的な保険料設定に関する監督(欧州)-EIOPAの監督声明の紹介
2023年2月22日、EIOPAは、損害保険における差別的な保険料設定の監督に関する声明を発表した。一般に、顧客が支払う保険料水準は、...
-
2023年04月14日
生態系・生物多様性など自然関連リスクの保険部門への影響の検討(欧州)-EIOPAの検討文書の紹介
2023年3月29日、EIOPAは、自然関連リスクと保険会社への影響に関するスタッフペーパーを発表した。生態系や生物多様性を保護するこ...
-
2023年03月27日
気候関連情報に関する開示の強化(欧州)-銀行・証券・保険の監督者の合同声明
2023年3月13日、欧州監督当局(ESAs)は、欧州中央銀行(ECB)とともに、ストラクチャードファイナンス商品の気候関連情報開示に...
-
2023年03月17日
共済事業・少額短期保険の現状(2021年度まで)-収支・資産状況を中心として
保険会社以外で各種保障事業を行なっている共済と少額短期保険の収支・資産状況をみる。全般的には、生命保険会社に比べて安全性を重視した資産...
-
2023年03月03日
年金基金の気候変動ストレステストの概要と結果(欧州)-EIOPAの報告書の公表(2021年末時点)
2022年12月、EIOPA(欧州保険・年金監督局)が「年金基金に対する気候変動のストレステスト」の結果を公表した。EIOPAは、この...
-
2023年03月03日
2023年度税制改正(主に年金とその周辺)について
2023年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。年金分野では、特別法人税の課税停止期間が3年延...
-
2023年02月28日
複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州2021年末)-EIOPAが公表した報告書(2022年12月)の紹介
EIOPA(欧州保険・年金監督機構)は、EU内の複数の国にまたがって活動する年金基金の状況(本国、受入国、資産状況、DB・DCの内訳な...
-
2023年01月06日
2023年の暦など-祝日と、太陽・月などの様子 流星群その他
2023年版の理科年表などが発行されたので、いつものように暦の部分からいくつか紹介することにしよう。西暦2023年(令和5年)は、平年...
-
2022年12月20日
保険会社の再建と破綻処理の制度構築の動き(欧州)(2)-EIOPAが「よくある質問」に答える。特に銀行との違いを中心に。
前回に続き、2022年11月10日に公表された、保険会社の再建と破綻処理の仕組みの構築についてのEIOPAの提案文書を紹介していく。ま...
-
2022年12月15日
保険会社の再建と破綻処理の制度構築の動き(欧州)(1)-EIOPAが「よくある質問」に答える。まずは破綻処理機関の必要性などの基本的事項。
欧州EIOPAは、保険会社の再建と破綻処理に関して関係者からの「よくある質問」に答える文書を公表した。まずは、基本的な再建と破綻処理の...
-
2022年12月06日
(欧州)保険監督におけるユニットリンク保険の評価方法-EIOPAの報告書の紹介
EIOPAがユニットリンク保険の評価方法についてのレポートを公表した。この方法論は、コストパフォーマンスが低いかあるいはまったく価値が...
-
2022年11月29日
大災害等の保険金支払除外や曖昧なサイバー被害条項の監督(欧州)-契約者保護に関するEIOPAの声明
EIOPAは、保険監督に関する二つの声明を発表した。一つはパンデミック等に関する保険支払の除外条項に関する監督について、もう一つは、そ...
-
2022年09月29日
保険・年金関係の税制改正要望(2023)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など
例年通り、8月末までに各省庁の概算要求などが提出され、2023年度予算や税制改正の検討が始まった。ここでは、保険・年金あるいは競合する...
-
2022年09月14日
EU内で統一された、保険会社の再建と破綻処理の検討の方向性-予防計画から破綻処理のバリエーション等まで、EIOPAが今後の方針に関する文書を公表
EIOPAが「保険会社の再建と破綻処理指令に関する提案の概要」と題する検討文書を公表した。まずは予防的な計画を、あらかじめ多くの保険会...
-
2022年09月07日
2021年度 生命保険会社決算の概要
2021年度の生命保険会社全42社の業績を概観する。42社合計では、年換算保険料ベースで新契約は15.5%増加しており、コロナ前の20...
-
2022年07月28日
2021年度 生命保険会社決算の概要
生命保険会社42社の2021年度(2022年3月期)決算の概要を紹介する。販売業績面では、前年度のコロナ禍の落ち込みから回復して、年換...
-
2022年07月11日
2021年度生命保険会社決算の概要(速報)
2021年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、4月1日現在42社であり、1社を除いて6月中旬までに2021年度...
-
2022年06月21日
気候変動リスクに対応する欧州損害保険会社の方向性-EIOPAが、現状と今後の方針等に関する文書を公表
EIOPAは、「気候変動における物理的リスクに対する欧州保険会社のエクスポージャー」と題する文書を公表した。今後、保険会社が自然災害の...
-
2022年05月24日
欧州の保険型投資商品と年金商品の利回り等(~2020)-EIOPAが公表した報告書の紹介
2022年4月、EIOPAは、保険型投資商品と年金商品のコストと利回りの実績(~2020年)に関する報告書を公表した。2020年は、上...
-
2022年04月27日
汎欧州個人年金制度の開始-欧州の、公的年金、企業年金に次ぐ、3柱目の年金貯蓄手段
欧州における退職後の資金準備としては、これまでに各国の公的年金、職業年金制度があったが、これら二つに加えて、三本目の個人年金制度「汎欧...
-
2022年04月14日
暗号資産への投資に対する警告文書の発出(欧州)-欧州金融監督当局から公表された文書の紹介
欧州の金融監督当局は、2022年3月17日、多くの暗号資産は非常にリスクが高く、投機的であると消費者に警告する文書を公表した。その中で...
-
2022年03月22日
昔に比べて暑くなった、のか?-気温等の「平年値」10年に1度の改定を理科年表で確かめる。
2022年版の理科年表が昨年12月に発行された。今回は気温などの「平年値」が最新のものに改められる10年に一度の年柄である。平年値とは...
-
2022年03月03日
2022年度税制改正(主に年金関係)について
2022年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。年金を含む社会保障費は引き続き増大するものの、...
-
2022年02月22日
複数の国にまたがる年金基金の状況(欧州)-EIOPAの報告書(2021年12月)の紹介
EIOPA(欧州保険年金監督機構)は、EU内の複数の国にまたがって活動する年金基金の状況(本国、受入国、資産状況、DB・DCの内訳など...
-
2021年12月24日
2022年の暦など-祝日と、月などの様子 流星群も
2022年版の理科年表などが発行されたので、いつものように暦の部分からいくつか紹介することにしよう。西暦2022年(令和4年)は、平年...
-
2021年11月17日
海底火山噴火の軽石漂着被害-こんな被害が起きると想定されていたか?~災害・防災、ときどき保険(17)
海底火山である福徳岡の場は、8月13日に噴火が確認された。その際噴出した大量の軽石が、黒潮に乗るなどして遠く離れた沖縄県などの沿岸に漂...
-
2021年09月30日
税制改正要望(2022)の動き-保険・年金関係の要望事項など
8月末までに各省庁の概算要求などが提出され、2022年度に向けた予算や税制改正の検討が始まった。うち税制改正要望については、生命保険関...
-
2021年09月29日
火災保険の契約期間短縮-自然災害の増加は予測困難~災害・防災、ときどき保険(16)
近年、台風や豪雨などの自然災害が以前よりも頻繁に起きている。それによる火災保険の保険金支払も増えており、損害保険会社の収支を圧迫する要...
-
2021年09月08日
座礁資産に関する動き
気候変動への対応が求められる中では、石炭・石油などの資源は、現時点での保有分のうち、一部分しか利用できなくなるため、将来的な価値は小さ...
-
2021年09月07日
2020年度 生命保険会社決算の概要
全生命保険会社の2020年度決算が6月中に発表された。全社合計では、年換算保険料ベースで新契約は▲17.8%減少、保有契約は▲1.3%...
-
2021年07月20日
2020年度 生命保険会社決算の概要
生命保険会社42社の2020年度(2021年3月期)決算が6月中に出揃った。販売業績面では、外貨建保険の減少等により、年換算保険料ベー...
-
2021年07月02日
2020年度生命保険会社決算の概要(速報)
2020年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、5月14日現在42社であり、1社を除き6月中旬までに2020年度...
-
2021年06月01日
「避難指示」に一本化、「避難勧告」は廃止-災害対策基本法の改正~災害・防災、ときどき保険(15)
2021年5月20日、改正された災害対策基本法が施行され、市町村が発令する避難情報が変更された。これまでの「避難勧告」と「避難指示」が...
-
2021年05月25日
保険会社の気候変動リスクへの対応(欧州)-EIOPAの意見書の紹介
「ESG」のファクターである気候変動問題については、国際社会が一体となって直ちに取り組むべき重要な課題であるとされている。保険・年金分...
-
2021年05月18日
線状降水帯「顕著な大雨に関する情報」発表へ~災害・防災、ときどき保険(14)
近年、「線状降水帯」による大雨が発生し、甚大な被害が生じている。気象庁は、線状降水帯に関する情報の伝え方等についての最終的な報告書を4...
-
2021年04月27日
帯分数・仮分数-この呼び方はどこへ行ってしまったのか
現在、分数については、小学校4年から教わることになっている。大学生でも分数の計算をできない人がいる、などという話題もあるが、それでもほ...
-
2021年04月13日
地震の報道発表の表現の変更-余震という言葉は使わない~災害・防災、ときどき保険(13)
東日本大震災から10年経過したが、いまだにその「余震」が続いている。しかし2016年に起きた熊本地震のように、本震と思われた地震より規...
-
2021年03月30日
計算の順番-ここではさらりと読み流してほしい
今年の大学の数学の入試問題をみていたら、なぜか数年前に話題になっていたある話題を思い出した。小学生レベルの簡単な問題である。(掛け算記...
-
2021年03月03日
2021年度税制改正(主に年金関係)について
2021年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。新型コロナ感染拡大の影響で、ひと月遅れで始まっ...
-
2021年02月25日
入試問題の中の「2021」-ちょっとだけ、やっかいな数
高校・中学入試、あるいは大学入試においても、その時点の年度の数、今なら2021、にちなむものが、数学の問題にでることがある。大学入試レ...
-
2020年12月22日
2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子
2021年版の理科年表が発行される季節になったので、暦の部分だけでも見てみよう。2021年の祝日は以下の通りとなっている。今度こそはと...
-
2020年11月24日
欧州における保険・年金監督のリスク対応(2020年秋)-新型コロナの中EIOPAなどの定期的なリスク評価報告書の紹介
欧州の金融関係(銀行、保険・年金、証券)の3つの監督当局(総称ESA)は、ほぼ半年に一度、金融セクターのリスク評価レポートを、共同で公...
-
2020年09月24日
2021年度に向けた保険・年金関係の税制改正要望の動き~例年よりひと月遅れ。先に各業界の要望を眺めてみた。
新型コロナ感染症対策を優先して、2021年度に向けた予算・税制改正の議論は例年よりひと月遅れで開始されることになっている。基本的には予...
-
2020年09月08日
2019年度生命保険会社決算の概要-外貨建保険と外貨建資産にいつまで頼れるか
生命保険会社42社が2019年度決算を公表した。。42社合計では年換算保険料ベースで新契約は▲35.1%減少、保有契約は▲1.8%減少...
-
2020年07月16日
2019年度生命保険会社決算の概要(速報)
2019年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、4月1日現在42社であり、新型コロナの感染拡大による決算業務への...
-
2020年07月09日
2019年度生命保険会社決算の概要-外貨建保険と外貨建資産にいつまで頼れるか
生命保険会社42社の2019年度(2020年3月期)決算が6月中旬に出揃った。販売業績面では、外貨建保険の減少等により、年換算保険料ベ...
-
2020年06月30日
最新版避難勧告~災害・防災、ときどき保険(12)
現時点における気象災害における気象情報や避難情報の最新の取り扱いは、2018年7月豪雨の教訓を踏まえて検討され、2019年3月に変更さ...
-
2020年06月09日
EIOPAの監督の統一方針-2020年版
EIOPA(欧州保険・年金監督局)は毎年、保険・年金分野における監督の統一に向けて方針を定めており、2020年はそれを既に2月に公表し...
-
2020年05月26日
新型コロナ禍での欧州年金基金への監督対応-EIOPAの対応方針の表明から
世界各国で新型コロナウィルスが猛威を振るっている。保険・年金分野においても、今後様々な面で影響が出てくるものと考えられる。こうした状況...
-
2020年05月12日
日本海溝・千島海溝における地震・津波想定の公表~災害・防災、ときどき保険(11)
中央防災会議内の作業部会において、日本海溝・千島海溝沿いにおける最大クラスの地震・津波の想定が公表された。報告書では、各地での震度想定...
-
2020年04月28日
自転車保険への加入義務化-東京都も4月から
自転車運転により万一歩行者にケガ等を負わせた際、高額の賠償を請求されるケースがある。こうしたケースに備えるため、各自治体で自転車保険へ...
-
2020年04月07日
噴火による降灰の影響-中央防災会議作業部会における報告~災害・防災、ときどき保険(10)
様々な災害等に対し、日頃から有事の際の対応方針が検討されている。大規模噴火時の降灰の影響もそのひとつであり、先日、中央防災会議内の作業...
-
2020年03月06日
天気予報にでてくる単位(3)-風速と台風
風は、場所によって異なる気圧が、調整されることによって生じる。日常会話やニュースで単に「風速30メートル」といったら、正確には「秒速3...
-
2020年03月04日
2020年度税制改正(主に年金関係)について
2020年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。老後生活資金への関心が高まる中で、「人生100...
-
2020年03月04日
天気予報にでてくる単位(2)-気圧
気圧の単位は、例えば「945hPa(ヘクトパスカル)」という。その昔は「945mbar(ミリバール)」といっていたが、国際単位系に合わ...
-
2020年02月20日
天気予報にでてくる単位(1)ーまずは雨量
これまで何種類かの単位について調べてきたが、ここで少し視点を変えて、天気予報や気象関係に出てくるもの、という括りで単位をみてみよう。
-
2020年02月14日
河川法-よく見かけるあの川の看板、河川の種類~災害・防災、ときどき保険(9)
日本における川は河川法に基づいて分類されており、大雑把にいえば、国が管理する一級河川、都道府県が管理する二級河川、市町村が管理する準用...
-
2019年12月20日
2020年の暦など-祝日と太陽・月の様子
2020年版の理科年表が手に入ったので、暦の部分だけでも見てみよう。2020年の祝日は以下の通りとなっている。連休が気になる読者諸兄は...
-
2019年11月26日
(欧州)年金基金のガバナンスとリスク管理に関する動き-EIOPAからの意見公表
2019年7月、EIOPAは、IORP指令に沿って、年金基金のガバナンスとリスク管理に関する意見書を公表した。ガバナンスとリスク評価に...
-
2019年10月03日
令和2年度にむけた予算・税制改正等の動き
令和2年度予算策定への動きが始まった。まずは各省庁からの要求総額では、医療・年金・介護を含む社会保障費が増加するなど、過去最大規模を更...
-
2019年09月25日
放射能の単位-ベクレル、シーベルト
放射線とか放射能、あるいはその発生源である原子核というだけで、何か忌むべきことのように思う人も多いと思う。確かに浴びてよいことは限られ...
-
2019年09月06日
2018年度生命保険会社決算の概要ー外貨建資産、外貨建保険が引き続き増加
生命保険協会加盟全41社が、2018年度決算を公表した。41社合計では、新契約高は15.9%増加、保有契約高は▲0.9%減少となった。...
-
2019年07月18日
2018年度生命保険会社決算の概要-外貨建資産、外貨建保険が引き続き増加
生命保険会社41社の2018年度(2019年3月期)決算が6月上旬に出揃った。販売業績面では、新契約高は15.9%増加、保有契約高は▲...
-
2019年07月05日
2018年度生命保険会社決算の概要(速報)
2018年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、4月1日現在42社であるが、うち2018年度までに販売業績のある...
-
2019年05月28日
EIOPAの監督活動実績と計画-欧州における、保険・年金監督の2018活動報告書の紹介
EIOPAは欧州における保険・年金に関する監督の総本山である。さる4月26日、EIOPAは毎年報告が義務付けられている「2018年の監...
-
2019年05月24日
水防法の整備-近年の水災をふまえた状況~災害・防災、ときどき保険(8)
洪水等を警戒・防御し、被害を軽減する体制を整備するものが水防法である。この中では、市町村・都道府県などの地方自治体や水防団などの活動に...
-
2019年05月14日
電気・磁気の単位-科学者の名前に由来することがほとんど
5月1日から元号が改まったが、まもなくもうひとつ変わることがある。それは前回ここでも紹介した「重さの単位」キログラムの決め方である。こ...
-
2019年04月16日
「平成31年度」の行方-令和元年度?
4月になり年度が改まった。5月1日から元号も「令和」となることが決まった。日本の会社は3月末決算が多いし、ましてや保険会社は法律で事業...
-
2019年03月26日
保険・年金商品のコストと収益性に関する報告書の公表(欧州)-EIOPAによる初の試作的報告書
欧州委員会は、欧州監督機構に対し、投資型保険商品のコストとパフォーマンスを、定期的に開示するよう要請している。これに関してEIOPAは...
-
2019年03月19日
事業承継税制の活用と、円滑な事業承継に向けたいくつかの方策
近年、わが国において高齢化が進む中で、次世代にいかに円滑に事業を受け継がせていくかということが、課題となっている。そのために国としても...
-
2019年03月05日
平成31年度税制改正について
平成31年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、国会審議に進んでいる。今年10月の消費税の引き上げを控え、今回の改正...
-
2018年11月27日
EU内の金融システムのリスク-2018秋の、ESA合同委員会報告書を紹介
EUにおける、EIOPA、ESB、ESMAの合同委員会は、毎年春秋の2回、EUの金融システムの直面するリスクと脆弱性に関する報告書を発...
-
2018年10月31日
重さの単位-まもなく130年ぶりに改定される予定
さて、少し寄り道したが、重さの単位について。最初に前回までのあらすじを思い出しておくと、1889年の第1回国際度量衡総会(CGPM)で...
-
2018年10月23日
大きな(または小さな)数字の表し方ー単位の話に出てくる数の表記の仕方など
理科年表によると、電子の質量は9.10938356 ×10-31 ㎏などという記載がある。重さの単位を言う前に、ついでだから、こうした...
-
2018年10月03日
平成31年度に向けた予算・税制改正等の動き
平成31年度予算策定への動きが始まった。医療・年金・介護を含む社会保障費が、過去最大規模を更新し、あるいは防衛費が昨今の国際情勢を背景...
-
2018年09月07日
2017年度生命保険決算の概要
生命保険協会加盟41社全社が、2017年度決算を公表した。これらを、伝統的生保(14社)、外資系生保(16社)、損保系生保(4社)、異...
-
2018年09月04日
ディスクロージャー資料にみる、生命保険会社の健康経営
ここ数年、保険会社の経営方針のひとつとして「健康経営」という項目が目立つようになってきた。保険会社は、提供する商品の性格上、もともと顧...
-
2018年07月10日
2017年度生命保険決算の概要-低金利から始まる貯蓄性商品の減少と外債へのシフト
生命保険会社41社の2017年度(2018年3月期)決算が5月下旬に出揃った。販売業績面では、新契約高は▲21.9%減少、保有契約高は...
-
2018年06月27日
2017年度生命保険会社決算の概要(速報)
2017年度の全社の保険業績を概観する。生命保険協会加盟41社全社が、5月中に決算を公表した。41社合計では、新契約高は▲21.9%減...
-
2018年05月22日
職域年金のデータ収集(欧州)-EIOPAが方針・具体的項目を決定
2018年4月、EIOPA(欧州保険・年金監督局)は、職域年金に関する定期的な情報収集項目と提出期限などを決定し、今後運用していくこと...
-
2018年05月16日
長さ、時間、速さの単位-宇宙人とも話が通じる?
古くからある単位は、長さ、時間についてのものであり、例のごとく理科年表で記載されている最古の定義は、以下のようなものである。(時間) ...
-
2018年05月09日
単位について-距離(m)、時間(s)、速さ(m/s)・・・
日頃の仕事にでてくる数字は「○○円、対前年○%増加」くらいしか見なくなって久しいが、世の中には、例えば長さは「メートル」とか重さは「キ...
-
2018年04月18日
消防団など-災害・防災、ときどき保険(7)
わが国の消防体制を見る。消防には常備消防としての消防署などと、非常備消防としての消防団がある。消防庁など国の行政組織もあるが、実地の消...
-
2018年03月27日
欧州の職域年金の現状-第11回定例報告の紹介
2018年1月、欧州保険年金監督当局(EIOPA)が、EEA(欧州経済領域)の職域年金市場の現状に関する第11回定例報告書を公表した。...
-
2018年03月05日
平成30年度税制改正について
平成30年度税制改正大綱は、昨年末に与党が公表し、閣議決定を経て、現在、国会審議に進んでいるところである。年金関係では、公的年金等控除...
-
2018年03月01日
雪害-災害・防災、ときどき保険(6)
雪害について述べる。保険との関わりでは、雪害にも、けがのように生命保険でカバーできる被害と、建物損壊のように損害保険でカバーできる被害...
-
2018年02月20日
特別警報-災害・防災、ときどき保険(5)
注意報・警報に続き、2013年から運用が始まった特別警報についてみる。東日本大震災や伊勢湾台風など、過去の事例を参考に基準が定められた...
-
2017年11月28日
EIOPAの行動計画(2018)-つまり今の欧州の保険・年金分野における関心事
9月28日に、欧州保険年金監督当局(EIOPA)が、今後の行動計画書「EIOPA Single Programming Document 20...
-
2017年10月31日
注意報・警報-災害・防災、ときどき保険(4)
天気予報の種類や、その中でも特に災害のおそれがある場合に出される注意報・警報について、その内容と周知徹底される仕組の概要についてみておく。
-
2017年10月04日
平成30年度に向けた予算・税制改正等の動き
平成30年度予算策定への動きが始まった。医療・年金を抱える社会保障費が増加し過去最大規模。あるいは防衛費が昨今の国際情勢を背景に増額要...
-
2017年10月03日
天気予報の法律-災害・防災、ときどき保険(3)
特に台風、大雨などに関する災害への備えの第一歩としてあるのが天気予報である。天気予報が法律として定められている「気象業務法」を見て、わ...
-
2017年09月07日
2016年度 生命保険会社決算の概要
生命保険協会加盟41社が、2016年度決算を公表した。41社合計では、新契約高は2.4%増加、保有契約高は0.1%増加となった。これら...
-
2017年07月11日
2016年度 生命保険会社決算の概要
生命保険会社41社の2016年度(2017年3月期)決算が5月下旬に出揃った。販売業績面では、新契約高は対前年度2.4%増加、保有契約...
-
2017年06月30日
2016年度生命保険会社決算の概要
2016年度の全社の保険業績を概観する。生命保険協会加盟41社全社が、5月までに決算公表したが、41社合計では、新契約高は2.4%増加...
-
2017年06月20日
惑星間の距離-小惑星が地球に衝突する可能性があるらしいけど?
6月6日、チェコの天文学者チームが、おうし座流星群として知られる宇宙の塵の中に大きいもの(直径200~300メートル)があって、地球へ...
-
2017年05月23日
欧州における金融リスクの認識-銀行・証券・保険3つの金融監督当局の合同報告書より
欧州の銀行・証券・保険の各金融監督当局の合同委員会が、EUの金融システムにおけるリスクと脆弱性に関するレポート(2017年春)を、4月...
-
2017年05月16日
災害救助法は何をしてくれるのか-災害・防災、ときどき保険(2)
自然災害が起こったときに、国や地方自治体がどんな対応を行うのか。それは多くの法律に定められている。今回はまず「災害救助法」についてみて...
-
2017年04月18日
最近の自然災害の状況-災害・防災、ときどき保険(1)
起こりうる自然災害には、地震、津波、噴火、豪雨、豪雪といったものがある。自然災害のうち規模の大きなものは、特に命名されたり、災害救助法...
-
2017年03月28日
地震保険の改定-保険料値上げが続く?
地震保険は、1966年の創設以来、常に内容が見直されてきている。2017年1月には、損害区分の細分化と保険料率の改定が行なわれた。最新...
-
2017年03月21日
共済事業・少額短期保険の現状-収支・資産状況を中心として
日本における生命共済事業を行なっている団体は多岐にわたる。主な共済の収支・資産状況をみると、全般的には、生命保険会社に比べて安全性を重...
-
2017年03月03日
平成29年度税制改正について
今回の税制改正で、年金分野では、特別法人税の凍結があと3年延長されたが、廃止とまではなりそうにない。また確定拠出年金分野においては、退...
-
2016年12月06日
二十四節気と雑節-月と太陽の折り合いだとか
何も、立冬(11月7日)、小雪(11月22日)を過ぎたからといって、11月に雪が積もられると、日常生活でいろいろ困ることがある。そうい...
-
2016年11月22日
欧州年金基金の投資方針原則に対するEIOPAの提言-8つの最善策と3つの勧告
EIOPAが、2016年10月、投資方針原則につき各国監督のピアレビューを行なった結果を公表し、これに基づき8つの最善策と3つの勧告が...
-
2016年11月01日
国民の祝日と休日-理科年表の最初に記載されている項目
最近、地震・噴火による災害の記録を確認する際などに、理科年表(国立天文台編)にお世話になる機会が多い。今まで気づく機会もなかったのだが...
-
2016年10月05日
平成29年度に向けた予算と税制改正等の動き
平成29年度予算は各省の概算要求が8月末に出揃い、医療・年金関連の要求は、高齢化に伴い引き続き増加している。また、年金関係税制では、厚...
-
2016年09月20日
今日は何曜日?-地球が宇宙の中心だった頃からの守護星の日
普段特に何も考えはしなかったのだが、ふとした機会があって、いつも当たり前のように使っている「曜日」について、立ち止まって考えてみた。そ...
-
2016年07月07日
2015年度生保決算の概要-円高・マイナス金利下で減益、今後さらに難しい状況へ
生命保険会社41社の2015年度(2016年3月期)決算が5月下旬に出揃った。販売業績面では、新契約高は対前年度2.1%増加となったが...
-
2016年06月24日
2015年度生保決算の概要
2015年度の全社の保険業績を概観する。生命保険協会加盟41社全社(昨年度から1社減少)が決算を公表したが、41社合計では、新契約高は...
-
2016年06月14日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(8) ソルベンシーマージンなど-重要視されるようになってきた健全性を表す指標など
近年になって、特に重要視されるようになってきた健全性を示す指標の推移をいくつか紹介する。有価証券含み益については、バブル期の規模には及...
-
2016年05月24日
欧州年金基金に対する定量的調査の結果-EIOPAによる調査結果と、現時点での意見
2016年4月、EIOPA(欧州保険年金監督機構)によるIORPs(欧州の年金基金) の健全性に関する定量的調査の結果が公表され、同時...
-
2016年05月17日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(7) 基礎利益、3利源、逆ざや-最初からこれだけ言えば充分だった?
ディスクロージャーの充実の一環で、基礎利益が2000年度決算から、開示された。また一部の会社ではあるが、逆ざやが2000年度決算から、...
-
2016年04月26日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(6) 剰余金・配当・内部留保など
剰余金とその使い道などについてみる。剰余金は1990年度まで右肩上がりで推移し、ほとんどが配当金として還元されていた。その後バブル崩壊...
-
2016年03月22日
欧州年金基金に対するストレステストの結果-低金利が長引くと深刻な影響が
欧州17か国が参加した、年金基金の健全性評価のためのストレステストの結果が1月に公表された。DB型では、現在の低金利下においては、現状...
-
2016年03月08日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(5) 資産運用関係収支の推移
今回は資産運用収支の推移をみた。最も主要な利息配当金については、市中金利低下に伴い、利回り低下を余儀なくされる中、運用の工夫により、現...
-
2016年03月03日
平成28年度税制改正について
平成28年度の税制改正大綱の中で、年金分野では、(1)確定給付企業年金等の拠出金の損金算入枠の拡大や、(2)マイナンバー記載書類の見直...
-
2016年02月01日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(4) 経済環境と資産構成の推移-超低金利とバブル崩壊後の株価の中で
生命保険会社は、「想定したよりも保険金支払が多かったので経営が傾く」、ということはないだろう。死亡率は、統計が相当整備されており、その...
-
2015年12月22日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(3) 保険料収入・保険金支払など 銀行窓販で、復調?
お金の流れだけみると、保険会社はまず保険料を収入し、保険金を支払う。会社の運営に経費がかかる。たまった資金を運用することで利息・配当金...
-
2015年12月01日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(2)新契約高・保有契約高-90年代ピークを過ぎた保険業績がまた新たな復調へ向かう?
今回は、保険引受の実績をあらわす新契約高・保険契約高といったところを、保険種類別(個人保険、個人年金保険、団体保険、団体年金保険)に概...
-
2015年11月24日
日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(1) 生命保険会社数の変遷-バブル前夜から現在までに生まれた会社、消えた会社
生命保険会社では、毎年5月に年度末決算の発表を行なっている。筆者は現在、それを見て各年度の生命保険業界の業績関係の動きを振り返る作業を...
-
2015年11月05日
平成28年度に向けた予算と税制改正等の動き
国会は安保法案の余波で、多くの法案が継続審議となったが、確定拠出年金法の改正案もそのひとつである。一方、平成28年度予算は各省の概算要...
-
2015年09月29日
年金基金版?ソルベンシーII-欧州EIOPAがストレステストと定量調査を実施中
■要旨欧州では、保険会社に対してだけでなく、「ソルベンシーIIの年金基金版」ともいうべき健全性規制につき、EIOPAを中心に検討が進め...
-
2015年09月07日
円安・株高が生命保険業界に追い風-2014年度決算の概要
1―保険業績(全社)5月に生命保険協会加盟42社全社(昨年度から1社減少)は2014年度決算を公表した[図表1]。今決算の巷の最も大き...
-
2015年07月07日
人類滅亡、12のシナリオ-オックスフォード大学等の公表したレポートより
今年2月中旬、「12 Risks That ThreatenHuman Civilization1」というレポートが公開された。報道では、「人...
-
2015年07月06日
2014年度生保決算の概要
■要旨生命保険会社42社の2014年度(2015年3月期)決算が5月下旬に出揃った。前年度に引き続き株高・円安という良好な資産運用環境...
-
2015年07月03日
2014年度生保決算の概要
■要旨生命保険会社42社の2014年度(2015年3月期)決算が5月下旬に出揃った。前年度に引き続き株高・円安という良好な資産運用環境...
-
2015年05月26日
国際保険資本規制と対立する米国-米国生命保険協会と全米保険監督官協会が議会で意見表明
■要旨保険会社の国際資本規制を行なう検討が、IAIS(保険監督者国際機構)で進められている。一方で、米国は同様の検討を、独自に行いつつ...
-
2015年05月15日
人類滅亡、12のシナリオ-オックスフォード大学等の公表したレポートより
長いゴールデンウィークも終わってしまい、会社や学校が再開して約1週間。そろそろエンジンがかかってきたという方も多いと思う。ところで、長...
-
2015年03月24日
米国におけるSIFIs指定の動き-保険業界の反発?
【要旨】保険会社の資本規制の検討については、国際的な動きもある一方、米国でも独自に進められている。最近では、メットライフが米国内でのS...
-
2015年02月04日
確定拠出年金制度がさらに拡充・便利に~平成27年度税制改正
12月末に、来年度の税制改正の大枠が決まった。年金税制では、今後、確定拠出年金に誰でも加入できるように税制上の手当が行われた。ほかにも...
-
2015年01月15日
医療保険の「体験記」
誰の話かはさておき、病気による入院の話をしよう。主に費用面の話である。 人間ドックで「年も年だから、痛くならないうちに胆石をとったほうが...
-
2014年11月25日
国際的な保険資本規制の最近の動向-保険監督者国際機構などにおけるここ数ヶ月の動き
【要旨】保険監督者国際機構(IAIS)を中心に、保険初の国際資本規制である「BCR」、グローバルにシステム上重要な保険会社への上乗せ規...
-
2014年09月30日
ソルベンシーIIの準備は順調?-英国における現在の動き
【要旨】欧州ソルベンシーIIについては2016年の発効が決まり、イギリス国内でもそれに対応する国内法の検討が進められている。現時点での...
-
2014年09月05日
株高・円安が生保に追い風-2013年度生命保険会社決算の概要
1―保険業績[全社]2013年度の生命保険会社43社の保険業績を概観する。43社合計では、新契約高は▲6.4%減少、保有契約高は▲1....
-
2014年07月15日
2013年度生保決算の概要
■要約生命保険会社43社の2014年3月期の決算が5月末に出揃った。資産運用環境が前年度に引き続き株高・円安という良好なものだったこと...
-
2014年05月27日
エマージングリスクの検討状況-昨今の動きと北米での意識調査の概要
【要旨】エマージングリスクについては、それを特定し、さらに顕在化した際の対応策を考えるべく、世界規模でいくつかの研究機関で、意識調査な...
-
2014年05月14日
一研究員としての感想-科学における過去の不正事件を振り返り反省する
理化学研究所におけるSTAP細胞の研究をめぐる動きがいまだ続いているところである。外部のわれわれにとっては、報道されるもの以上の情報も...
-
2014年03月25日
ソルベンシーIIが議会で可決-保険会社の健全性規制―欧州
【要旨】欧州ソルベンシーIIについては、欧州議会、欧州理事会、欧州委員会の3者の協議により昨年末には事実上決着していたところだが、3月...
-
2014年02月14日
保険会社の健全性規制 米国の状況~2013年の米国の動向を振り返って~
■要旨米国の保険会社の健全性規制について2013年の動きを概観した。リスクとソルベンシーの自己評価や、原則主義ベースの責任準備金の規定...
-
2014年01月15日
首都直下地震の想定をみて-中央防災会議WGによる発表をみて思ったこと
もともとわれわれの周りでは、不吉なことは言葉に出して言うべきでないという習慣がどうしてもある。例えば結婚式では「切れる」という言葉は言...
-
2013年10月22日
欧州ソルベンシーII 第2、第3の柱 - EIOPAからガイドラインの公表
【要旨】2013.9.27に欧州保険年金監督機構から、「ソルベンシーII に向けた準備のための最終ガイドライン」が公表された。これは、ソ...
-
2013年09月24日
ソルベンシーIIの検討状況 - 長期保証契約影響度調査の結果公表後の各界の反応など
【要旨】欧州ソルベンシーIIは、長期保証契約影響度調査の結果を受けて、EIOPAからいくつかの修正提案がなされている。各国監督者や保険...
-
2013年07月12日
2012年度生保決算の概要
■要約生命保険会社43社の2013年3月期の決算が5月末に出揃った。今回の決算はアベノミクス効果による株高・円安に支えられ、収益性、健...
-
2013年05月28日
欧州年金基金の健全性規制 -定量的影響度調査の結果速報
【要旨】欧州において、年金基金に関して保険会社のソルベンシーIIと同様の健全性規制を導入するための定量的影響度調査が行われ、4月上旬に...
-
2013年05月15日
ERMについての雑感 ~具体的には何をするのか~
昨今、ERM (Enterprise Risk Management さしあたって統合リスク管理、としておく。)についてさまざまな方面から...
-
2013年03月25日
欧州ソルベンシーIIの動向 -長期保証契約への影響度調査を実施中
■見出し1――長期保証契約への影響度調査の概要 1│これまでの動向 2│今回調査の概要2――試算の内容 1│金利シナリオの「緩和」要素3――...
-
2013年01月31日
保険分野の金融セクター評価プログラム結果 - 特に責任準備金評価について
■見出し1― 金融セクター評価プログラムとは2― 評価基準と評価結果3― ICP14責任準備金評価についての状況4― おわりに ERM、資本充...
-
2012年12月21日
「強風」下の「プレー中断」-今年欧州で起こったふたつの「延期」
2012年のプロゴルフシーズンも終わった。全英女子オープンゴルフは、例年7月に開催されるのだが、今年は同じ英国でのロンドンオリンピック...
-
2012年11月26日
年金基金の健全性規制の動向 - 欧州で行われている定量的調査の概要
■見出し1――はじめに2――年金基金に対する定量的調査の概要 1│これまでの経緯 2│技術的仕様書の概要—Holistic Ba...
-
2012年09月14日
火山噴火にはどう対処できるか-めったに起きない大規模災害のひとつ
8月末、政府より南海トラフ地震による被害想定が公表され、最悪のケースで死者32万人とされている。東日本大震災の強烈な経験が生々しいとい...
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る